goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

店主ご挨拶

ようこそお越し下さいました。 昨年(2010)、3ヶ月の雲水修行に行ってまいりました。 私は働き者で(自己申告)、精舎は朝は早く夜は遅く「朝瞑想」の時間は、気がつくといつも寝ておりましたが・・。 私の人生の1ページに、思いがけないご褒美を頂けたような日々を過ごさせて頂きました。・・ま、主婦でも決心ひとつで如何様な道も開けるんですね。 今も精舎に行くと「実家に帰った」ような気がします。 このブログ管理人は、最近物忘れ症候群中につき、おいで頂いた感謝を申し上げ、コメントを頂いても書いたり書かなかったり、付き合いが悪いことのご無礼をお許し下さいませ。

エジプト ちょっと覗いてきました

2013-07-15 11:00:11 | Weblog
ようつべ


昨年暮れからお正月にかけて エジプト行ってきたのですが
あれから エジプトは大変な事になっています。

先日の先生のご法話のなかの
リバティweb Youtube エジプトとシリアの問題について 抜粋です。



1年前に民主主義選挙で選ばれた大統領が追放されることになりました。
軍部が権力を掌握し。最高裁の長官にあたる方が大統領になって、次の体制をつくるために、話し合いを始めているところでありますけれども、先進国民主主義社会から見れば、これは軍部によるクーデターではないのか

でも、彼らから言えば、そうではないんだと 軍部が民衆の味方なんだと 言っていましすが、ハッキリ言って民主主義社会がまだ未熟なんだと思います。
過渡期にあって どのようにしていったらいいのか、文明実験の途中にあるんだろうと思います。

ただ 出来得ベくば人々が知恵を出し合い話し合い決定できる政治が維持されることが望ましい。
アラブの春というのがはやって、エジプトでも長期政権であった独裁政権が倒れたのですけども、独裁者の割には この前の大統領は、意外に自由と寛容の精神を持っていて、経済的才能があった方だったんですね。

その後、選挙で選んだ大統領は、そうした経済的才能がなかった。
もし軍部主導で選ばれたら、更に経済的才能の薄い方が選ばれる可能性も非常に強いですね。
だから、食料と燃料に不足を感じたら、国民は黙っていないと言うことですね。

必要最小限の生活が守れなかったら、国のトップとしては許されないと言うことです。
これが大きな問題でしょう。


イスラム圏全体が揺れに揺れています。
、アフリカの他の国にも波及していますし、シリアなんかは先進国が介入しないで足踏みしている間に もう10万人の人が内戦で亡くなっています。

今やっていることは、政府軍に武器を供与するか と言うことで、
例えばロシアは、ロシアを代表するロシアの考えに近いところは、政府軍に対応し、そして欧米系の国々は、、反政府軍に対応し、
自分たちは外から見ている状況ですけども、場合によっては、武器を貸し出すだけだったら、死ぬ人の数がもっと増えるだけで終わることもあると、私は思います。


私の考えをハッキリ述べておきたいと思います。

シリアのような情勢において、10万人もの人が死んだ情勢においては、いろんな原因はあろうし、言い訳もあろうけれども、大統領は潔く身を引くべきであろうと考えます。

大統領は身を退いて、残された人たちが話し合って次の政権を打ち立てて行くべきであって、外国の武器供与によって、戦闘を拡大していくようなことになっては、相成らないと思います。

◎ エジプトにおいても同じ事がいえます。
100万人以上のデモ隊が武器を持って戦い始めたら、大変なことになります。それが起きる前のところで留めて、自由と民主主義の真なる価値を教えることが大事です。

それが実現できるまでの間には、みんなが思想を理解する時間が必要です。
それには耐えねばなりません。
未熟であることに耐えて、少しでも高度な未来を開いていくように努力して頂きたいと考えております。


