goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

ヤル気スイッチ

2025-04-12 22:57:02 | 戦果報告

本日は雲は多いけどまぁ晴れの範囲、明日は雨!だからとりあえずは今日に賭ける。

ただ、予報を見るとFLTするであろう時間帯の風速が3mからスタートし昼に向けて4m、5mとアップする模様。

普段は風速1~2m、強くても数値上3mまでであれば出撃をする気になりますが風速4mとあれば諦めます!だいたい予報に比べて現地の方が風が強くFLTできずに徒労に終わる事が多い。

ただ、疾風を早く完熟させたいと気分が高まっているので淡い期待を胸に現場到着。

 

9時の時点での風であれば普通に行けそう!

普段なら本日の空模様って事で色々な物事を撮影ですが・・・

今回は現場でラジコンバギーを見たりしてましたが何も撮影してなかった。

 

本日の戦果

零式艦上戦闘機五二型:2FLT

年のせいなのか何なのか・・・よくわかりませんが自分の趣味に対して妙に腰が重い。

昔は毎週土日に終日FLTもあった。なんなら多少の雨でもあまり気にしなかった。

40代後半あたりからガクっと余裕がなくなったのは昔に比べて留意する事が多くなってしまったからなのか?

取りかかるまでにまぁいいかぁ~となってしまう。

一旦、集中状態に入れば行けますがそれまでにやたら時間を使い、やるかやらないを考えてしまう。

本日も7時に起きてから1時間以上「行く」「行かない」を繰り返してました。

家を出るまではそんな状態です。

一旦、家を出発するとその迷いは消え、飛行場まで車で約30分まっしぐら。

そして飛行場に到着間際に大きな橋を渡ります。

この橋が何となくパワースポットと言うかヤル気スイッチと言うか・・・。

この橋を通過中に何の影響かわかりませんが急に大きく気持ちが高まります。

そして、零戦をFLTさせる頃には楽しいの何のって感じになります♪

あぁ~青い空に日の丸サイコー♪

 

四式戦闘機 疾風:1FLT

前回、痛めてしまった主脚は取り外して手でグイグイと矯正したら元に戻りました。

あとは少々舵角調整で本日のFLTです。

結果として「主脚を何とかせんといかんなぁ」です。

まず離陸時にポンポンと跳ねてしまう。これは前回も感じていましたが今回も同じ事になったので改めて認識。

跳ねている間、中途半端に浮き上がり機速が足りずにアタフタしました。とりあえず空に上がったもののかろうじてだったのでドキドキ。

空に上がってからは舵角の調整がだいぶ良くなってきたので落ち着きを取り戻します。

まだ恐る恐るですがロールとループを試しつつ無難に遊覧飛行。

そして着陸・・・アプローチの気難しさはだいぶ収まり今回は滑空しながら接地。

ただ・・・接地した瞬間に主脚がグニャっと後方に下がりつっかえたような感じとなり・・・もんどり打ち前転。

今回スロー映像で目に焼き付きました。

さて、離陸時のポンポン対策と主脚接地時の後方への逃げをどうしようかできる範囲で考え中・・・。

ポンポン対策は車輪を今の50mmから55mmあるいは60mmしてみようかな!

根元のバネも影響あるかな?バネなしで固い材質がいいかな?

主脚柱を調整してもう少し前縁に向けた方が良さそうかな!

とりあえず次までに色々やってみます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。