「PACIFIC VENUS」と・・・
(1)

7月20日(月)の「海の日」は、横浜港の大桟橋に「日本丸」と「海王丸」の総帆展帆を見学に行きました。
ラッキーなことに日本を代表するクルーズ客船の「PACIFIC VENUS」が大桟橋に係留されていました。
船舶大好きなZEISSメは、もう狂喜乱舞状態になったのは言うまでもありません(笑)
天の邪鬼な私は、「いっちゃん恰好ええところを撮ってやろうやんけ!」とばかりに撮影!!
27,000t近い巨体がさらに迫力あるものになったかなぁ、と・・・
完全な順光じゃないところが、また立体感が出せたのではないかと一人悦に入っています。
(2)

まぁね、こうやって普通に撮ればいいんですけれどね~。
「PACIFIC VENUS」は日本クルーズ客船株式会社(本社:大阪市)が所有する、一流ホテルさながらの空間を持つクルーズ客船です。
何と、船は12階建ての構造となっているそうです・・・唖然!
(3)

こうやって見ると、奥にある「ROYAL WING」がより小さく見えますね。
「ROYAL WING」自体も3,000トン近くもある船舶ですから、決して小さくはないのですが・・・
(4)

大桟橋の突端から撮影したカットです。
撮影に使用したRICOH Caplio GX100はフルサイズ換算で24㎜相当の画角から撮影可能です。
28㎜では収まりきれないほどの巨体ですね。
まさに「威風堂々」といったところでしょうか。
(5)

煙突付近を狙ってみましたが、何とも存在感がありますね。
この「PACIFIC VENUS」は、本当にどこから見ても様になると思います。
(6)

そうこうしているうちに、「ROYAL WING」の出航の時間が近づいてきたようです。
いよいよこれからランチクルーズに向けて出航するようで、お客さんが乗船を始めています。
でも、私はこれから「日本丸」と「海王丸」の総帆展帆の見学です。
ランチクルーズはいつか・・・やってみたい♪
(1)

7月20日(月)の「海の日」は、横浜港の大桟橋に「日本丸」と「海王丸」の総帆展帆を見学に行きました。
ラッキーなことに日本を代表するクルーズ客船の「PACIFIC VENUS」が大桟橋に係留されていました。
船舶大好きなZEISSメは、もう狂喜乱舞状態になったのは言うまでもありません(笑)
天の邪鬼な私は、「いっちゃん恰好ええところを撮ってやろうやんけ!」とばかりに撮影!!
27,000t近い巨体がさらに迫力あるものになったかなぁ、と・・・
完全な順光じゃないところが、また立体感が出せたのではないかと一人悦に入っています。
(2)

まぁね、こうやって普通に撮ればいいんですけれどね~。
「PACIFIC VENUS」は日本クルーズ客船株式会社(本社:大阪市)が所有する、一流ホテルさながらの空間を持つクルーズ客船です。
何と、船は12階建ての構造となっているそうです・・・唖然!
(3)

こうやって見ると、奥にある「ROYAL WING」がより小さく見えますね。
「ROYAL WING」自体も3,000トン近くもある船舶ですから、決して小さくはないのですが・・・
(4)

大桟橋の突端から撮影したカットです。
撮影に使用したRICOH Caplio GX100はフルサイズ換算で24㎜相当の画角から撮影可能です。
28㎜では収まりきれないほどの巨体ですね。
まさに「威風堂々」といったところでしょうか。
(5)

煙突付近を狙ってみましたが、何とも存在感がありますね。
この「PACIFIC VENUS」は、本当にどこから見ても様になると思います。
(6)

そうこうしているうちに、「ROYAL WING」の出航の時間が近づいてきたようです。
いよいよこれからランチクルーズに向けて出航するようで、お客さんが乗船を始めています。
でも、私はこれから「日本丸」と「海王丸」の総帆展帆の見学です。
ランチクルーズはいつか・・・やってみたい♪
今までは足を踏み入れたことはありませんでしたが、
お陰さまでいろいろと撮影することができました。
>次週なら砕氷艦「しらせ」や護衛艦「きりしま」の内部見学もできたようですね。
そうですね。
でも、私は体調を崩したので、家で静養していました。
目立つようにやったら「変なオヂサン」です。
>しかしこんなデカイ鉄の塊が水の上を・・・
それは飛行機とて同じです。
水の浮力というのは凄いものがありますよ。
3倍ズームが物足りないかと言えば、潔い
設定ですから、却って使いやすく感じます。
ボディも薄いですし、持ち歩きにも苦には
なりません。
>それにしてもデッカイ船ですねぇ。
そうですね、27,000tもあれば、かなり巨大な
船舶だといえます。
日本海のフェリーで20,000tというのがありますが、
それが今まで乗った船で一番大きなものでした。
>こんなに素晴らしい船で1回でもランチが食べれれば・・・
いや、これは本格的なクルーズ客船ですから、ランチ
一食だけではすみません(笑)
ランチクルーズならば、手前のROYAL WINGで♪
三連休はなかなかいいお天気でした。
でも、その後はあまり冴えない天気が続いています。
>北海道には梅雨が無いという前提がありますので。
それは昔の話だと思いますよ。
昨今では地球温暖化で、北海道も温帯から亜熱帯地域(オーバーか・・・)
へと移行しつつありますね。
4年前は6月中旬で、札幌・小樽で30度を超えましたし。
早く着いたぶん時間に余裕もあって、
豪華客船の撮影もできて至福の時間でしたね~♪
次週なら砕氷艦「しらせ」や護衛艦「きりしま」の内部見学もできたようですね。
寄ってどーんと大きく撮ることも可能ですから
こういった大きな船を撮るにはいいですね!
やはりここはトップのような構図が迫力があっていいです。
こんなに素晴らしい船で1回でもランチが食べれればどんなに幸せなことでしょう。
意外とそちらは晴れてたりするんですね。札幌は、毎日雨です。完全に梅雨だと思うのですが。北海道には梅雨が無いという前提がありますので。本日も湿度80%で夕方から雨です。撮影にはいけません。