以上 




エジプトには道路に信号機がありませんでした。
ラッシュ時の交差点 どうなっちゃうんだろうと思ったのですが、なんとかなるのです。

外国人の私たちには分からないルールがあるのでしょうか  




7月6日講演 「幸福への決断」 が、14日以降8月にかけて、テレビやラジオで放送

2013-07-15 10:15:34 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 

2013.07.13
リバティwebより


大川隆法・幸福の科学総裁による今月6日の大講演会「幸福への決断」が、14日以降8月にかけて、テレビやラジオで放送されることが決定した。


この講演は大川総裁の生誕日を祝う行事「御生誕祭」として、パシフィコ横浜・国立大ホール(横浜市)を本会場に、全国・全世界3500カ所に衛星中継されたもの。


講演で大川総裁は、世界の情勢を見るにつけても、伝統仏教やキリスト教、イスラム教などは教えが古くて現在の問題に対応できていないと指摘。それに代わって幸福の科学が新しい宗教として、国の富を増すための方法など、現代社会を導く教えをすでに説いていると述べた。


日本を取り巻く情勢について先の戦争をめぐる歴史認識問題に触れ、「日本が何十年も前になしたことが侵略であるか侵略でないかという問題は別にしても、現在ただいま、(中国が)行っていることが侵略行為に当たるかどうかは世界の目が見ている」と、沖縄県の尖閣諸島などへ領海侵犯を繰り返す中国を叱った。


国内問題では、参院選の争点についても言及。

「今、日本を取り巻く環境から見たら、憲法改正は急務だと思いますし、この機会に変えてしまわなければ間に合わない段階に来ていると思います」と、一日も早い9条改正の必要性を説いた。ただ、96条の改正によって改正手続きを緩和することに対しては、「ちょっと危険がある」と警鐘を鳴らした。


他に次のような論点についても、宗教家の枠を超えたワールド・ティーチャー(世界教師)の立場から、正しさの基準を示した。
•エジプトの"クーデター"をどう見るべきか。
• 犠牲者が増え続けるシリア内戦の解決方法とは。
•マスコミのあるべき姿とは。
• 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が、いまなすべきこととは。


大川総裁の講演を放送するテレビやラジオが、少し前から増えている。本来なら全国ネットの生放送で伝えるべき、全国民必見のコンテンツだ。視聴できる地域の方はこの機会を見逃さず、自分の目と耳で、国師にして世界教師の説く言葉を確かめていただきたい。



■テレビ放映予定
• 岐阜放送   7/16(火) 5:10~ 5:55
•テレビ和歌山  7/19(金) 7:30~ 8:15
•群馬テレビ  7/30(火) 15:30~16:15
•奈良テレビ 8/3(土) 11:00~11:45
•三重テレビ 8/9(金) 8:00~ 8:45



■ラジオ放送予定
•ラジオ大阪 7/14(日) 21:00~22:00
• FM京都 7/20(土) 5:55~ 6:55
•和歌山放送 7/20(土) 20:00~21:00
•ラジオ福島 7/20(土) 20:00~21:00
•ラジオ日本 7/29(月) 4:00~ 5:00




【関連動画】

幸福の科学 Happy Science 公式チャンネルより

大川隆法総裁「幸福への決断」抜粋 参院選の争点について

http://www.youtube.com/watch?v=YvUCI67Wjdk


同 憲法改正について

http://www.youtube.com/watch?v=gtb4x2x9RT8


同 中国・韓国について
http://www.youtube.com/watch?v=_8_xvMsu6ZI


同 エジプトとシリアの問題について
http://www.youtube.com/watch?v=KKAY_KERceg



【関連書籍】

幸福の科学出版 『教育の使命』 大川隆法著 (エジプト革命成功の条件について)

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=906



アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/4863953062/













【参院選】東海の雄・中日新聞が、幸福実現党の候補者を報じない

2013-07-15 09:40:06 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 


2013.07.14
【参院選】東海の雄・中日新聞が、幸福実現党の候補者を報じない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6326


2012年12月15日本欄 自公300!? マスコミの当落予想は「選挙妨害」だ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=5311



2011年7月号記事 国難をもたらしたマスコミは責任をとれ─中日新聞よ、選挙は公平に報道しなかんがね
http://the-liberty.com/article.php?item_id=2038



