つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

つづきバトル

2022-04-30 06:31:20 | 皇室のこと
                          オシドリの続きです
                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   





                   

https://news.yahoo.co.jp/articles/88072cee1bff9c31df3a379d37429ce1dad9a72e
秋篠宮ご夫妻「地球環境大賞」授賞式に出席 4/28(木)
秋篠宮ご夫妻が東京・港区で行われた「地球環境大賞」の授賞式に出席されました。

「地球環境大賞」は産業の発展と地球環境との共生、持続可能な社会の実現を目指して活動する企業や団体などを表彰するものです。

秋篠宮ご夫妻は初めて開催された1992年から毎回出席されていますが、新型コロナの影響で去年とおととしの授賞式は行われず、3年ぶりの開催となりました。

「COVID-19のパンデミックによるものをはじめ、現在、世界の社会経済情勢には厳しいものがあります。しかし、そのような中にあっても環境に関する諸問題の重要性は不変です。今後とも、日本の優れた環境関連技術や知識をもって世界に貢献していくことが求められましょう」

秋篠宮さまは受賞者の努力に敬意を表した上で環境保全への取り組みの重要性をこのように述べられました。

優れた取り組みを行った10の企業や団体などが表彰され秋篠宮ご夫妻は拍手を送られていました。
                                 ・・・ここまで・・・

この頃、私は「地球環境」とか「持続可能な社会」とか聴くと、何だかなぁとガクッとします。ワンワールド、グローバリズムの世界だと思うのです。
そういう流れだから仕方ないのでしょう。環境保全の取り組みは大切と言えるのは、平和なときだけと気が付きました。

どこかで戦争していて、環境どころか命が粗末に扱われていますが、一方で地球環境に気を使い持続可能な社会を目指すという、相反する世界なんだとつくづく思います。
どちらも同じ勢力が仕組んでいるのでしょ? 私たちは逆らえず飲み込まれていく、泣きたいほど哀しい世界です。

皇嗣両殿下、マスクは外して頂きたかったです。天皇ご夫妻に気を使われているのか?


                   





                   





                   
                          
                          縄張り争いでしょうか  遠くから写してトリミングしてみました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右巻きの藤

2022-04-30 06:22:48 | 日記
                          藤棚の藤
               





               





               


https://www.sankei.com/article/20220429-F2MMRPO3Q5JQ3DGVEOJ2V7S25A/
韓国大統領就任式 首相出席見送りへ 林外相ら閣僚派遣で調整 2022/4/29 01:03
政府は5月10日に予定される韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)次期大統領の就任式への岸田文雄首相の出席を見送る方向で調整に入った。28日、複数の政府関係者への取材で分かった。韓国側からは首相の出席に期待する声が高まっていたが、いわゆる徴用工訴訟や慰安婦問題での解決策は示されておらず、時期尚早と判断した。林芳正外相など閣僚の出席を検討している。

日韓関係は、文在寅(ムン・ジェイン)政権下で「戦後最悪レベル」とされるまで落ち込んだが、3月の大統領選に勝利した尹氏は日本や米国との連携を重視する姿勢を示している。就任前から日本に「政策協議代表団」を派遣し、4月26日に首相を表敬訪問した。

首相は北朝鮮の核・ミサイル開発や、中国の軍事・経済面での台頭、ロシアによるウクライナ侵攻などを踏まえ、日米韓や日韓の連携を重視している。

ただ、日韓間の懸案は、韓国側が1965(昭和40)年の日韓請求権協定や2015(平成27)年の日韓慰安婦合意など国家間の約束を一方的にほごにしたことに起因している。首相は26日の記者会見で「国と国との約束を守るのは、国家間の関係の基本だ」と述べ、韓国側に問題解決に向けた対応を求めた。
今後、韓国側の出方を見極める考えだが、就任式には林氏ら閣僚の出席にとどめる方向だ。政府関係者は「外相の出席なら尹新政権の関係改善への意欲を歓迎しつつ、首相は出さないというメッセージにもなる」と話す。仮に首相が出席し、その後、韓国側が態度を変えた場合、国内で首相への批判が強まる恐れもある。

