goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

茨城・ひたちなかへ…【大洗編】

2015年07月07日 | 旅行

 さて、茨城・ひたちなか研修2日目です。

 あさ、ほかの調査組の手伝いをした後に出発!


 と思いきや、ひたちなか海浜鉄道の沿線で撮影し始めました…
 雑木林の間を駆けぬく3710形


 流し~


 近くに川も流れていたので、那珂湊で離合したミキ300を入れて打ちました!


 午前中は水戸市内へ。県庁図書館で那珂湊周辺のことについて文献調査。

 2時間ほどで退散し…


 大洗駅前へ。お昼ご飯を大洗のおさかなセンターで食べた後、大洗鹿島線を見たくて来ました。


 プランターが鹿島臨海だ!


 駅のなかへ。ガルパンの聖地だけあって、アニメ関連の展示室がありました。


 閑散としてます。が、せっかくなのでホームにも行ってみたいということで、入場券を買って改札内へ。
 ちなみに、入場券の絵柄も定期的に変えているという…


 電光式の広告枠にもガルパン!ほんとに大洗のまちづくりに一役買っているのですね。


 標準色6000形が留置されていました。


 鹿島方から、簡易色+標準色の水戸行きが入線。





 30周年ステッカ付き!








 そのあとは、大洗のアウトレットモールへ。
 ガルパンラッピング営業車!?


 そう、このモール内にガルパンミュージアムがあるのです!
 昨日那珂湊営業所の運転手さんに教えていただきました!










 がryパン主人公5人のヘッドマーク。


 そして茨交が作ったバス停もここに置かれています!



 ガルパンの主人公たちは、大洗町の住民でもありました!


 アニメによるまちづくり活性化を、町全体が力を合わせておこなっていることが目に見えてわかり、ちょっと感動しました。


 バス ブログランキングへ

茨城ひたちなかへ…【茨交編】

2015年07月06日 | 旅行


 さて、貴重な社長さんのお話を聞いた後は夕食まで自由時間。
 茨城に来たら「茨交」!と自分のなかでは勝手に思っており、
 那珂湊駅に隣接する茨城交通那珂湊営業所へ。

 「車庫に停まってるバス撮影したいんですが?」、「どうぞ~どんどん良いの撮ってね!」
 とあいさつのように返されました…やさしい…


 車庫の一番手前に、もうお目当ての車が…


 大洗が舞台のアニメ「ガールジ&パンツァー」のラッピング1号車(360)です!


 茨交オリジナル塗装の上に、アニメキャラたちがところ狭しと貼られています!


 那珂湊感…


 3扉車!


 すると、ガルパンラッピング4号車(1471)が1号車の隣へ入庫!!!


 運転席窓にはガルパンのクリアファイル!
 すると車内から運転手さんが!「すきなの?海浜鉄道見に?これも見に来たの!?だったら中も見てきなよ!」と
 車内にもあるラッピングの様子も入れさせていただきました!感激です・・・

 「いや~うれしいなぁ…特別サービスしちゃおう!」と運転士さん…
 表示機設定器をピコピコ…外に出てみてみると…


 イャーーーッタ―――!!アニメ内に出てくる「大洗女子学園」の表示を出してくれました!!


 側面。


 リア


 そしてもう1枚。この日から運用が始まったという7Eノンステの1557.


 もと西東京バスでしょう


 元東急バスのキュービックと並んで小休止中でした。


 30分ほど撮影をさせていただきました。足元灯がドア下にある珍しい形のHRノンステを見て宿へ着きました。


 茨城交通の運転手さん本当にありがとうございました。 



 バス ブログランキングへ

茨城ひたちなかへ…【鉄道部門】

2015年07月05日 | 旅行

 昨年は、三陸鉄道で研修を行ってきましたが、
 今年は、茨城・ひたちなか海浜鉄道にお世話になりました。

 ま、いろいろあって載せられる部分を啄んで行きたいと思います。

 まずは初日の「鉄道部門」~です。


 勝田駅集合。ホームへ降りると水カツ所属のJT485系「ゆう」がいました!


 うちの研修のメインというか醍醐味は、貸切列車の運行!
 今回も一般列車に増結というかたちですが、キハ2004を貸し切っていただきました!


 出入り口部と検査表記。


 サボには「団体専用」を挿していただき。


 床が、木張りです。


 勝田~阿字ヶ浦~那珂湊と半往復?していただきました。
 阿字ヶ浦駅での折返しの間をねらって正面を。





 一般列車の増結相手は3710形。併結できるとは思いませんでした。


 渋い!





 キハ2004形の運転台。

 那珂湊で下車。切り離すのかな~?と思いましたが、そのまま行ってしまいました。
 昼食をとっている間に切りはなして入換したみたいですけど…


 三木鉄道から移ってきたミキ300形。型式もそのままです。


 そのあと幸運なことに、ひたちなか海浜鉄道の社長さんと対談。貴重なお話を聞くことが出来ました。


 対談場所は、先日引退したキハ222内という(笑)

 今回はこれまで。お次は茨交の嵐です!!



 鉄道写真 ブログランキングへ

バス撮り三昧!

2015年06月16日 | バス

 最近、熊谷以外でのバスの撮影をちょこっとやってきましたのでどうぞ。

 5/31(日)
 友人の誘いで、茨城県土浦へ。人生初茨城です(笑)


 土浦駅前でちょこっとだけバスウォッチ。
 古めかしいブルリが停まっているではないですか!9299TC


 PDG-車のレイⅡもいるなか古い車両もワンサカ・…1987TC


 イオンモールへの直行バスはJRバスが担当。もと東急?のエルガ。L531-01506








 先ほどのバスたちも出発していきました。

 土浦駅前のバスセンターに「関鉄バスコレ」があったので1つお土産として帰りました。


 6/13(土)
 家にいてもあっついし、外の方がいくらか涼しい?ので外出。


 浦和駅前で、国際興業バスの撮影です。


 5016.初期エルガですね。


 PDG-エルガミオ。6712





 15分ほどいて、「来ればラッキー」と思っていた旧塗装カラーも撤収直前行きました!








 8308.この車両には、ヲタ席があるみたいですが、これ以降の車両には無いようで…


 リバイバルカラーで満足してたら、ワンロマ車もキタ!6218








 一番新しい7000番台エルガもお目にかかれました!
 そして、バスプールでワンロマ車と並ぶ1コマ。


 京浜東北線を西川口で下車。ギャンブル輸送にイルカマークを付けた初期エルガを発見!


 6002 エルガの古~新までを見ることが出来、よかったよかった。



 バス ブログランキングへ

 

新ニイ 115系L11

2015年05月19日 | 列車撮影記



 ダイヤ改正で検査が、長野→大宮に変わった新潟115系
 L11編成の検開け配給回送を撮影。


 ピッカピカの新潟色を見れることになるとは…




 鉄道 ブログランキングへ

アクセスランキング

人気ブログランキングへ