2010年9月号記事 マスコミの偏向報道が政治参加の自由を阻む
http://the-liberty.com/article.php?item_id=822


年間100mSv以下の被曝では、「人体への影響が認められない」というのが国際的な常識

2013-07-12 21:50:49 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 

原発編 原発は危ないんでしょう?(そもそも解説)
リバティweb 転載

2年前の福島第一原発事故以来、放射線被害と原発をめぐる“誤解"が広まったままになっている。本当に、今でも福島は危険なのか。


 まず初めに、人間は日常的に空気や土壌、食べ物などに含まれる自然界の放射線を浴びながら暮らしています。

 世界の平均は年間2・4ミリシーベルト(mSv)で、日本では1・5mSvです。また、ブラジルのガラパリでは10mSv、インドのケララ州では70mSvですが、特にガンが多いわけではありません。ちなみに、がん治療では、患部に1万mSv被曝させて治療します。

 そもそも年間100mSv以下の被曝では、「人体への影響が認められない」というのが国際的な常識です。

 マスコミは「0・1マイクロシーベルト(μSv、注)の放射線量が検出された!」などと微量な数値を、この世の終わりのように報じますが、怖がる必要はまったくありません。
 

危ないのは、原子爆弾を落とされた広島や長崎のように、一瞬にして大量の放射線を浴びるケースです。これに対して福島第一原発の事故では、周辺の人々はゆっくりと微量の放射線を浴びただけなので、多くの専門家が指摘するように、「この放射線の影響で、ガンになったり、死んだりすることはありません」(札幌医科大学・高田純教授)。

 東日本大震災では、地震や津波で亡くなった方は1万8千人を超えていますが、 原発事故の放射線が原因で亡くなった人は一人もいないのです。〔続きを読む




私が福島原発の放射能被害を感じる場面は とても少ない。
ない と言って良い。

静岡と云ったら お茶。
このお茶の 風評被害が 問題になったこともあったけど 問題なし で解決した。

でも とても身近で この風評被害が 生きていた。


海釣りが好きで しかも釣りは 天才 という知人がいる。
キスとか 釣った魚を しょっちゅう 頂いていたのに、最近は ちっとも 頂かない。
彼はチェルノブイリ事故と一緒だと勘違いしていた。


チェルノブイリ事故と 一緒だと勘違いしている人って 意外と多い 


私自身が、チェルノブイリ事故福島原発事故の違い 上手に説明できないので


勉強中! という訳で UPしました。


 







【新聞読み比べ】防衛白書 あなたの考えに近い新聞はどれ?

2013-07-11 10:25:38 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 

HOME
Daily News Clip
【新聞読み比べ】防衛白書 あなたの考えに近い新聞はどれ?
リバティwebより .
2013.07.10

政府は9日、2013年版の防衛白書を発表した。日本の安全保障環境は「一層厳しさを増している」とし、尖閣諸島問題で対峙する中国、核開発問題で脅威となっている北朝鮮の動向に、厳しい表現で懸念を示す記述が並んだ。


防衛白書は、自国の安全保障環境に関する認識や、防衛計画の今後の方向性を示すもので、国内外に及ぼす影響は大きい。発表された白書や日本の防衛体制について、大手紙はどう反応しているか。10日付各紙の社説を比べた。


保守に分類される、読売、日経、産経の各紙は、日米同盟を基軸に、抑止力の強化を主張する。



●読売:「中国の『危険行動』を抑止せよ」

「中国の独善的な示威活動は看過できない。日本は、米国などと連携し、国際ルールの順守を中国に促す必要がある。(中略)中国や北朝鮮に危険な軍事行動を自制させるには、緊張緩和に向けた様々な対話による外交努力に加えて、軍事的な抑止力を向上させることが欠かせない」


●日経:「厳しい安保観に見合う防衛を」

「中国による軍備の増強や、北朝鮮の核兵器とミサイルの開発だけみても、当然の認識といえよう。(中略)占拠された島を奪還する能力をもった自衛隊部隊の拡充も急ぐべきだろう。(中略)中国に挑発をやめさせるには、米国と結束し、強い抑止力を保つことが重要だ」


