goo blog サービス終了のお知らせ 

Amrita Organics

薬膳・美容・掃除・畑つくり

カゼの引き始め、気管支に・麻黄

2009-09-29 15:51:32 | 中薬
カゼのひき始めや気管支炎に用いる漢方薬です。 作用 【働き】 麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)という方剤です。発汗作用があり、 体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治します。また、体をあたため痛みを やわらげます。 体の弱い人もしくは高齢の人の病気の初期症状に向く処方です。一般的には、 そのような人のカゼのひき始めで、倦怠感と悪寒が著しく、発熱やふしぶしの 痛み、痛頭などをとも . . . 本文を読む

体を温め貧血を解消・四物湯

2009-09-29 11:01:49 | 中薬
体をあたため、貧血症状を改善する漢方薬です。 作用 【働き】 四物湯(シモツトウ)という方剤です。血液循環をよくして、体をあたためる 作用があります。また、皮膚を潤したり、ホルモンのバランスを整える効果も 期待できます。 どちらかというと女性向けで、冷え症で貧血気味、顔色が悪く、皮膚や唇が かさつく人に向きます。具体的には、生理不順や生理痛、更年期障害、貧血 症状、冷え症、しもやけ、し . . . 本文を読む

胃腸の働きUP,元気をつける・四君子湯

2009-09-29 10:59:46 | 中薬
胃腸の働きをよくして、元気をつける漢方薬です。 作用 【働き】 四君子湯(シクンシトウ)という方剤です。胃腸の働きをよくして、水分の停滞 を改善します。その作用から、胃もたれ、胃のチャポチャポ、お腹のゴロゴロ、 軟便や下痢などに用います。やせ型で顔色が悪く、疲れやすい人に向く処方です。 【組成】 漢方薬は、自然の草や木からとった「生薬」の組み合わせでできています。四君 子湯の構成生 . . . 本文を読む

カゼのタイプ別漢方

2009-09-29 10:38:05 | 中薬
◎少し寒気・・くしゃみ鼻水痰・・風熱感冒→温・鼻水・・小青龍湯                        →温・下痢・・柴胡桂枝湯 ◎寒気・・だるい+冷え+体痛み、熱、発汗・・陽虚→消化良い温まる食べ物                       山芋・生姜・・麻黄ブシ細辛湯 ◎少し熱・・微熱・・喉渇き・・陰虚→体力落ち、ナツメ葛等、栄養とる                   六味地黄丸 . . . 本文を読む

喉や胃の痛み・甘草湯

2009-09-29 10:13:33 | 中薬
痛みをやわらげる漢方薬です。 作用 甘草湯(カンゾウトウ)という方剤です。“甘草”という生薬1種類から できています。痛みを緩和する働きがあるので、のどの痛み、激しい咳き込み、 胃痛などに適応します。 特徴 漢時代の「傷寒論」という古典書で紹介されている処方です。証(体質) にはそれほどこだわらず、各種の痛みに広く用いることができます。 【注意する人】 アルドステロン症など、病気によ . . . 本文を読む

孔子 誕生日 9/28

2009-09-28 13:14:27 | 古典
学びて時にこれを習う、亦(ま)た説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)あり、 遠方より来たる、亦た楽しからずや。   以前に読んだ本をあらためて読み返してみると、こんないいことが書いて あったのかと再発見することがたびたびあって、とても嬉しい。 志を同じくする友だちが遠方からやって来るのもまた嬉しく、人生の楽しみ の一つだ。   . . . 本文を読む

気功の流派

2009-09-28 09:53:12 | 気功
気功の多数の流派に惑わされる人も多いことでしょう。そんな時、どうすれば 良いのでしょうか? 色々な型を練習することは大切ですが、多くの流派を見たとき、そこに共通する エッセンスを確認できるようになります。その★目的★によって使い方がちがっ てくるわけです。 さらに実際の修練をつみ練功が進めば、「頂上に登るのにいろんな道があり、 一つの道を歩むときは裏の景色は見えないが、頂上にたどり着き、そこか . . . 本文を読む

