goo blog サービス終了のお知らせ 

Amrita Organics

薬膳・美容・掃除・畑つくり

脾陽虚

2009-09-09 16:43:23 | 中医学
大分類:脾・胃病の弁証 ◆中分類:脾失健運(脾運衰弱) ◆小分類:脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒) →暴飲暴食・冷たい食物の過食・過労・冷え。 脾気虚弱の症状+ ●腕腹部隠痛(喜按、喜暖)。 ●手足が冷たい。 ●水様性の下痢(泄瀉)あるいは排尿困難。 ●浮腫あるいは帯下(透明、多量、無臭)。 脾胃虚弱(脾気虚)がさらに進行し、胃腸および全身の冷えがあらわれたものを いいます。すなわち . . . 本文を読む

陰虚

2009-09-09 16:38:00 | 中医学
大分類:血病の弁証 ◆中分類:陰虚 ●体がやせる。 ●眩暈(めまい)。 ●不眠。 ●口や咽喉が乾燥。 ●盗汗。 ●五心煩熱。 ●潮熱・微熱。 ●頬骨の辺が赤くなる。 ●尿の色が濃く、少尿。 ●大便乾燥。 陰液不足によって生じる、全身あるいは臓腑に対する濡潤、滋養の機能失調 を表わす証候です。 中医理論では、"陰"は血液や体液、臓器などの物質を概括しています。陰虚 とは一般に血液・体液の減少や . . . 本文を読む

舌診

2009-09-09 16:30:34 | 中医学
臓附とのかかわり方 まず、どうして「舌」を診るのか?それは、経絡によって臓附と結びついて いて、舌の状態により病変を知ることが出来るからです。ここで臓腑との関係 をあらわしてみました。 ○舌先・・・心・肺 ○舌中・・・脾・胃 ○舌根・・・腎 ○舌辺・・・肝・胆 次に正常な状態と比べ、ほかの舌質の色と形の違いを観察しましょう。 【正常な舌】 ・色は薄紅色で鮮明 ・程よい大きさ (口か . . . 本文を読む