太極拳と気功療法の腹式深呼吸法は、
いずれも≪吐納術=呼吸法≫と≪導引術=意識による気の全身運行≫を基にしています。
太極拳においては、≪動中求静≫
先ずは、同じ動きを何度も繰り返し練習。動作や規格を正しくすること。
動きがスムーズ(連環して)に行えるようになるまで呼吸は自然なままで構いません。
ただし、意識は腹部(丹田)に落とすということは習慣づけてください。
腹式深呼吸と合わせるのは、動作が . . . 本文を読む
藤原しんや 写真家 コスモスの・・メメントモリ
場:エネルギー
青木晋吾
夏目漱石
池田あき子
死後の世界、ある、ない、ある展望
自然治癒力 ヒポクラテス
中国医学、不成敗根
*場が本来持っている能力
命→低下→場(環境)、命と場がつながっている
人間だけじゃなく、環境全て、至る処にある
いろいろな場所を移動、
*場は未来からやってくる 予感と直感
浄土は今ここにある
阿 . . . 本文を読む
気功の歴史と分類
”導引術”。
この言葉を耳にしたこと、ありませんか。
今日でいう気功に似たもので(導引=気功であるとする文献もある)、日本においても古く
から愛好者がいらっしゃいます。
導引術は、中国の各地域で独自の医療措置が形成(導引按キョウ(あんま):今日で呼ぶ
気功療法)されています。
”気功”という言葉は、隋唐時代の内書にでてきます。
当時は内練功法の総称を意味するもので . . . 本文を読む
気功の多数の流派に惑わされる人も多いことでしょう。そんな時、どうすれば
良いのでしょうか?
色々な型を練習することは大切ですが、多くの流派を見たとき、そこに共通する
エッセンスを確認できるようになります。その★目的★によって使い方がちがっ
てくるわけです。
さらに実際の修練をつみ練功が進めば、「頂上に登るのにいろんな道があり、
一つの道を歩むときは裏の景色は見えないが、頂上にたどり着き、そこか . . . 本文を読む
◎朝は、6時~7時ころ起き、頭の上から光が入ってくるイメージを持つと
パワーアップ。体マッサージし、体全体をパンパン叩くと体にいい流れができる。
◎昼は、心臓と小腸と関係しており、昼に30分くらい昼寝すると、パワーアップ!
◎午後はリラックス、夕陽の沈む頃リラックス深呼吸すると心臓と腎臓など
内臓の働きアップ!
◎夜は、家に入って灯をともしゆっくりし、カフェイン飲まない(ほうじ茶
など . . . 本文を読む
気功養生訓
零飲倒走、陰陽交和 四時順摂、晨昏護持
存神守一、導引食気 食療薬療、益寿延年
素食少食、三五調配 病従口入、病従口調
生精含棗、食気補身 物来順応、事過身寧
口勿妄言、意勿妄想 行坐住服、勿令過度
悲哀喜楽、勿令過情 動止有常、言談有節
呼吸精和、安神閨房 寒温適体、勿侈華艶
身心静空、長寿不老
1.零飲倒走、陰陽交和
(1) 零飲:起床後、水一杯を飲む。一口ずつ飲 . . . 本文を読む
気 功の歴史を遡ると、4000年以上前、新石器時代の壷に描かれ ている
「亀の呼吸をしている人の絵」が気功に関する最古の資料と言われています。
また、前漢初期(紀元前2世紀)の馬王堆漢墓で出土した「導引図」は気功の
原典といわれています。 2000年前に編纂された中国最古の医学書「黄帝内経」
では、「導引術」は、中国の中央部で発達し、「気」が病気と深いかかわりを
持つことが説かれています。気功とい . . . 本文を読む
気功(きこう)は、中華人民共和国で編纂された中国伝統の各種養生法を中医学
に基づき再編した健康法である。1957年に劉貴珍が『気功療法実践』を著し、
気功という名が一般に定着した。
中国での状況
気功の基本は、心身のリラックスにある。中国語では体のリラックスのことを
「放鬆」(ほうしょう)、心の安定した状態を「入静」(にゅうせい)と言っていて、
両者を合わせた「鬆静」(しょうせい)状態が気 . . . 本文を読む
*気功とは何か?
=生きて行く知恵から生まれた気功=
昔は、今のような文明も医療技術もありませでした。人が生きて行く中で、
病気や怪我をしても、自分達で工夫、対処しなくてはならなかったでしょう。
そして、生活では悩んだり、疲れたり、暑さ寒さなどの不都合があったでしょう。
これらの解決方法として作り出されたのが気功です。
経験を通して人々は、病気や症状があるときの気の状態と、元気なときの気 . . . 本文を読む
=生命の源・宇宙エネルギー=
気は宇宙に充満している細かな微粒子で、万物を形成しているものです。
宇宙は、150億年前のビッグバン(大爆発)により始まりました。その瞬間に
真空の中から膨大なエネルギーが作られ、爆発によって宇宙にエネルギーが
撒かれました。そのエネルギーにより1000億の銀河ができ、1つの銀河に1000億
の星が作られていると言われています。そのひとつである地球は、46億年前 . . . 本文を読む
気功とは?
最近、西洋医学の研究者、臨床医の間で、予防医学や自然治癒力、免疫力を
強化することの重要性が論議されており、その観点から、漢方薬、鍼灸に象徴
される東洋医学や、気功やヨガによる「自分で行う医療」が大変注目されて
います。
「気功」とは「気」(生命エネルギー)によって、自己の免疫力、治癒力や
調整力を高めて、健康のレベルを上げ、「自養其生」(みずからその生命を
養う) すること . . . 本文を読む