韓国は過去にも日韓関係改善を掲げながら、反日にかじを切ったケースがある。尹氏と同じ保守系の李明博(イ・ミョンバク)元大統領も就任当初は「未来志向」の日韓関係を掲げたが、2012(平成24)年に竹島(島根県隠岐の島町)に上陸し、不法占拠を正当化した。
                                   ・・・ここまで・・・

私の単純な疑問なのですが、韓国大統領の就任式に日本から大臣クラスが出席しないといけないものなのですか。
日本の総理大臣の就任のとき、韓国から大臣をお招きしましたか。
私は政治に疎いので、ようわかりません。アメリカ大統領の就任式に呼ばれてましたっけ? 日本からお祝いを言いに行く理由を知りたいです。不法占拠を正当化する国の大統領へお祝いを言いに行くのか? 電話で「おめでとう」でも外交上失礼ではないのではと思うのだけど。


               
                         白い大輪の花は 大手毬

昨日の夕方、テレビである地域のことに触れていました。その地域の名を書きません。事実を書けば「差別」と言われるからです。
徴用工については人数も氏名も分かっていて、給料も払われていました。その方たちは帰国も許されています。
ずっと住んでいる方たちは、故国を離れて仕事を探して来られた方たち。苦労はなさったかも知れませんが、覚悟はなさって来日なさったのでしょう。当時は日本も大変だったことは分かっていたはず。敗戦国ですから。
その苦労たるや筆舌に尽くしがたいものはあったかもしれないです。日本人もです。
今や、その方たちは特権が有ると言われています(違っていたらいけないので検索なさってね)
テレビでは、その場所を不法に占拠したと言われて悲しい思いをしたと、その方たちの立場に沿った報道をしていました。日本人が逆に、その国に渡って同じことをすれば、如何なる対応を彼の国からされたでしょうか。強制送還?
何が言いたいのかというと、日本のマスコミは彼の国の言い分を、そのまま言うということ。それだけが言いたかったことです。不法占拠だとは言わないので、
どこかのお国のマスコミなのだと言いたかったのです。ウイルスも侵攻も、そういう目線で見ると見方も違ってくるでしょうか。そこまでは分かりません。

事実が次第に曲げられていいくので、以下のコラムをご参考に・・・高市さんのコラムです。
      https://www.sanae.gr.jp/column_detail415.html


               
                
                  コメントにて右巻きと左巻きの藤を教えていただいて  右巻きの藤を(確認してないけどね)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から 

2022-04-29 11:31:54 | 雑談
                    在庫からです   この日は谷底のように鳥影の少ない日でした
               
                             アトリは 顔が…www




               
                              シロハラ  



                              やっと見つけたキビタキ♂
               




               




               

https://hosyusokuhou.jp/archives/48925353.html#commentarea
人民日報広告、日本の土地販売。

外国人への日本の土地販売はそろそろ規制しないと国土がどんどん買われていきますよ。
何でもない安い土地をカミソリ手法で買うケースも多いので、単なる投資目的ではないんだけど何度言ってもわからない。
日本の土地はどんな土地でも大事な祖国ですよ。
                       ・・・ここまで・・・

保守速で見つけて、今更ですけどお借りしました。
Ckoku人が買っていると言いますが、日本が売っているんです。いっぱい画像が上がっていました。販売価格と共に。
日本は中国の土地を買えません。昔、ある人(評論家だったかな)「勝手に買わせてろ!持ち出せないから」と言っていたのを覚えています。日本人が買った場合と
C国人が買った場合は違うと思います。C国が金を出してC国人に買わせているのだから、そこはC国になるのじゃないかと心配します。
買われた土地は個人の私有地で警察は介入出来ないです。何が行われようと、日本の警察は手が出せなくなるのでしょうか。今更心配しても、もう遅い気がします。

                               コマドリは居ました!
               




