goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

鉄道コレクション 秩鉄チョコバナナ 購入

2013年09月17日 | 鉄道模型


 先日アキバに行った際、買う予定はなかったのですが
 そこに秩鉄のチョコバナナが置いてあったので、手に取りレジへ行ってしまいましたw


 外箱。バスの転車場まで買っていました(笑)


 車両は 秩鉄1000系1007F 昨年12月まで活躍した「秩鉄1000系旧塗装車」の晩年の姿をモデル化!


 特に塗装やモデルに関して違和感や気になる個所もありませんでした。
 N化はそれの動力や車輪が買った店に無かったので見送りです。


 で、やっぱりやりたくなりますw 所有している秩鉄1000系の並び。


 チョコバナナ&あずき
 1002Fは鉄コレ初期製品なのでライトが色挿しのみだったりしています。
 鉄コレもずいぶん進化したものです。。。


 7001Fも加えて。






 バス転車場。情景モノを購入するのは初めてです。





 ささっと完成できる手軽さが良いですね!


 

 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道模型 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけると運営の励みになります!

TOMIX C61 20 初の蒸機購入!

2013年07月02日 | 鉄道模型


 延期に延期を繰り返して、やっと発売された
 TOMIXの C61 20 早速購入してきました。



 ケース状態。初回限定品でもあります。


 まずは、そのまま出してみました。パーツ類は何もついてない状態。


 テンダー車


 屋根上のキャブ開閉できるギミック付!


 動輪。


 初回限定品には、記念佐サボやシールつき。パーツ類もそこそこ…

 どれもこれも非常に精密で触れるのが恐ろしいです・・・


 パーツ類も早速つけました!これでやっとサマになりますね。
 ライトも付いている状態です。


 ナント、テンダー車側も点きます!


 運転室まわり。



 Pトップがなかったので、ゲッパでS回もどきw

 レイアウト上での活躍が楽しみです!



 今回から画像を少し大きくしてみました。


 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 模型・プラモデル ブログランキングへ
← バナーへのクリックをお願いします!

鉄コレ JR103系3000番代冷房車 川越線・八高線4両セット

2012年08月01日 | 鉄道模型


 6月に TOMIX から発売された、209-3000系を購入したので
 それに合わせて、鉄コレからの 103-3000系も購入しました!



 本体だけでなく、Nゲージ化パーツも買いました。


 クモハ102-3005 いろいろと細かな所が特徴な、55編成を再現しています。


 屋根の冷房装置が特徴的です!


 いつもの通り細かいところまで。


 モハ103-3005


 サハ103-3005


 一番、八王子方となる クハ103-3005 ライト部分が一部剥げてる…

 
 この後、カプラーをKATO製に換装。方向幕は「川越」に付属ステッカでかえたいと思います。


 宮ハエ の車両たちを並べてみます。


 あと、205系1本とリリースされている八高線を購入したいところ…





 最後に走らせて楽しみました。



 ―おまけ―


 夏休みが終わる前にもらった、偽のミニクリアファイル



 “0”がおおいゾ と指摘されましたので、修正しました。


TOMIX 209-3000系八高線 購入

2012年07月03日 | 鉄道模型


 初の 209系を導入しました!八高線で←



 最近、各社から八高線車両が発売されて、何かとアツいですねw


 TOMIXからは、209系3000番台が発売!


 車両を詳しく見てみます。川越方の クハ209-3000 


 ヘッドライト・テールライトともに電球色でよく光ります。


 細かい表記はインレタ表記の対応です。まだ転写してません…


 屋根


 プロトタイプは、3001~編成をモデル化。3000番唯一の川崎重工製です。


 モハ209-3000 モーター車です。もちろんスムースな走りでgood!


 モハ208-3000 ↑とほぼパンタの有無だけです。


 八王子方の クハ209-3000


 テスト前ですので、軽い確認程度でインレタやパーツ取付等はまた今度。


 もうスグ、鉄コレからも 103-3000系がリリースされるし  
 マイクロエース社からの209-3100系・KATO社205-3000系・キハ111形もほしいところ

 

 -7月7日追記―

 パーツ取付も終了し、運転してみました。
 

 まずは、205系埼京線とBトレりんかい線とお並びに。 南古谷の車庫のようです!


 南武支線ともw


 走りは快調です


 そして最近まで、運用離脱していた「ドラえもん海底列車」久しぶりに走らせることができました。





 NEX と並ぶw




鉄道模型 ブログランキングへ

TOMIX EF64-1000形[前期型/広島工場色]  購入

2012年06月03日 | 鉄道模型


 TOMIXより5月に発売された、EF64-1000形2タイプを購入しました。



 パッケージ。上が広島工場色、下が前期型原色機です。


 取り出して並べてみます。広島色の前面カラーリングが、大宮工場色と少し違うような表現がしっかりされていると思います。


 まずは、[前期型]側面。


 屋根部分。クーラーが銀色ですね。


 [広島工場色]側面


 屋根部分。こちらはグレー色


 


 JRFマークもしっかりと!


 ナンバー・ユーザー取付品を行い、ライト点灯!前期型=EF64-1016 を選択。実際にJR貨物で原色機で活躍していますね。
 ナンバー色が前面の色と少し異なっている気が…


 広島工場色=EF64-1047 を選択。
 どちらの車両もスロー走行が良くきいて、発車の際の滑り出しがgood!


 最後に、両方を連結して重連に!


 貨車をもっと増やして、はやく 2085レふうに再現したいですね!



アクセスランキング

人気ブログランキングへ