goo blog サービス終了のお知らせ 

Amrita Organics

薬膳・美容・掃除・畑つくり

冬は早寝

2010-11-30 10:40:00 | 中医学
冬は、体の中の陽気を発散させずに、
いろんなものを蓄える季節。
それが、春にいい芽をだせる・・・と、パワーフードの時もお話しました。
はげしい運動をせずに、じっとして休むのも、冬の養生の一つです。

一日の時間帯にも四季があります。
夜中の3時から、朝の9時までは春。
朝の9時から、午後3時までは夏。
午後3時から、午後9時までは秋。
そして、午後9時から、夜中の3時までは冬です。

一日の冬の時間帯である、
午後9時から夜中の3時までの間に、
どれだけたくさん寝られたかによって、次の日の元気が違ってきます。

なんらかの、気になる不調のある方や、
育児などで、消耗している方は、なおのこと、
この時間にたくさん眠らないといけません

忘年会や、趣味などで、夜更かししちゃった時も、
「明日は、早めに寝よう!」
・・・これを意識するだけでも全然違います。

午後9時から夜中の3時まで
実は、このゴールデンタイムに、血は作られる。
眠らないということは、血が作られないことだ。
血が少なくなると、物を覚えることが難しくなる
・・・こう考えると、その時間に眠らないと、物忘れしやすくなる。
だから、ものすごく極端な話は、
夜の9時から、夜中の3時までしっかり眠り、
夜中の3時から起きて勉強してもいい訳だ。