goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

酸化数

2017-12-09 23:49:02 | Weblog
学校の期末テストの真っ只中の娘。
化学でわからないところがあるから教えてというので
『学校で先生に聞いて来なよー』とぶーぶー言いつつ、
『試験、週明けだもん、聞く時間ないもん』と言い訳する娘に
教えてあげましたよ。

とは言え、私の記憶もあやふやなところがあったので、
間違いを教えないよう、
娘のテキストを読んで色々確認しながらだったけれども。

聞かれたのは酸化と還元のところ。
酸化数の計算式については、公立だと高1か高2で習う範囲なので
中3の娘には確かに少々難しいのかもしれないけれど、
やってるうちに私の方がなんか楽しくなっちゃって、
ついついのめり込んでしまいました。
例外パターンなんかがあってややこしくもあるけれど、
やっぱり、簡単に解けない問題に取り組むのって、楽しいな。
いやな勉強はいやだけど、
いやじゃない勉強は案外楽しいってことを
ちょっとだけ思い出した夜でした。

人生初・内視鏡検査

2017-12-08 22:55:00 | Weblog
いよいよXデーとなりました。
朝6時前に起床し、起き抜けに400mLの水分を摂取。
その後、昨夜と同じ下剤を飲んで(これは美味しい)
また、1.5リットルのお水と闘いました。

どうにか飲み終えたものの、下剤があんまり効かないので
病院に電話して予定より1時間早めに病院へ。
予定外の処置をしてもらい、お着替え、点滴などの準備をして
いざ内視鏡室へ。
検査中はさほど痛みも無かったし、
途中からはオンタイムでカメラの画像も見せてもらえたので
リラックスして検査を楽しむことができました。
人間の腸の中って、あんな風になってるんだね~。

しかも、結果も『全く問題なし』。
ポリープなんかがあったらその場で取ってもらおうと思っていたのに
何も異常がないキレイな状態とのことで、
ほっとするやら拍子抜けするやら。
まぁね、変な病気じゃ無かったのは一安心なんだけれども。

下剤

2017-12-07 23:07:36 | Weblog
明日の検査の準備が始まりました。
日中、多めの水分を取るように言われていたのは
余裕でクリア。
会社では普段からたくさんお茶飲んでるからね。

大変だったのは帰宅してから。
6時までにという指示をきっちり守って
超早めの夕飯を終え、6時半に下剤をゴクリ。
これもレモン味の炭酸で楽勝だったんだけど、
そのあと水を飲み出してからが大変。
9時までの2時間で、約2リットルの水を飲むのが
こんなに苦しいなんて知らなかったよ。
てか、全然、喉なんて渇いてないし。
しかもなかなか下剤が効かないし。

とりあえず全力を尽くしたので
あとは明朝早起きして2度目の下剤と闘わねば。
明日も朝から1.5リットル。
がんばるぞー。

普通食

2017-12-06 23:38:08 | Weblog
おなかの調子を見ながら少しずつ元に戻していたご飯。
今日ようやく、ほぼ普通食に到達しました。

食べたのは、梅の花で購入したキャベツメンチ(揚げ物)。
好物過ぎて我慢できませんでした。
少しずつ、たくさん噛みながら、ゆーーーっくり食べたけどね。
美味しかったぁ

present

2017-12-05 22:59:00 | Weblog
娘は12月生まれ。
ってことで、
もうすぐ誕生日とクリスマスが一度にやってくる。
親としてはプレゼント選びが大忙しとなる月。

にしても、うちのJCが欲しいものって何だろう
年が明けたらスマホを買い直すことになってるので、
その話の流れでさりげなく
『でもさぁ、こうやって欲しいものはいつでも何でも買ってもらえてるから
もう欲しいものなんてないんじゃない』って言ってみたら
『そんなことないよ、たくさんあるよ』との回答が。

ダイレクトに聞いたらサプライズにならないから
それ以上つっこんで聞くのはやめたけど、さてさて、
彼女はいったい何が欲しいんだろう。

とりあえず、間違いの無いジェラートピケで
肌触りのいい、ふわふわのルームウェアをセットでゲットし、
あとは、娘がお気に入りのショップMaison de FLEURで
キャンディ型のポーチを買ってみた。
中3へのプレゼントにしてはちょっと贅沢かしらん。
でも、喜んでくれたらいいなぁ

病院

2017-12-04 21:55:53 | Weblog
おかげさまで体調は順調に回復しつつありますが、
念のためにと家族に勧められ、
午前半休をとって病院に行ってきた。
私自身は典型的な病院嫌い人間なんだけどね
今回の症状をネットで調べると、
さすがに下血した場合は即刻病院治療が必要とか書いてあったから
自分でもちょっと心配になって。

簡単な触診・問診・血液検査の結果、
出された診断は、おそらく虚血性腸炎だろうとのこと。
細菌やウィルスが原因の感染性のものではないそうな。
やっぱりね。
木曜日に変なモノ食べた記憶は無かったしね。

一方で、だとしたら原因は何?ってことになるので、
念のため、大病が隠れていないことを確認するために
金曜日に内視鏡検査を受けることになった。
検査嫌いの私だけど、
自分の腸内が見れるのはちょっと楽しみだな

回復食開始

2017-12-03 18:10:31 | Weblog
60時間の絶飲食期間を終え、
そろそろ回復食をと、
朝ご飯にヤクルトとコーンスープを、
お昼にはお味噌汁(具無し)とバウムクーヘンを
お腹に入れてみました。

