Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

東京ドームシティのイルミ(2)

2009年12月14日 | 夜景・夕景
 Winter Illmination01~始まりの銀河~「ゲネアー」
 (1)

 「ゲネアー」とは古代ギリシャ語では誕生の意味を表します。
 ここ東京ドームシティのイルミネーションのもう一つの見どころは「ラクーア」となります。
 
 「ラクーア」は、拡大し続ける宇宙(時の流れ)の中で「始まり=0」の場所となっています。
 光マンダラドームは、ウインターイルミネーション誕生のきっかけとなったオブジェで、今回も象徴的な存在として
 大きな役割を果たしています。
 ~東京ドームシティHPより引用~

 手前の大きな球体は5周年記念オブジェである「ガイア」で、直径は12mもあります。
 ご覧の通り地球をイメージしたもので、注目度は抜群でしたね。
 左奥にある球体は直径が6mの「アクアスフィア」です。

 撮影地:東京都文京区後楽「東京ドームシティ」(共通)
 撮影機材:RICOH Caplio GX100(共通)
 撮影データ:ISO125 プログラムAE(SS1/25秒 f/4.6) -0.7EV 43㎜相当
 撮影年月日:2009年12月9日(水)

 

 (2)

 トップ画像の反対側から狙ったカットで、ここでもワイドコンバーターを持ってきて良かったと思いました。
 まぁ、超広角側での撮影ですから、球体が歪んで写ってしまうのは致し方ありません。
 それよりも、両方とも画面に収められた事の方が意義が大きいと思います。
 まぁ、「写真は引き算」とよく言われますが、時には足し算も必要ではないかと・・・(笑)

  撮影データ:ISO100 プログラムAE(SS1/36秒 f/2.5) -0.7EV 19㎜相当・ワイドコンバーターDW-6使用


 (3)

 おっ、これは何だ?
 ステンドグラスのようでもあり、万華鏡のようでもあり・・・一体・・・
 
  撮影データ:ISO100 プログラムAE(SS1/45秒 f/2.5) -0.3EV 19㎜相当・ワイドコンバーターDW-6使用


 (4)

 正解は「光マンダラドーム」でした。

 直径12m、高さ10mの音楽に合わせて光り輝くドーム型のオブジェです。
 イルミネーションとクリスマスソングが融合する特別演出「光マンダラファンタジー」は期間中毎日5回開催します。
 1)17:15  2)18:15  3)19:45  4)20:30  5)21:15 (1回約15分)
 ※光マンダラドームは「光マンダラファンタジー」開催時以外も点灯しています。
 ※「光マンダラファンタジー」はイベントの都合により、変更になる場合がございます。
 
 ~東京ドームシティHPより引用~

  撮影データ:ISO100 プログラムAE(SS1/34秒 f/2.5) -0.3EV 19㎜相当・ワイドコンバーターDW-6使用


 (5)

 これは直径6mある星型のオブジェ「ステラ」です。
 私にはちゃんと☆に見えましたが、誰かさんは「星と言うよりは・・・金平糖みたい~☆」って・・・(笑)
 まぁね、そう見えても不思議ではありませんな。



 (6)

 「ミルキーウェイ」です。

 「天の川」をイメージした長さ140mに及ぶ光の回廊です。
 中を歩けば天の川の中にいるかのような感覚を体験できます。
  ~東京ドームシティHPより引用~

 それでは天の川の中にいるかのような体験をしつつ、家路へとつくことにしましょう。

  撮影データ:ISO100 プログラムAE(SS1/80秒 f/3.1) -1.3EV 38㎜相当


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
@ひろちゃんへ (ZEISS)
2009-12-19 12:20:07
いえいえ、こちらこそ!

都内に勤務していると帰りがけに撮影することが
可能となりますから、環境的に恵まれていますよね。

コンデジといってもGX100は十分に一眼レフの代役を
果たしてくれます。
手ぶれ補正機能も強力に効きますので、頼れる相棒です。

>ラスト2枚が特にお気に入りです~
ありがとうございます。
返信する
ご無沙汰してます (@ひろちゃん)
2009-12-17 22:01:14
やっぱり都会のイルミは豪華で美しいですねぇ
これでコンデジとは思えない描写でうっとりです~
いずれも素敵過ぎて選べませんが
ラスト2枚が特にお気に入りです~

どうも今年は遠方へ行けないので
イルミは封印するかなぁ~~(涙
返信する
ネネさんへ (ZEISS)
2009-12-16 21:55:52
こんばんは。

私の拙い写真をご紹介下さってありがとうございます。
お陰さまでページビューも増えているようです。
まぁ、私はあまり気にしない質ですからアレですが・・・

私の写真は一種の我儘の固まりですから、ご覧になる方に
よってはまちまちの感じを受けると思います。
最近は比較的素直に撮るようになりましたから、一般受け
するとは思っています。

