色づき始めた楓
(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/57c89f0137432b6239a9d4b467d9cde0.jpg)
彩の国・新座市野火止にある古刹・平林寺は紅葉の名所で知られています。
昨年は天皇陛下がお出でになられるとの報道を受けてか、曾てない程の賑わいを見せました。
これは今を遡ること4年前の2005年9月2日に撮影したものです。
そういった品種なのかもしれませんが、一部の葉はすでに色づき始めていました。
背景の黄緑色の中より浮かび上がって見えたのが大層印象的でした。
撮影地:埼玉県新座市野火止「平林寺」(共通)
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135mm F2.8
撮影データ:ISO200 f4.0AE(SS1/250秒) 0.0EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
撮影年月日:2005年9月2日
(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/90710e355c0914776983e7ca468f6a18.jpg)
これは当時、買ったばかりのEF85㎜ F/1.8USMというレンズのテストで撮影したものです。
あるモデルさんを屋外で撮影するために購入したレンズで、さすがにボケ味は素直です。
キャノンにはほかに85㎜ F/1.2L USM(現在はⅡ型)という弩級のレンズがありますが、それはさすがに・・・
撮影機材:キャノンEOS10D EF85㎜ F/1.8USM
撮影データ:ISO100 f4.0AE(SS1/100秒) -1.0EV 85㎜(136㎜相当)
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/f4d721248bb124b78fff6f7908108cc6.jpg)
地面に目を向けると落ち葉が・・・
この平林寺は禅寺で、毎朝綺麗に掃き掃除が行われます。
それでも落ち葉はこの時期であっても、はらりはらりと落ち続けるものなのですね。
撮影機材:キャノンEOS10D EF17-40㎜ F/4.0L USM
撮影データ:ISO100 f7.1AE(SS1/50秒) -1.0EV 40㎜(64㎜相当)
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/fa0c74ca12ec76fde046258981cda3c6.jpg)
そうは言ってもまだまだ楓の葉は殆どが青々としています。
やがて訪れる紅葉の時期が楽しみですね。
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135㎜ F/2.8
撮影データ:ISO200 f5.6AE(SS1/80秒) 0.0EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/fca30ccdeff1ec0c0ae3f15b8d5c3ffb.jpg)
最後は木漏れ日を受けている楓の葉で締めくくることにしましょう。
今にして思えば、メインの被写体と背景との距離があるのでもう少し絞っても良かったのですが・・・
まぁ、これはこれでよしとしましょう。
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135㎜ F/2.8
撮影データ:ISO100 f4.0AE(SS1/125秒) -0.7EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/57c89f0137432b6239a9d4b467d9cde0.jpg)
彩の国・新座市野火止にある古刹・平林寺は紅葉の名所で知られています。
昨年は天皇陛下がお出でになられるとの報道を受けてか、曾てない程の賑わいを見せました。
これは今を遡ること4年前の2005年9月2日に撮影したものです。
そういった品種なのかもしれませんが、一部の葉はすでに色づき始めていました。
背景の黄緑色の中より浮かび上がって見えたのが大層印象的でした。
撮影地:埼玉県新座市野火止「平林寺」(共通)
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135mm F2.8
撮影データ:ISO200 f4.0AE(SS1/250秒) 0.0EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
撮影年月日:2005年9月2日
(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/90710e355c0914776983e7ca468f6a18.jpg)