●産経:「国守る決意実行の議論を」

「課題は、こうした決意を防衛政策の転換や防衛力強化に、いかに結びつけるかである。参院選でも各党に論じ合ってほしい。(中略)日米同盟を基軸に防衛力強化の方向性を示したのは当然である。だが、その実効性を高めるためには、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更が不可欠となる」


一方、左翼的と言われる朝日、毎日、東京の各紙は、中国に配慮した慎重な言い回しをしている。



●朝日:「脅威を語るだけでは」


「もちろん、自衛隊が防衛のために必要な備えをすることは不可欠だ。とはいえ、あまりに軍事に偏っては、そのこと自体が緊張を高め、逆に日本の安全を損なう。ここは粘り強い外交努力とあわせた、冷静で、息の長い取り組みが必要だろう」


●毎日:「『安倍カラー』が満載だ」

「防衛力強化は必要だ。だが、それだけでは十分とはいえない。例えば多国間・2国間での安全保障対話や防衛交流を、お互いの信頼醸成や不測の事態を回避するために、もっと進める必要がある。(中略)防衛力強化に前のめりなだけでは、国民の理解は得られない」


●東京:「信頼醸成にも力を注げ」

「想定される脅威に対して必要な防衛力を整備し、訓練を積み重ねることは当然だ。しかし、専守防衛の逸脱との誤解を与えると、地域の軍拡競争を促す『安全保障のジレンマ』に陥りかねない。(中略)一方、防衛力強化や対決姿勢を強めるだけでは、緊張緩和が実現しないのも事実である」


朝日、毎日、東京の3紙は、「防衛力を強化すると、他国を刺激する」と言っているが、その主張は、軍拡を続け、周辺国を侵略・威嚇し続ける中国にこそ言うべきだろう。


参院選の投票日も近づいてきた。国民は、日々、目にする新聞やテレビのミスリードに思考を委ねるのでなく、どの候補者が本当にこの国を、この国の国民を守ってくれる政治家であるかを真剣に考える必要がある。(原)


【関連記事】

2013年7月1日付本欄 1面で「中国の脅威」を報じる 朝日新聞に変化のきざし

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6265


2013年6月9日付本欄 米中首脳会談 日本は公表されない「密約」に備えるべき

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6152

【関連書籍】

幸福の科学出版HP 『朝日新聞はまだ反日か 若宮主筆の本心に迫る』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=827


アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/dp/4863952546/


幸福実現党は、国民を幸福にする政党です

2013-07-11 08:56:41 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 



「幸福実現党は、国民を幸福にする政党です」



幸福実現党の父・大川隆法総裁にインタビュー

「政治革命家・大川隆法―幸福実現党の父」2013年7月7日収録
リバティweb転載


立党から4年を過ぎ、今回の参院選でも自民党に次ぐ50人の立候補者を立てている「幸福実現党」。マスコミ報道だけでは全体像や主張が正しく有権者に伝わっていない中で、党創立者である大川隆法総裁自身が、インタビューに応じる形で、幸福実現党の意義や目指すところなど、本心を語った。話は、自民党や民主党など他党の不足している点や、国連の改革など大きなテーマにも及んだ。参院選でどの政党を選ぶか悩んでいる有権者に、大きな判断材料を提供することになるだろう。

その内容は『政治革命家・大川隆法―幸福実現党の父』と題し、14日以降には書籍として刊行される。その一部をここに紹介する。

※本霊言は、幸福の科学の全国の支部・精舎・拠点で7月10日より公開中。



「政治の使命は、国民の幸福の実現」


 インタビューは、まず「幸福実現党って何?」という素朴な疑問から始まり、大川総裁はこう応えた。

「幸福実現党は、英語では“Happiness Realization Party"と訳していますが、アメリカ人の共和党の人は、この党名を見て、『これだ! うちもこっちに党名を変えようか』と言ったぐらい、ピンときたみたいです。実は、この党名そのものが、実は政治の使命を表しているんです。多くの国民が幸福に生きられるというのが、政治の目標なのです」