               




               
                      ここまでは、他の方が写してらして 私も仲間に入れて貰いました


原爆死没者の追悼施設で焼き肉か 供花にも燃えた跡 長崎県警が捜査  2022/04/28 朝日新聞社
長崎市の平和公園で28日、原爆無縁死没者を追悼する祈念堂の焼香台で焼き肉をしたような跡が見つかった。長崎県警は不審火とみて調べている。

 市によると、28日午前8時ごろ、焼香台の下にあるステンレス製の板の上で、肉を焼いた跡を見つけた。周囲には、パック入りの総菜やチューハイの空いた缶が残り、供物や供花に燃え移った形跡もあった。

 祈念堂では25日朝、市の清掃委託業者が見回り時に弁当の食べ跡などを確認。26日午前には、焼香台にパック入りの肉が置かれているのを見たという。そばに男性用のシャツが入ったキャリーケースもあったというが、持ち主は見つかっていない。
                                ・・・ここまで・・・

日本人がやったことでしょうか。
キャリーケースから、旅行者かもと思ったり(外国からの) 追悼施設でこんなことをするなんて許せないです。犯人は捕まってほしいです。
朝日新聞が記事にしているというのも…。サンゴに落書きの件もあったことだし。


               
                      別の場所で  ツツジの下でガサガサ音がするので待っていたら
                      望遠レンズなので 近くに鳥が出たため 探せなくて
                      偶然写っていました
                      冷静に レンズを操作すれば もう少しマシな画像だったかも(反省)



                
                      帰るとき やっとオオルリ♂ 写せたのはこの一枚  



                      画像を忘れていました。紅花常磐満作です。
               




               




                
                          鳥が少ないときは 花の多い季節なので助かります
                          色を薄めに仕上げました(実物は もっと紅色です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ出会い

2022-04-28 21:23:41 | 雑談
                           桜の追いかけで 今頃になってしまいました 在庫からです 
                





                





                





                






                


ネットから離れていた間に動きがあり、皇嗣両殿下は昭和天皇陵を参拝なさり、上皇夫妻は仙洞御所に入られました。
思い出の東宮御所は、すっかりリフォームされて昔の面影なんか無いでしょう。懐かしいから東宮御所を仙洞御所にしたいと上皇后が仰ったのは、別の理由が有るのじゃないかと思っています。本当の理由は分かりませんが、思い出に拘ることに無理があり過ぎるし、でも、なさるようになさってきた方だから、お好きになさるでしょう。
こうなったら長生きしていただいて、皇室の行く末をしっかりと見届けてくださるように願います。
皇室が変なことになっているのも、我が国の力が落ちていることで、その現れに過ぎないのでは。揺らいでいる我が国です。

ウクライナを支援している日本人は、別にお礼を言って貰いたくて援助したのではないでしょう。
でも、国家間になるとどうでしょうか。我が国も東日本大震災のとき、いち早く寄付金を送ってくださった台湾に、政府はお礼を言いませんでした。私は我が政府にガッカリしたものです。なんて失礼な政府だろうと思いました。

ウクライナ(ゼレンスキー大統領)の欲するものは武器。金銭的支援やドローンや防弾チョッキを貰っても嬉しくなかったのでしょう。これらじゃ武器にならないから。
ウクライナのお礼のリストは武器をくれた国だけという情報を見ましたが、日本より少ない額の寄付をした国名は載っていたそうです。東洋の小さい黄色い人種の国なんか、なんとも思って無くて、搾り取れるだけ搾り取るつもりかな?
これから3年間も50億円をウクライナにプレゼントするそうです。日本が以前融通したODAも返してないと聞いています。ウクライナは借金だらけだそうで、
日本のお金は国民に使われず、借金返済に当てられるかも? 詳しくは知らないから検索なさってね(間違い情報もあるかもだから)

ところで、防弾チョッキもドローンも我が国の場合は、9条違反になるそうです。せめて国会で審議してから送るべきだったと思いますが、それすらしてないので、
日本は議会制民主主義の国じゃなかったのか、なんでもズルズル緩めていくのかとしっかり失望しました。ユルユルでズルズルな政治に皇室。
ユルユルついでに核兵器を持てばいいのに。ズルズルついでに自衛隊を国軍にすればいいのに(やけくそ気味の嫌味です)

日本はウクライナの片棒を担ぐあまり、変な方向に行こうとしてないかと気になります。
ウクライナは日本のことなんか何とも思ってないです。利用できるだけ利用して、お金を出させて「日本が勝手に援助したんだ」と言い出すかもしれないです。
これまでを振り返り、彼の国は半島に似ていると気が付きました。関わると碌なことは無いかも。
他にも色んなものを凝りもせず送るそうです。マスクを送って、国内で不足し、作ることも出来ないことに呆然としたのは、ほんの2年ほど前のことなのに、もう喉元を過ぎてしまいました。
これから医薬品に保存食も不足するし、原料が無くて作れなくなるかもと言われているのに、どんどん送るそうです。