これは当時、買ったばかりのEF85㎜ F/1.8USMというレンズのテストで撮影したものです。
あるモデルさんを屋外で撮影するために購入したレンズで、さすがにボケ味は素直です。
キャノンにはほかに85㎜ F/1.2L USM(現在はⅡ型)という弩級のレンズがありますが、それはさすがに・・・
撮影機材:キャノンEOS10D EF85㎜ F/1.8USM
撮影データ:ISO100 f4.0AE(SS1/100秒) -1.0EV 85㎜(136㎜相当)
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/f4d721248bb124b78fff6f7908108cc6.jpg)
地面に目を向けると落ち葉が・・・
この平林寺は禅寺で、毎朝綺麗に掃き掃除が行われます。
それでも落ち葉はこの時期であっても、はらりはらりと落ち続けるものなのですね。
撮影機材:キャノンEOS10D EF17-40㎜ F/4.0L USM
撮影データ:ISO100 f7.1AE(SS1/50秒) -1.0EV 40㎜(64㎜相当)
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/fa0c74ca12ec76fde046258981cda3c6.jpg)
そうは言ってもまだまだ楓の葉は殆どが青々としています。
やがて訪れる紅葉の時期が楽しみですね。
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135㎜ F/2.8
撮影データ:ISO200 f5.6AE(SS1/80秒) 0.0EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/fca30ccdeff1ec0c0ae3f15b8d5c3ffb.jpg)
最後は木漏れ日を受けている楓の葉で締めくくることにしましょう。
今にして思えば、メインの被写体と背景との距離があるのでもう少し絞っても良かったのですが・・・
まぁ、これはこれでよしとしましょう。
撮影機材:キャノンEOS10D SFEF135㎜ F/2.8
撮影データ:ISO100 f4.0AE(SS1/125秒) -0.7EV 135㎜(216㎜相当・ソフト目盛0)
3~5枚目、好いカットですね~♪
今日もソフトフィルターで偕楽園を
オブラートで包みました。
ラスト、絶妙な一枚です・・・。
以前の美しさがなくなったようですが、
今年も行くことになるのかな。
一時期あの界隈パンクするかと。
今年は、どないするか検討中・・
紅葉がとろんとした水気を感じます。
レンズのせいでしょうか。
最近色々な所に行かれてますよねぇ。
私は今月、夏休みがとれそうなので
桐生に行って来ます。何も調べていない
ので大丈夫なのだろうかと思っています。
電車に乗り遅れたら..駅寝か(笑)。
4年前の画像ですか9月に入ると色づき始めていますね。
平林寺は何度か拝見していますが雰囲気が良い所です。
そろそろ紅葉の追っかけでも考えましょう・・・
平林寺も行ってみたいですね~。
>今日もソフトフィルターで偕楽園をオブラートで包みました。
おっ、どんなんだろう?
後で見に行かせて貰いますね。
>ラスト、絶妙な一枚です・・・。
ありがとうございます。
もう少し被写界深度を稼いだ方が良かったんですが・・・
確か4年前もそんなに夏が暑くなかったような気がします。
ということは、今年も似たような傾向かもしれませんね。
>以前の美しさがなくなったようですが・・・
私もそんな気がします。
昨年のように混んだらイヤだなぁと思いますね。
昨年の秋はひどかったですね。
中に入ることすら儘ならず、近くにある睡足軒の森で
我慢する破目になりました。
今年はお寺と紅葉は別の場所に求めることにするつもりです。
今年の色づきは、昼と夜との寒暖の差が大きくなると
期待できるかもしれません。
幸いなことに最近はいいお天気の日が多いようですから。
>紅葉がとろんとした水気を感じます。
レンズのせいというよりも、カメラのせいかも。
EOS10Dは630万画素ですが、今の40Dよりも諧調は豊かに
感じられます。
>最近色々な所に行かれてますよねぇ。
そうでもないんですよ。
過去に撮っておいた在庫で凌いでいる部分もあります。
>桐生に行って来ます。
いいところですよ。
ある程度下調べして、後は気の向くままに散策するのもいいかも。
>平林寺は何度か拝見していますが雰囲気が良い所です。
紅葉の時期は一年中で一番混みます。
私は今年はパスかな?
どこか人知れず凄い紅葉が映えるお寺でも探そうかと
思っています。
>そろそろ紅葉の追っかけでも考えましょう・・・
私も考えているんですが、行きたいところだらけでして。
そんなプランを立てたら金がいくらあっても足りません(笑)