 その大きな政治の使命に基づいて、幸福実現党は数々の具体的な政策について主張をし、国民の幸福を実現するために活動している。しかし、アメリカ人と違って日本のマスコミは「政治の目的、使命」について理解が十分でないために、いまだに幸福実現党についてきちんと報道していないということを、大川総裁は指摘する。



「自民党は、幸福実現党の思想を吸収して延命している」


 立党の時期は4年前、夏の衆院選で自民党に代わって民主党政権が誕生する、その直前だった。大川総裁は今、こう語る。

「立党の時から、民主党政権が崩壊する予測は立っていたんですが、その前に実は自民党政権が終わっていたんです」

「それから先の哲学は、実は、自民党は持っていなかった。幸福実現党の思想を吸収することによって延命治療がなされて、党勢を一時期盛り返したように、今見えている。今回の参院選では大勝するかもしれませんが、そのあとがないんです」

 今、安倍晋三首相の自民党が多くの支持を得ているが、安倍首相自体が一回「終わった人」であり、その人を再び首相に担ぎ上げたものの、その後に首相をやれるような人が自民党には見当たらない。そのときに、どこが一体、この国を引っ張っていくのか?

 これまで民主党の間違いを幾度も指摘し、自民党に対しても進むべき方向を指し示してきた大川総裁から見て、

「もう先に、日本を背負える政党はないと思って、立ち上げたのが幸福実現党です」

 自民党も民主党も"賞味期限切れ″になり、日本をかじ取りできる政党は、もはやない。だからこそ、幸福実現党が立党し、「自民党のその先」を担うべく、未来への指針を打ち出している。

「まだマスコミも、国民も、この思想についてきていないので、何も起きていないように見える。私はそれが十年たたずに大きな力になってくると思っているんです。そういう意味で、革命だと思っています」




「日本を、世界のリーダーとして意見を発信していく国に変える」



 今、この日本において静かなる「革命」が進行している。では、幸福実現党が政界進出を果たした場合、日本の政治はどう変わっていくのか。

「世界の中でリーダーシップを取れる国のイメージですね。今のままでは、敗戦国の痛手を引いたままで、他国からの批判をできるだけ避ける形で国家として生き延びるという形ですが、もう一段の責任を取るべき時代に入っている」

 アメリカもかつての勢いがなくなり、アジア・アフリカが台頭する中で、中国やインドが次のリーダーとして名乗りを上げているが、「私は日本が最右翼にいるように思うのです」と大川総裁は語る。

 幸福実現党が政治の現場に入ったならば、日本という国を覆っている「自虐史観」を払拭し、「世界に意見を言える国」に変えていく。そのためにも、日本に戦後失われた精神的な背骨としての「信仰」をしっかりと立ち上げていく。それが日本人の「誇り」を取り戻し、世界のリーダーになるために必要なことだからだ。

「だから、私は、ある意味で、日本を侵略されにくい国にしようとしているわけです。思想的、哲学的に(中国などが)呑み込めないようにしようとしている」

 日本に信仰の柱を打ち立てることによって、唯物論の国である中国や北朝鮮からの侵略を防ぐ。それとともに、「善悪の判断」をきちんと示し、世界に発信できる「思想」をしっかりと持つ。その意味でも、宗教政党である幸福実現党が日本の政治を担っていく意義は大きい。

 そのような視点から見て、今の安倍・自民党政権も、アルジェリア人質事件で「とにかく人命優先で」と言っていたことなど、大川総裁からは善悪の判断ができておらず、非常に「弱腰」に見えるという。

「北朝鮮の拉致の問題も、一体いつまで言っているのか。こんなの、交渉の相手じゃないですよ。『許せない。国家として存続したいのだったら、きちんと当たり前の態度を取れ』と言うことが大事だと思います」




「年金制度は"振り込め詐欺″と同じ」



 幸福実現党は、一貫して「消費税増税」に反対してきた。自民党も民主党も「社会保障の財源のための増税」という名目で、消費税増税をしようとしている。これに対して大川総裁は、