少しギュルギュルしたけど、下血は無し。
どうにか大丈夫みたい。
このまま復活できますように。

断念

2017-12-02 22:11:53 | Weblog
今日はホントは早起きして釣りにいくはずだったんだけど
昨日の今日なので、泣く泣く諦めました

一緒に行くはずだった友人は予定通り出航し、
立派な鯛を釣り上げたもよう。
いいなぁ。
私も鯛つりたかった。。。

腸炎ふたたび

2017-12-01 21:42:38 | Weblog
朝、いつも通り携帯のアラームで起床。
なんだかちょっとお腹が重たい感じがするな、と思いつつ、
朝食の用意を始めたところ、
やっぱりお腹が痛い。
そしてその痛みは徐々に本気度が増していき、
スクランブルエッグを仕上げたところでトイレへ

そのまま吐き気とお腹の激痛におそわれ、
1時間ほどトイレから動けなくなりました。
痛すぎて、助けを呼ぼうにも声も出ず。
やっと気づいてトイレに来てくれた旦那様に状況を伝え、
娘のお弁当も旦那様に詰めてもらって、
そのまま娘は学校へ

私は結局、下血もあり、
とても会社に行ける状況ではなかったので、
上司に休暇の連絡を入れて会社を急きょお休みしました。
つらすぎる。。。

布団に移動し気を失いかけながら頭をよぎったのは『腸炎』の二文字。
2年前の悪夢が再びやってきたようです。
今日からしばらくはまた絶飲食だな。。。

消防訓練

2017-11-30 22:15:34 | Weblog
今日は会社で消防訓練がありました。
本当は、
屋外に避難して、消防局からいらした方のお話を聞いて、という
スケジュールだったのだけど、
天気予報が雨だったことを受けて、
建物の1階まで避難すればいいことになった。

その時、まだ雨は降ってなかったのだけどね。
いつ降り出すかわからないし、という判断だったのでしょう。
大英断だと思います

いいにく

2017-11-29 23:56:57 | Weblog
同期の仲良し女子たちと食事会に行きました。
今日のお店は、新宿にあるKANNOJO。
美味しいお肉が食べれるお店として
ちょっとした有名店なのだそうです。
なぜなら今日は、11月29日。
いい肉(1129)の日だからね

余裕をもって会社を出たせいで
ちょっと寄り道なんぞしてしまい、
逆に遅刻しそうになってちょっと焦ったけど、
無事、時間ぴったりにお店に到着。
みんなと他愛もないおしゃべりを楽しみながら
美味しいお料理を堪能しました。

その中で、
ヨーグルトが苦手な私にみんなに勧めてくれたのが
明治ブルガリアのなめらかリッチ(はちみつ仕立て)というヨーグルト。
これを食べれるようになるのを
来年の目標の1つにしようと思います。

長靴

2017-11-28 23:38:05 | Weblog
長靴を買いました。
おしゃれ用のじゃなくて、
釣り用のゴム製の長靴。

会社用に使ってるので代用しようかちょっと迷ったけど、
それだとたぶん魚の臭いが付いちゃって
会社にはいていけなくなっちゃうからね。
近所のホームセンターで、お安い長靴を
釣り専用に購入したのです。

ってことで、
準備はほぼ完了。
週末の釣りが楽しみだな

駅員さん

2017-11-27 23:11:17 | Weblog
会社帰りに、
自宅の最寄り駅で電車を降りてホームを歩いていた時のこと。

ドアが閉まりかけた電車を目指して、
階段をかけあがってきた女性2人がいた。
ほぼ、しまる直前だったのに、ドアがす~っと開いて、
『だめだったかぁ~』と足を止めたお姉さん2人が、
『わ。助かったぁ』と嬉しそうに乗り込んでいった。

そのドアがもう一度閉まりかけたとき、
目の前の同じ階段をまた1人の男性が駆け上がってきた。
さすがにもう無理でしょと思った瞬間、
いったん閉まったドアがまたすーっと開いたではないか。
お兄さんは、階段を上りきったところで一度は諦めて
膝に手を当ててゼィゼィしてたけど、
ドアが開いたのを見て、慌ててまた走り出し、
無事に先頭車両の中に滑り込んでいきました。

そこに立っていたのは、1人の駅員さん。
帽子を深くかぶってたので顔は見えなかったけど、
年の頃は50代ってところだろうか。
やるな、おじちゃんって思ったよ。
あのおじちゃんに、幸あれ

つくりおき

2017-11-26 23:45:34 | Weblog
最近、ちょっと、料理の作り置きを頑張ってる私。
毎週必ずってわけではないけど、
でもここ数ヶ月間、隔週くらいでは頑張ってるよ。

今日も、予定していた昼間の用事から早めに帰宅し、
近所への買出しもして、
3時間半くらい台所に立ち続けました。

正直、へとへとにはなるんだけどね。
平日の朝にはどうにも時間が取れないから、
娘のお弁当になるべく手作りのおかずを入れてやるには
週末に頑張るしかないのだ。
おかげで娘も毎日『お弁当美味しかったよ』って
言ってくれるしね。
大変だなぁって思っていた娘へのお弁当作りもあと約3年。
気力と体力の続く限り、がんばりまっせ。

池袋へ

2017-11-25 22:53:15 | Weblog
娘の学校に行ってきた。
最初の一時間は、中学生の保護者を対象とした
外部講師の方の講演会。
後半の1時間は、中3の保護者を対象とした
高校入試と来年からの授業に関する説明会。

娘もいよいよ来年は高校生。
まだまだ全然、幼いし、
中学校に入学したの、
ついこの間のような気がするんだけどね。
もうすぐ中学生活も終わりだなんて
全く信じられないよ。
そしてその3年後にはもう大学生だもんね。

きっと、あっという間にその日は来るんだろうけど、
現時点では全く想像ができません。。。