goo blog サービス終了のお知らせ 

北京の青空もf16

2006年 帰国。いつの日かまた中国へ

箱詰めの夏休み

2005-08-17 02:06:08 | 留学生活
やらなければいけない事のリストを作り、終わったことはチェックをつける。
しばらくしてリストを見直し、抜けていた項目を追加し、終わったらまたチェックする。
1ヶ月ほどこうしているうちに、北京への出発は約1週間後だ。

お盆の2日間は信州へ帰省したが、残りの休みは箱詰めに明け暮れた。
北京へ持っていきたい本や参考書は、どう見ても重量オーバーで、なんど
選別を繰り返しても、段ボール箱からあふれている。

カメラは、やっとの思いで決心をつけ、北京でのメインカメラは、
ローライコードとし、ベッサR2とリコーGR1を押さえで持っていくことにした。
旅に出る時は必ず持っていったコンタックスの1眼と交換レンズはすべて置いていく。

住所変更の手続きや連絡はほぼ終わったが、まだいくつか漏れがある。
区役所にも手続きに行かなくては。

引き出しの中身を思いきって捨てる。どんどん捨てていくうちに、必要なカードがないこと
に気が付いた。もしや、と思ってゴミ袋の中をあさると、直角に曲がったカードが見つかった。
よく見ずに不要と思って、きれいに直角に曲げてゴミ袋に投げ入れたものだった。とりあえず、
カードをまっすぐにのばして、貴重品の箱に入れる。しばらくして、他にもないものに気が付いた。さっきまでは、床に並べていたのに、、、と思いながら再びゴミ袋を引っくり返す。結局、
3度貴重品がないことに気付き、3度ゴミ袋をあさることになった。運よく探し物はすべて見つかったが、ゴミ袋の中はもう見たくない。

こう書いてみると、大変なことばかりのようだが、辛くも面倒でもない。
手間と時間がかかるだけで、これからのことを考えるとわくわくする。














引っ越し準備が始まった

2005-08-08 01:57:17 | 留学生活
土曜日から、梱包作業をはじめた。まずは本棚から。狭い部屋のわりには本が多い。結婚してからは、本を買うのはずいぶん減っているが、それでも段ボール50箱は越えそうだ。昔は本を読んでいるとなんだかエラクなるような気がしていたが、最近は暇がないと読まなくなった。ということは、本を読んでいた当時は暇だったということか。貧乏暇なしというけれど、暇な昔も貧乏だった。

留学準備

2005-07-28 00:10:45 | 留学生活
北京への出発日は8月24日。今週は引っ越しのための事務手続きをしたり、留学生活を充実させるために北京情報を収集している。中国語版のヤフーで検索すると、写真愛好家が登録しているサイトがいくつも見つかった。中国にもモノクロ好きはいるようだ。北京での銀塩写真生活にも明かりが見えてきた。