「これは、国民は全部だまされてます」

 と、年金制度自体のウソについて、厳しく指摘する。

 その「だまし」は大きく二回あり、一回目は、国民は自分が積み立てた分が老後に戻ってくると思っていたのに、政府はこれを「税金」と同じように使ってしまっていたこと。

「今、『年金制度が崩壊したら老後は大変でしょ。だから増税かけて、老後が安心できる社会をつくります』と言って、二回目のだましをやろうとしているから、私は警告しているんです」

 それでは、このような社会保障が崩壊する今後の社会をどうすればよいのか。

「やっぱり、セルフ・ヘルプ(自助努力型)の社会にしないと、活力が衰えて国が没落していくのは、歴史が証明している」

 幸福実現党は「生涯現役社会」を提案している。高齢化社会になっても、働きたい人は生涯働くことで「生きがい」を持てるし、社会保障費を削減できる。そして、「家族の助け合い」という本来の姿に戻すことで、少子化対策にもなる。



「国債は"国の借金″ではなくて"出資金″」



 さらに大川総裁は、「国の借金が1千兆円もあるから、増税しないと国が破産する」という、財務省や政府の言い方、そしてマスコミ報道について、「考え方を変えた方がいい」と指摘する。

「国債を"国の借金″という言い方が、やっぱり間違いだと思う。国民はいちばん安全な投資先として、国債を選んでいる。国民からお金を預かって、国家としての事業をするための資本金、基本金ができているわけです。だから、国家としてもっと経済成長するような施策を取って、国の経済を大きく成長させていけば、十分、その出資が報いられ、返ってくることになる」

 株式会社では、株を買ってもらって出資してもらうわけで、これも「借金」と言えば言える。しかし、きちんと事業活動をして利益を出せば、リターンがあるため、出資者が増えていく。

「国民が国債を買って下さる。これを国の借金だから返さなきゃいかんっていう考えは、非常に幼稚な考えです。これをいかに使って、国の経済大きくするか、これが国家経営なんですよ」

 この20年間も続く不況は、自民党にも民主党にも、「国家経営」の視点がなかったために、経済成長を止めていたと、大川総裁は指摘する。



「活断層はシワのようなもの。学者を黙らせたほうがいい」



 参院選でも「原発再稼働か、脱原発か」は大きな争点になっている。幸福実現党は福島第一原発事故の当初より、「原発推進」を強く訴え続けている。今また、原子力規制委が「活断層」の上に原発があるのは危険としているが、大川総裁はズバリとこう指摘する。

「地層にできたシワが、活断層なんです。今あるシワは、年取ったらもっと深くなる、これは言える。しかし新しいシワは、どこにできるかは分からない。(活断層は)そういうシワを数えてるようなものなので、もういいかげんに、学者を黙らせたほうがいいと思います」

 さらに、いまだに福島の避難民が15万人もいて地元に帰れない問題についても、

「私は、もう帰っても大丈夫だと思いますよ。もう政府なんか、どうでもいいですよ。自分たちでやったらいいと思う」

 と、国や政府に頼らない、「自由」の大切さを強調した。




「私は『時代のデザイナー』」



 大川総裁は、「政治革命家・大川隆法」として幸福実現党の政策の根本理念を次々と発信できる理由について訊かれると、

「個人的な人間としての努力の部分もあるとは思いますが、その奥には、大きな天命があるような気がして仕方ありません。だから、『時代のデザイナー』なんだと思うんですよ。時代をつくっているんだと思うんです」

 国師として、この国の未来を拓くために、そして世界教師として、世界に幸福実現党を実現するために、すでに1200冊もの書物を著し、なおその活動を拡大し続けている、大川隆法総裁の「秘密」の一端が、ここに明らかになった。



 このほか、大川総裁は、幸福実現党とその使命を中心に、以下のような点に対しても、明快に主張した。



•民主主義は政治の最終形態ではない。
• 自民、民主、共産、社民、みんな、維新、それぞれの問題点。
• 道州制や地方自治強化の問題点。
• 憲法96条改正の危険な点。
• 自民党が連立を組む相手としての、公明党の問題点。
• 「日本は侵略国家だった」と言っても、現在の中国の侵略性を正当化することはできない。
• 日本を信仰を持った国に変えれば、他国が侵略しにくくなる。
•アメリカはエジプトをどうしていこうとするか。
• 明治以降つくった銀行制度を、もう一回見直す時期が来ている。
• 福島原発事故でいちばんの被害者とは。
• 天罰と革命思想がつながっている理由。
• 関東大震災が起きた霊的背景とは。
•ドイツがEUでリーダーシップを十分発揮できない理由。
• 「自由」と「平等」は相対立するものではなく、自由を与えれば平等はついてくる。




ここに紹介したのは霊言のごく一部です。詳しくは幸福の科学の施設で、ぜひご覧ください(下記参照)。

本霊言は、幸福の科学の全国の支部・精舎・拠点で公開中です。

幸福の科学に関するお問い合わせは

Tel:03-5793-1727 : 火~金/10:00~20:00 土日/10:00~18:00

Fax:03-5793-1713 : (24時間受付)

公式HP : happy-science.jpまで。





昨日の ほぼ 訂正?

2013-07-10 22:37:49 | Weblog

こんばんは~☆

昨日 私は 心療内科に受診した ことを書いたのだけど

正しくは 「物忘れ外来」・・でも先生の肩書きは「心療内科医師」

だから どう という意味もなく

ちょっと 寝る前に 顔を出してみました おやすみ ~~~ ^^ 




若年性アルツハイマー か!

2013-07-09 17:17:52 | Weblog

すごく落ち込んじゃう話なのですが

先日、姉妹会 というのをやったのです。
そこで 私が ちょっと おかしい となった。

人の話を聞いていない 

何度も聞き返す・・ 言われると 自分でも おかしいと思う
長い文章を耳で聞いていて どこか単語欠落している
耳だけで聞いていると 聞き漏らす

まだ ブログ 書けるけど 時間が経つと 段取り 忘れてる
gooID とか パスワード やっと見つけた
なかなか 管理者画面に入れなかったりして・・

そこで 姉たちに言われて 心療内科 受診した
今日 MRI 受けたのです。

心療内科が何たるところか

1.そこでは 最初に 先生の名前  聞き漏らした(後で聞かれる)
2.4つの質問 名前 生年月日 住所 あともう一つ(もう忘れてる)
3.ケースを開けて見せてくれる。
  左から 時計 歯ブラシ スプーン キイ 鉛筆(まだちゃんと覚えてる)
  何がありましたか? と聞かれる
4.数字 例えば 2193 これを逆に言う 3912(これは必死で・・大丈夫だった)

先生が仰るのに、自分から 呆けていないか病院に診察に来る人は100%大丈夫 だそうで

それで 来週はCTを撮って・・ 私は どうなっちゃうんだろう  ね

私は若年性アルツハイマー かも知れないのに
誰か 付き添いの人を連れてきて と言われているのに !

亭主の 何たる 冷たさ !

別居中(寝室が別) です。


4つの質問の最後  自宅の電話番号  やった!!



