学校の期末テストの真っ只中の娘。
化学でわからないところがあるから教えて
というので
『学校で先生に聞いて来なよー
』とぶーぶー言いつつ、
『試験、週明けだもん、聞く時間ないもん
』と言い訳する娘に
教えてあげましたよ。
とは言え、私の記憶もあやふやなところがあったので、
間違いを教えないよう、
娘のテキスト
を読んで色々確認しながらだったけれども。
聞かれたのは酸化と還元のところ。
酸化数の計算式については、公立だと高1か高2で習う範囲なので
中3の娘には確かに少々難しいのかもしれないけれど、
やってるうちに私の方がなんか楽しくなっちゃって、
ついついのめり込んでしまいました。
例外パターンなんかがあってややこしくもあるけれど、
やっぱり、簡単に解けない問題に取り組むのって、楽しいな。
いやな勉強はいやだけど、
いやじゃない勉強は案外楽しいってことを
ちょっとだけ思い出した夜でした。

化学でわからないところがあるから教えて

『学校で先生に聞いて来なよー

『試験、週明けだもん、聞く時間ないもん

教えてあげましたよ。
とは言え、私の記憶もあやふやなところがあったので、
間違いを教えないよう、
娘のテキスト

聞かれたのは酸化と還元のところ。
酸化数の計算式については、公立だと高1か高2で習う範囲なので
中3の娘には確かに少々難しいのかもしれないけれど、
やってるうちに私の方がなんか楽しくなっちゃって、
ついついのめり込んでしまいました。
例外パターンなんかがあってややこしくもあるけれど、
やっぱり、簡単に解けない問題に取り組むのって、楽しいな。

いやな勉強はいやだけど、
いやじゃない勉強は案外楽しいってことを
ちょっとだけ思い出した夜でした。