日本の行く末が心配です。大丈夫だろうか。このままで良いのだろうか。小さな出来事から、想像できることもあるだろうに、そこは目を塞いで助けることが善意だと思っている。善意の塊の日本人です。世界に善意は通用しない…のじゃなかったか。井戸を掘っても恨まれるのに。
知れば知るほどガッカリする現実に哀しいだけです。今のうちに楽しみましょう。


                





                

                     まだ有るんです  ぼちぼちアップ致します  同じような画像なんですが(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の花

2022-04-27 19:43:42 | 日記

                          在庫からです  この花の名前は忘れちゃった
                
 

  

                




                




                




                


娘と田舎へ行ってきました。弟に欲しい物を聞いたら、ペットシーツと母の肌着が欲しいと返事が在ったので、揃えて持っていきました。
数年前、母のためにポータブルトイレを用意しましたが、母は怒って使ってくれませんでした。ポータブルのお掃除に便利なように予めペットシーツを使うことを弟に伝えていて、そのためにペットシーツも実家に置いていました。
弟は、それを母がベッドで寝るとき使っているようです、

大婆が使っていた残りの使い捨てのベッドシーツも一緒に、上手く使えば半年分くらいはいけそうな量を持っていきました。多分、もっと早くに無くなるでしょう。
母には玄関で会いました。誰だか分からない風でしたが、マスクを外して手を振ったら私と分かったようです。でも、直ぐ忘れるでしょう。
足も可なり悪く、一人では起きられないということでした。母は普通のベッドを使っています。介護用のベッドのほうが、弟は楽だと思いますが、それもゆっくり話してみようと思います。

行った日は田舎のビジネスホテルに泊まりました。ラジウム温泉を運んでいるそうで、とても気持ちが良かったです。夕食は地元の和食料理屋さんに行きました。娘と飲みながら、次は息子も連れてきたいと話しました。結構、美味しかったです。
次の日、お昼は妹も一緒に食事しました。田んぼの中にあるイタリアンのお店で、これも美味しかったんです。以前は、こんなお店は無かったのに。
そして、本当の目的の温泉地まで足を伸ばしました。
温泉とエステが売りのホテルで、初めてエステ体験しました。お顔も炭酸のマッサージです。連休前でお客さんは、ほんの少し。私達親子を含めて5人くらいかな。
温泉も貸切状態で良かったです。お肌しっとり、つやつや~~~(笑) この夜のお料理もコース料理で、お腹も大満足でした。その土地の野菜や魚やお肉がメインです。
朝も温泉に浸かって、道の駅に寄ってお野菜とお肉を買って帰宅して、無事に過ごせたことを感謝しました。
今回は、贅沢旅行でした。お料理とエステと言う前代未聞の贅沢(苦笑) 私にとっては贅沢でした。水曜日は観光地のお店はお休みのところも多く、他のお店には行ってないです。
娘が、展望台に連れて行ってくれました。オオルリの声が聞こえていましたが、当然写せてはないです。

高速道路の両側の山は新緑が素晴らしく美しく、山藤が咲き誇っていました。車を止めて写したい衝動に駆られましたが、それは危険なので諦めました。
藤棚の藤じゃなくて、自然に生えている藤の花。いつか写したいと思うテーマの一つです。

ネットから離れて癒やされた3日間。現実に戻らなくちゃ。母の髪が想像通り伸びていました。私が行かなくなってからカットしてないみたいです。
弟に髪を適当に切ってやってと頼みました。手の痛みが消えたらカットすると言ってくれましたが、妹がカットに行くと言ってくれました。
帰りの車の中で、母のことを思い出して泣きそうになりましたが、娘が心配するので泣くのは我慢しました。
帰宅して、ジーサンに買ったお土産の地ビールを私も飲んで、明日からダイエットするよ~~と、出来もしない目標を立てました。明日から粗食、お茶漬けの日々です。
ご馳走を食べてないジーサンも巻き込んで粗食ですわ。


                           オカヨシガモ
                





                





                





                
                          かなり前の在庫からでした  今頃は どこかの湖に到着しているかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする