ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

角兵衛獅子の里遊歩道を歩いて来ました

2024-05-23 04:21:21 | Weblog

12日 (日)

こないだ行ったカボチャ電車の場所に銭婆さんを連れて行きました

ここはカボチャ電車の他に長い遊歩道があって 

遊歩道は両脇に木が生えてるので 道は日陰で銭婆さんには持って来いの散歩道です

この日も暑くなる前の8時には家を出ました

出発してすぐに昔の商店街に出るのですが

ガンギに付いているツバメの巣をカラスが襲ってました

天井に付いていたツバメの巣がボトって落ちると

すかさずカラスも下りて来て巣にあった何かを食べてました\(◎o◎)/!

一週間後に見に行ったらここらの巣は全て荒らされてました(/_;)

 

スズメやツバメなどは外的が来ない人間の生活区域に巣を作るそうですが

今や昔の商店街など シャッター通りになってますので人なんてほとんど通らなくなってしまって

もはやここは 人間の恩恵など皆無になってしまったのでしょう

 

10分も走ると 旧月潟駅に到着します

 

ここの駐車場のラインの幅ってば 凄く狭くてビックリしました

 

こないだはモンキーさんで来たので全然気付かなかったのですけど

もう少し駐車幅を広げてくれたら嬉しいな^^;

 

 

高校の時に毎日乗ってた銭婆さんですが感動する姿は全くなし!

 

 

 

せめてもうちょっとだけでもリアクションして欲しいところです^^;

それでは遊歩道を遊歩しに行きましょう!

 

 

この遊歩道、もちろん昔 電車が走っていた道を遊歩道として使っています

 

 

 

所々 設置してある案内の看板ですが・・・

銭婆さんは この案内看板を見て笑いながら見ています

「 どうしたの?」って訊くと

 

「 この看板にあるイラストが私達みたいだなーって思ってさって♪」

 

 

 

矢印部分を拡大すると・・・

はいはい、そうですね!

特にオイラはそっくりだしね!

 

 

昔 線路だった場所も道になるとかなり細く感じますね

 

 

ご機嫌で歩いてた銭婆さんでしたが

 

 

 

いきなり通行止めに!

 

 

 

仕方ないので一般道路に出るしかありません

 

 

 

道に出たらこの日は朝市をやってましたが

あまりにも市の店が少なすぎてビックリしました

 

 

 

そろそろ遊歩道に戻っても良い頃かな?

 

 

 

と思い、行ってみると まだ通行止めになっていました<`ヘ´>

 

 

 

通行止めが解除の頃は 銭婆さんの目標Uターン地点まで来ちゃいました

「 目標達成! さぁ戻ろう!」とせかす銭婆さん

「 目標はこの歩道橋の階段の上だから~!」というと 「 やっぱりね 」って顔して

 

 

「 絶対に嫌だ!」と言って 地団駄踏んで嫌がります

「 じゃぁ、せめて半分の踊り場まででいいから行こうよ 」

と、子供をあやす様にいうと

「 真ん中まで来たら絶対に帰るんだから!」と言いながら上がります

 

「 上ったから下りるよー!」と、のたまう銭婆さん

「 せっかくここまで上がったんだから 足を左右7歩づつ上がれば上まで行くじゃん 」となだめます

 

 

ブツブツ言いながら 階段を上がりました

上まで上がってしまえばもうご機嫌!

 

 

コメリ本社をバックに写真撮りました

まぁ、コメリなんてしょっちゅう通ってるので何て事も無いのですがね^^;

 

 

満足して 元気そうに階段を下りて行く銭婆さんでした

 

 

 

疲れたと言いながらも全然疲れた様子を見せない銭婆さんです

 

 

 

で、ようやく旧月潟駅に戻って来ました

駅に戻ると 駅の中が解放されていて これはこれで楽しいものです♪

 

 

おっ! ガチャがあるじゃん(^◇^)

一回200円で 中身はカボチャ電車の缶バッジ!

これは絶対にやるでしょう♪

ガチャガチャって回して 取り出し口を覗いたら・・・

 

 

何と二つ出て来たーーー!

こんな事ってあるの?

前の人が取り忘れてたの?

理由は解りませんがとにかく二つゲット!

もちろんネコババしました^^;

 

で、中身見たら 同じのが二つ

何だガッカリ! やっぱひとつ返そうかな?

それみた銭婆さん、「 それ、同じやつじゃないよ 」と言うじゃないですか

 

よく見たら確かにちょっと違ってた!

 

おお、返さなくて良かったよぉぉぉ!