ちょっと前に見た 高知競馬

2013-07-09 16:12:07 | Weblog

先日・・と言っても 1週間以上も前のテレビ での話

テレビをつけたら 競馬 やっていた
もうすでに半分以上 放映は終わっていたと 思うけど

ここは 高知競馬場 レースをやっていた。

カメラは 歩いて行く人の 群れ・・ とは言えない が
歩いている男性にマイクを向ける

「中央競馬の方がええわ 配当がいい」 と早々に去る男性
お目当てのレースだけで・・お帰りだ。

カメラが回ると 閑散とした観客席・・お客さんが 少ない
座っている老夫婦に カメラは話しかける

中の良さそうなご夫婦だ。
奥さんが ご主人は ここに来ると機嫌がいい と笑顔
ご主人は ちょっとご病気をされて 回復された ような

そんな話をしていて 今走ったレースに1口 馬券を買っていた らしい
・・当たった♪ 
いくらですか
(・・確か)680円位 でも二人は大喜び

それから 別の男性に マイクを向けた

この高知競馬に、最近他の競馬場から移ってきた馬がいて
その馬に会いに、この馬の世話をしていた人が会いに来、馬券も買った。

厩舎の前で名前を呼んだら 啼いて出てきた。
1年前まで世話をしていたそうだ。
「覚えていた」 と言った。

名前が「フォ・・なんとか」という名前の馬で、もう8歳位 若くはないらしい。

やがてレースが始まった。
最初の1周は 遅れをとっていた。
でも 2周目は ぐんぐん 追いついて 1位で駆け抜けた。

勝っちゃった 彼は 笑った

私は 鞭のようにしなる走りに 感動した。

この馬さんは 遠くから会いに来てくれた友
彼のために走ったのだ と思った。


これ 先日感動して涙ボロボロで書いて アップしようとしたら
消えちゃった話。

パソコン windows8 すごく調子が悪い。評判も悪いですよね。
今、古いパソコンで書いています。
このパソコンは、アップ失敗しても文章がちゃんと残っているお利口さん。

では、また~♪


ウルムチ事件から4年 ウイグル自治区 中国の武力による「平和」

2013-07-08 10:23:46 | ご講話・ヘラトリ・リバティ 


HOME
Daily News Clip
ウルムチ事件から4年 ウイグル自治区 中国の武力による「平和」
.


ウルムチ事件から4年 ウイグル自治区 中国の武力による「平和」

2013.07.07

.

中国の新疆ウイグル自治区ウルムチ市で、2009年、ウイグル族のデモ隊と警官隊が衝突して197人(中国当局発表)が死亡したウルムチ事件から4年が経った5日、同市では武装車両や武装警官が警戒にあたるなど厳戒態勢が敷かれ、“平和"が保たれていることを、6日付の各紙が報じた。日本政府は、ことあるごとに中国の人権弾圧に対して厳しく批判していくべきだ。



ウイグル自治区では、4月下旬、ウイグル族の住民グループと漢族の地元職員や警官らの間で起きた衝突事件で21人が死亡。6月下旬にも、同様の衝突で35人が死亡。支配層の漢族と、侵略されたウイグル族の間で深刻な対立が続いている。



6日付東京新聞は「中国当局、武力で平穏維持」という見出しを立て、「中国当局はウイグル族の抗議活動に対する取り締まりを『人民戦争』と規定し、徹底的な抑え込みを図っている」と伝える。圧倒的な武力によって、デモなどの「言論の自由」も抑え込まれている。



先の大戦の混乱期に中国に侵略され、自由を奪われ、人々が弾圧され続けているウイグルやチベット、内モンゴルでは、たびたび自治区の人々と治安当局との間で衝突が起きている。その際に、中国当局は必ず、自治区住民が「テロ」や「暴動」を起こしたと発表する。



実際に、4月下旬の事件でも、ウイグル自治区政府は「テロ犯罪分子は各民族共通の敵であり、思いやりなどかけられない」(4月27日付産経新聞)と表現し、弾圧を正当化。2009年のウルムチ事件についても、中国当局は、「ウイグル族の暴動」とするが、世界ウイグル会議は、「平和的なデモを武力で鎮圧した虐殺事件」と訴えている。



日本政府は、こうした中国の人権弾圧の問題に対してほとんど発言を控えているが、大国である日本は、もっと国際社会に善悪の基準を発信していくべきであり、地球規模の平和や繁栄に対して責任を持つべきだろう。



また、尖閣諸島をはじめ、中国から武力で威嚇されている日本は、ウイグルで起きている問題を対岸の火事とするのでなく、自国にも降りかかる問題として、国防の強化を進める必要がある。(格)



【関連記事】

2013年6月26日付本欄 世界ウイグル会議 日本人に「自由」を問うフォーラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6244



2011年3月号記事 国が滅ぶ理由 「外交の鉄則」を固めよ 内モンゴル、ウイグル、チベットからの警告

http://the-liberty.com/article.php?item_id=1130





本当に久しぶりです。

今度新しいパソコンにしたのですが、使い方・・というか 何と言うべきか
今までのように 暢気に のんびりと 書いていると
アップしたのに エラー
 
エラーは仕方がないとしても・・
今までは エラーしても 前回アップ失敗したのが 残っていたのに

ない!

消えてしまっている。

今回も 信用出来ないから コピーして

アップ する べき ですね!!!