goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

SLガリガリ君エクスプレス&八高線ハンドル訓練

2015年08月06日 | 列車撮影記

 昨年、非常に好評だったようで今年はさらにパワーアップしてきた、
 秩父鉄道のガリガリ君キャンペーン。8/6初運行日に撮影してきました。


 熊谷駅で、この日から発売されたガリガリ君乗車券第2弾を購入。この乗車券で乗ってみました。
 したら、まさかの当たり棒付き!熊谷駅では自分が初だったようで駅員さんたちがてんやわんやしてました…


 永田駅で撮影。機関車にはHMのほかデフにも装飾がつく痛仕様。
 続行電で寄居まで~。ただし記念乗車券の範囲が有効でないので乗り越し?清算しました。


 東上線で小川町方へ。
 小川町につく手前で、カメラを構えてる人だかりを発見。調べると八高線でハンドル訓練列車が間近に来ているとのこと。


 きました。凸+旧客+凸のチンドコ列車!


 旧客は、スハフ42-2173と


 スハフ42-2234です。


 凸はDD51-888とDD51-895のプッシュプル。


 望遠でスタフを覗かしてもらいました。


 駅名表と。


 ハンドル訓練の続行電232Dと。


 3並び


 232Dからは追っかけ組の人たちがわんさか降りてきました。


 丘を駆け上るキハ110形

 折り返しまで待つのは暑すぎたので、キリの良いところで退散。森林まで東上線で行きバスでワープして帰ってきました。
 半日で行ける良いコース!




 鉄道 ブログランキングへ

熊谷うちわ祭 開催に伴う路線バス迂回を撮る2015

2015年07月22日 | バス

 毎年恒例の、熊谷うちわ祭に伴う路線バス迂回。
 今年は普段よりも本腰を入れて撮影してきました。

 7月20日 撮影分
 うちわ祭初日です。初日は駅前での叩き合いのため、バスは駅前通りに入らないようになっています。


 迂回開始時間を間違えて、かなり前からスタンばってました…
 ドーム線に増便が入っていて、2171ももれなく充当。


 18:20分頃、葛和田からの路線が一番にう回路へ!窓が夕日に照らされながら左折していく姿をとらえられました^^


 初日のう回路は、北大通りへと入っていきます。
 特に北からやってくる、葛和田系統と犬塚線の迂回はこの日だけなので見ものです。
 「回送」で路駐している社2185.


 夕日を背にして北大通りを迂回します。社2153


 ドーム線増便の社2171エルガもう回路にやってきました!!
 後ろの朝日バスは、17号ジョナサン前で降車扱いした後の始発地へ向かうための迂回。
 なかなか「回送」表示はみられないですね。


 北大通りと17号が合流する「銀座」で一枚。


 行田車庫線もなくなり東側を走るバスがいなくなった今、ここで撮れるのはこの日くらいでしょうか?


 7月21日撮影分
 うちわ祭中日。めちゃくちゃ暑い!


 SLパレオは「熊谷うちわ祭号」としてHMをつけて運転。


 中央交番前で北大通りへ迂回する朝日バス。17号を避けるためです。


 国際十王は、東松山線と小川町系統が桜町を行くスタイル。ただどの道も混んでいて遅れが…

 そして、メインはこちら。

 シャトル500です。国際十王や朝日バスだけでなく、南口へ行く矢島タクシーのシャトル500も
 普段とは異なる駅南側の大通りへ迂回して熊谷駅を目指してました!
 

 上熊谷駅入口バス停付近の交差点を行くシャトル500.


 シャトル500はR140の広瀬マックのところまで来て、そこから東へ向かっていく運転でした。


 ついでに石原駅入口から北大通りへ入る、深谷線系統も。


 復路の「うちわ祭号」を撮って〆。


 7月21日 撮影分
 昨日撮れなかった分の再履修程度に…


 宮前町で普段は曲がるシャトル500。うちわ祭開催時は直進する姿を納めたかったので…


 灼熱の北大通りを行く路線バス。


 すれ違い~


 そして最後に、忘れちゃいけないうちわ祭開催時最大のバスイベント「パーク&ライド」輸送!


 大量輸送の立役者、社2171エルガが連日ひっきりなしに動いてました^^






 バス ブログランキングへ

Nゲージ 4~6月購入分

2015年07月17日 | 鉄道模型

 4~6月の間に購入した模型の様子です。

 【4月】


 グリーンマックスから、東武50090型TJライナー・100thロゴ付が発売。


 50090型は初回品をGETできなかったので、今回の生産時に手に入れられたのでヨカッタ。





 5社直車ではないですが、こう見ると各社の花形電車がそろって見栄えもgood!


 【5月】


 某店舗に185-200系「OM03湘南色タイプ」があるということで購入。


 高崎地区を彩る編成ということで揃えました^^
 購入翌日には、新しくできた ららぽーと富士見のポポンで走らせました。C61-20とも良いコラボ^^



 そして、時速85キロで走る、四国新幹線キハ32形をネタとして購入。





 こどものみならず大人ウケをねらって走らせたいと思います^^


 室内には、ほぼートレイン実車にもある模型を陳列している様子も再現。
 お世辞にも安いとはいえず、マイクロ製品はあまり買わないようにしてます。一気に金が吹っ飛ぶ…


 【6月】
 鉄道コレクションより、満を持して東上線10両の8000系をリリースしてきました。


 8両編成の方の8175Fは箱が邪魔なので、GM製のケースが余っていたので収納。
 

 2両の8506Fはそのまま。女性専用ステッカインレタとパンタ交換は済ませましたが…

 鉄コレも10両N化すると、ふつうのNゲージと変わらない値段するので、そろそろヤヴァイです…
 金欠に陥り、T車N化と、8505FのN化が出来てません。

 来月は、京阪700形「K-ON!5thラッピング車」を購入予定。




 鉄道模型 ブログランキングへ

茨城・ひたちなかへ…【水戸編】

2015年07月11日 | 旅行

 さて、茨城・ひたちなか研修は終了しましたが、時間的にその日に帰っても
 夜遅くに熊谷につきそうだったので、水戸市へ一泊することに。

 翌日は、水戸市から常磐線などを撮影しながら帰ることに…


 まずは常磐線、普通335M(E531系K416)


 追いかけて供養に特急ひたち5号が。(2005M E657系K16)


 ろっこくBPの陸橋からの撮影で、茨交浜田営業所も近いのでバスも来ます。
 シュニンサーンみたいな人が運転する、回送の830


 うっお!6Eキタ!


 水戸線からの737Mは青い211系。(737M 415系K528)


 ガルパン鹿島臨海キタ―――!!アクアワールドラッピングと併結してます!


 桜川を超えて行きます。





 こんな車がわんさかいる茨交。


 ポジションを変えて、いわき行きのE501系初撮影です^^(541M E501系K752)


 HRノンステを撮って撤収しました。


 友人宅のある阿見町へ。役場へ行くと、町所有のセレガとシビリアンがいました!


 牛久大仏も帰りの休憩がてら立寄り。








 ちょうど関鉄バスとコラボしてとることが出来ました^^



 鉄道 ブログランキングへ



 バス ブログランキングへ

7/8 485系R27編成、廃車回送

2015年07月08日 | 列車撮影記


 関東や関西に乗り入れることのできた、新潟車両センター所属の485系3000番台R27が
 長野総合車セへ廃車回送されました。





 最初で最後のR27編成。



 鉄道 ブログランキングへ

アクセスランキング

人気ブログランキングへ