でも、受けを狙っているワケでもありませんので、時には
「!」「?」というものも出現するかもしれません。
これからも宜しくお付き合い願いますね。
返信する
kuraraさんへ (ZEISS)
2009-12-16 21:51:49
こちらへもコメントをいただき、ありがとうございます。

イルミネーションはコンパクトデジカメで十分写せます。
これはといったテクニックを使わずに、「綺麗だな」と
思ったらシャッターを押す・・・
これだけで十分なんですよ。
返信する
べいべ姐さんへ (ZEISS)
2009-12-16 21:47:01
おばんでやす。

イルミ撮影はね、却ってコンデジの方が上手くいく
場合が多いようです。
一眼レフだと意外と失敗することも・・・(笑)
何よりもコンデジは被写界深度が深いから、絞りが
開放近くでもバチピン!!

東京に住んでいるとイルミ撮影には不自由しません。
むしろ、多すぎて回りきれません。
今年はあと2~3箇所は回ってみたいなと思っています。

横浜の船?
是非とも見物しておくんなまし。
神戸とはイメージが違ってくるよん♪
返信する
カルネさんへ (ZEISS)
2009-12-16 21:43:11
こんばんは。

>トップは私が撮ったのとほとんど同じ構図ですね~。
他に撮りようがなかったもので・・・(汗)
下から撮ろうかな?とも思いましたが、ここがベストの
位置だったようです。

>さすがに平日の夕方は人が少ないですね
イルミ撮影は平日に限ります。
会社帰りにちょいと寄り道できるのがいいですね。

>もしかして・・地面?ベンチに置いて撮ったのですか?
ワイコンつけてベンチに直置きです。
子どもが走りまわっていたため、地面は危険でしたから・・・
それでもワイド感はまだ足りません。
魚眼ズームを持って行かないと無理なようです。
返信する
N2さんへ (ZEISS)
2009-12-16 21:38:56
東京ドームシティは毎年テーマが変わります。
ただ、ラクーアは昨年も見たものがあったりしますが、
それでも全体から見れば僅かです。
今回の目玉は何と言っても「ガイア」でしょう。
直径12mもの大きさはさすがに迫力がありました。
返信する
見とれてました。 (ネネ)
2009-12-15 22:48:26
書き込みはお久しぶりです。
時々、Mixiなどで素敵な写真を紹介してるので、見に来てる人がいると思います。
今後も、感動できる写真を見せてください。
友達共々、宜しくお願いします。
返信する
綺麗! (kurara)
2009-12-15 00:05:47
こんばんわ。
ネネさんのところからお邪魔しました。
とっても素敵なイルミネーションですね。
こんなに素晴らしく写せるんですね。
遠くて観に行けませんが、堪能させていただきました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (べいべ)
2009-12-14 22:10:30
師匠、こんばんは!!仕事で鬱になっている友達の気晴らしで横浜旅行につれだしてきましたよん♪
コンデジでも、夜景もイルミも撮れるからと言って、教えて一緒に撮ってきましたあ・・・コンデジって極めたらなんでもいけますね~~。自分でもびっくりだすよん。
横浜の船を見たかったけど、寒くなって、外歩きで風邪ひいたらアカンのであきらめたあ・・・
東京のイルミって、ほんとうに工夫されていて、見るだけでひょえ~~って思うわん。
関西はいつも同じやし、レンズワークで撮るかあと思ってまふ・・・・そういうテクニックで撮ってみせるのは、なんかあまり好きじゃないんだけどなあ・・・・
ま、明後日ぐらい、行ってきま~~す!!
返信する
Unknown (カルネ)
2009-12-14 20:19:26
ZEISSさん こんばんは!

トップは私が撮ったのとほとんど同じ構図ですね~。
なんだか嬉しかったりして(^^v
逆側から広角で撮るとほとんど同じ大きさになるんですね。

さすがに平日の夕方は人が少ないですね。
私が行ったのは11月の連休中だったので
マンダラドームの下は座ってる人がいっぱいでした!
マンダラドームの天井を見上げたのも全くブレナシですね。
もしかして・・地面?ベンチに置いて撮ったのですか?
大きすぎてワイコンがないと撮れないですね^^
返信する
Unknown (N2)
2009-12-14 18:17:29
テーマとストーリーがありますね。
札幌のイルミネーションは毎年あまり変化が無く、このようにストーリーを楽しむようなものが無いのが残念です。
返信する