 

 

駅で こんなのも売ってた

乗務員扉が5000円! 

安い気もするけどそこまでマニアじゃないから衝動買いするまでいかなかったです^^;

 

 

 

オイラはこの缶バッジで大満足です♪

 

 

 

銭婆さんが高校生の時 こんな感じで通学してたのかな^^;

 

マウスでのお絵描きはこれが限界!

60年近く前の姿、あの当時としてはかなりハイカラな制服ですよね

 

角兵衛獅子の舞い♪

 

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 護摩堂山に行って来ました | トップ | 冬鳥越スキーガーデンに行き... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (93yz250)
2024-05-23 07:27:06
巣が荒らされてるのを見るとちょっと寂しい感じになりますね。。。

今回はかぼちゃ電車の所に銭婆さんを連れて行ったんですね~
しかし、通行止めばかりとは・・・
朝市はほんと淋しい感じだし・・・
でもまあガチャガチャではちゃんと銭婆さんの分のお土産が出てきたと思えば、しっかり歩いたし、ご褒美ですね(#^.^#)
私もサビサビの扉はイラナイな・・・

みんな若かった頃があって、それを思い出すとノスタルジックな気分になります。
またその頃に戻ってみたい気もするし、今が幸せな気もするし。
Unknown (ベル)
2024-05-23 08:19:56
久しぶりに鉄人28号出てきましたね
しかしこれが雪かき分けながら進む姿は豪快だってでしょうね
銭婆さんの懐かしい場所
その当時の車両が身近な場所にこうして残ってるこてゃほんとに嬉しいでしょうね

角兵衛獅子のイラストいいですね銭婆さんほんとに茶目だな
お似合いの夫婦のイラストです
Unknown (にゃあも)
2024-05-23 11:26:59
ラッセル車君のインパクトは、大きいですね^^
これが走るところを見てみたかったです^^

ツバメさん、かわいそうでしたねTT
これだから、カラスは嫌いなんですよ。
実家のツバメの巣は大丈夫かな?><
Unknown (まーち)
2024-05-23 13:15:20
ママさんの特訓は 本当に日々の積み重ねが
大きな成果になっていますね。
押したり引いたりしながら上手に進めて行く
パパさんも立派です。
(笑)!!! (シャイン)
2024-05-23 13:23:55
銭婆さんの女学生時代!!サイコ==
ワラエル~
って笑っちゃ悪いですよね。すごくカワイイ!!
も~~
ワカメパパさんの愛情たっぷりの素敵なイラストだわ!
さいこ~~~~
Unknown (みゆきん)
2024-05-23 13:38:10
銭婆さんは電車通だったのね
私は自転車,時々,バス
高校時代は楽しかったな~♪
93yz250さんへ (ワカメパパ)
2024-05-23 19:27:51
自然の法則とはいえやはりツバメさんが可哀想です

この日は暑い日だったので日陰の多い場所を選んで歩いたのですが
まさかの通行止めを喰らうとは思いませんでした\(◎o◎)/!
朝イチ、ここまで寂しいとはねぇ
これでは会お客も来ませんよね

それでもガチャは嬉しかったです!
銭婆さんにも高校時代があるなんて 孫とかが見たら信じられないかもですよね
でも、誰にでも若い時があって
今の若い人達も歳取る時が来るんですよね~
ベルさんへ (ワカメパパ)
2024-05-23 19:33:53
このラッセル車、当時の姿見たら圧巻だったでしょうねー!
小さな子が雪を吹き飛ばしながら走ってる姿見たら夢に出るかもですよね~^^;
高校の時、毎日これ乗って通学してたなんて

当時は何とも思わなかったでしょうけど
今、こうして 展示されてるのを見ると特別な事をしてた!
って気持になるのかもしれませんね~

あのイラスト、今見返したら銭婆さんの着てた服の色までもが同じ色でした(^◇^)
にゃあもさんへ (ワカメパパ)
2024-05-23 19:37:46
このラッセル車、終点は新潟の市街地ですが

そんなとこ之国道の真ん中に雪のかたまりを置いて行って良かったのか不思議に思います

ツバメさんの巣、
一週間後に見に行ったら
その一帯にある巣がかなりやられていました
ツバメさん、来年はもうその場所には巣を作らないでしょうね
まーちさんへ (ワカメパパ)
2024-05-23 19:42:23
銭婆さんの特訓、今はは週イチのペースで行ってますが
若い人と違い この位が限界かもしれません

それでも毎回 体力が付いて来てるのを実感出来てるというので
間違いではないのかもしれません

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事