秋分

2009-09-24 17:39:55 | 古典
一気に涼しい風が吹き,秋らしい澄んだ空がよく見られるようになりました。 また,お彼岸でお墓参りに行った方も多いのではないでしょうか。 年に2回だけの,昼と夜の長さが同じになる日。秋分の日です。 今日からどんどん,昼間が夜より短くなっていきます。 太陽のパワーが届く時間も短く。それに伴い,気温も下がって参ります。 さて,気温や湿度が一気に下がってきているここのところ, いろいろな症状が出てきて . . . 本文を読む

陰陽五行④

2009-09-24 17:24:23 | 中医学
* 陰陽偏盛(いんようへんせい):陰か陽がどちらか正常レベル以上に達する ことによる病気である。『素問・陰陽応象大全』では「陰勝れば陽の病む、陽 勝れば陰の病む、陽勝れば熱、陰勝れば寒」と記している。②に紹介しました 陰勝則陽病(いんしょうそくようびょう)及び陽勝則陰病(ようしょうそく いんびょう)もやはり陰陽偏盛のことである。 「陽勝れば熱、陽勝れば陰の病む」とは、陽が盛んになって、「陽邪」が . . . 本文を読む

八宝茶

2009-09-23 09:08:19 | 薬膳
◎菊花 辛甘苦/微寒 肝、肺 疏風清熱(外感風熱および温病初期の発熱、頭痛証)、   解毒、明目(肝経風熱あるいは肝火上亢による眼赤腫痛証、肝腎陰虚による眼が  かすむ証) ◎緑茶 苦微苦/微寒 心、肺、肝、腎、脾、胃 袪解暑(暑気を取り除く)、解熱  毒(熱毒をさます)、止痢(下痢を止める)、利水(体の中の余分の水分を排泄  させる) ◎紅棗 甘/温 脾、胃 補中益気(脾胃 . . . 本文を読む

感冒(カゼ)の弁証論治

2009-09-23 09:01:23 | 中医学
感冒(カゼ)の弁証論治 テーマ:中医学で病気を治す 感冒の弁証論治 感冒という疾患に対しては、西洋医学ではウイルスによるものと考えますが、 中医学では、ウイルスだけとは考えません。 ウイルスはあっても、感冒になる人とならない人があるのは何故か、 天気、気温が急に変わるときに、風邪にかかり易いのは何故かを考えてみると 感冒という疾患は、自然の変化と体質に関連すると考えられます。 つまり、体 . . . 本文を読む

秋のお掃除計画☆2009

2009-09-18 13:45:53 | 掃除
9/19 (玄関)(ドア・上物入れ・靴箱)・網戸・・・終了         北側外壁汚れ落とし・・・終了      (玄関)外窓・室外機・柵・玄関照明・・・終了 9/20 (廊下)照明・壁ふき・クロゼット・・・終了       北・南カーテンレース洗濯・・・終了 9/23(北S部屋)本棚・照明・押入・ 窓・・・終了       壁ふき・ベッド下・・・終了     ★(北部屋)霧ヶ峰2機★    . . . 本文を読む

インフルエンザの予防・板藍根

2009-09-18 09:12:34 | 中薬
普通のかぜとは違い、急に高熱が出たり、合併症が心配なこともあるインフル エンザ。寒くなってくるこの季節、インフルエンザの予防接種をされる方も多い と思いますが、漢方でも秘策があるのをご存知でしょうか……? 【 INDEX 】 ◎インフルエンザの予防に……「板藍根」 生薬では板藍根の根の部分を使用します。 2003年に北京や上海をはじめ、アジア一帯で猛威を振るったSARS (重症急性 呼吸器症 . . . 本文を読む

インフルエンザに効く漢方・銀ぎょう散

2009-09-18 09:10:14 | 中薬
インフルエンザの初期に……「銀ぎょう散」 写真は金銀花。和名のスイカズラの方が有名でしょうか。中国ではよくお茶に します。写真提供:(有)百華茶苑 そもそも漢方は病名によってお薬を出すわけでなく、そのひとの証(体質やその ときの体調)によって治療をする医学ですが、インフルエンザの症状は、先ほど もご紹介した風熱タイプのかぜ(感冒)に分けることが出来ます。 □ 高熱がある(悪寒より発熱がひど . . . 本文を読む