つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

夢の羽衣

2022-06-30 08:45:26 | 皇室のこと
                       6月29日は 秋篠宮皇嗣殿下と紀子皇嗣妃殿下の結婚記念日
                  


                  
                       32回めの結婚記念日をお迎えになりました。  謹んでお祝い申し上げます。


wikiから
同年8月26日、川嶋紀子との結婚内定が報道される。9月12日、文仁親王と川嶋紀子の婚姻に関する皇室会議が開催された。全員一致で2人の婚姻が可決され、婚約が内定。午後から記者会見が行われた。平成改元後初の皇室での慶事であり、若々しい2人の結婚は国民から盛大に祝福された。関連書籍やアニメが作られ、「紀子さまブーム」とも言われる一大現象となった。

昭和天皇の喪が明けた翌1990年(平成2年)1月12日に納采の儀が執り行われ、前年9月12日の皇室会議で承認された2人の婚約が正式決定した。皇室において昭和天皇崩御後初の慶事となり、納采後の皇居には、皇族や三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた。

同年6月29日、結婚の儀が行われ、同日秋篠宮家を創設した。宮号は奈良県奈良市の地名「秋篠」に由来する。
                                        ・・・ここまで・・・

悠仁親王を儲けてくださったことが何より一番ありがたく思っています。
祭祀もご公務も恙無くお努めくださって、本当にありがとうございます。どうぞ、これからもお健やかにお過ごしくださいますように。


                              ❁ ❁ ❁ ❁ ❁


                         花菖蒲  夢の羽衣
                   






                   






                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七段花

2022-06-30 06:47:52 | 雑談
                            咲き進む 七段花   
                 





                 


https://www.youtube.com/watch?v=LTSqKrmmKMs
510回510回 字幕版【撮って出し】岸田政権でとんでもない人事が行われていた!裏にはやはり財務省 2022/06/26

防衛省の予算が何故足りないのか。防衛省の会計課長は財務省からの出向の人を置いている。ずっと財務省が牛耳っているから。財務省以外がやったことがない。
防衛省生え抜きで出せない。やろうと思っても出せない、ということ。財務省がへばり付いているから防衛費1%。
そもそも、要求しないと予算がつかない仕組み。この仕組を逆手にとって、要求しなければ予算は付かないということ。

                              ・・・ここまで・・・

高橋氏のお話は、時々、納得いかないこともあるのですが、この防衛省の予算の話は面白いので視聴してみました。
それで安倍さんは会計課長の上の事務次官に、安倍さんの秘書官だった島田和久氏を据えて、更に事務次官の上に自分の弟(岸氏)を防衛大臣に持ってきた。
だから、財務省は事務次官を代えて防衛大臣を代えたら、上手くいくと考える。
世間の人は防衛大臣がやると思うけど違うのだ。大臣が代わっても会計課長を財務省が抑えているから、ずっと1%なのだ。
財務省は時々、事務次官も抑える。両方押さえたら勝負あったと。

岸田首相が島田防衛事務次官を退任させたのは、こういうことだったそうです。
岸首相が島田氏を代えないで欲しいと岸田首相に伝えたが、岸田氏は…とネットで見て気になっていたのです。岸田首相が総理大臣になれたのは安倍さんの力も大きいと思うのですが。
岸田さんは、アベスガで頑張っていた人をパージと言われるほと露骨に入れ替えていて、財務省のご推薦ばかり入れているとか。人と予算を握って牛耳るのだそう。

高橋氏のお話を聴いて思ったのは、財務省が全てを握っているということ。全ての省庁を握っている。予算を握られているから、他の省庁は逆らえない。
(以前から言われていました)
大臣も議員も逆らえない。だから、消費税を下げるとか無くすとかは出来ない。
今回の動画ではないですが、以前、財務省に逆らう政治家はスキャンダルをでっち上げられることもあると聞いたことはありますが、真意のほどは知りません。

アラっと思ったのは、宮内庁も財務省の植民地だそう。高橋氏が興味深いことを仰ってました。
「皇室予算が少ないのは財務省が予算課長やってるから。秋篠宮家、あの人達は文句を言わないということで、皇室予算が凄い少ないんだよね。凄くしょぼくて気の毒に思う」と。

それから、それぞれの省庁は財務省の意向に沿うやつを次官にしているとも。
ちょっとづつ謎が溶けていきます。国土交通省や厚生労働省は、財務省様々なんだとか。財務省にヘリツクバルやつが事務次官になる。予算要求は馴れ合いでやってる。

ここまで視聴して、財務省が牛耳っているのだと分かりました。
これまで防衛費が少なかったのも、消費税下げられないのも、財政健全化という名目で借金返済~~と国民を苦しめるのも、根源は財務省に有りのようです。
で、岸田さんになって財務省の意向が強くなって、これからは増税路線に行くそうです。この選挙で岸田さんが勝てば、間違いなく増税。これ以上増税になると、
日本終了間違いないだろうと言われてます。
新聞も殆ど書かないのは、軽減税率で新聞は恩恵を受けているから。だからマスコミも岸田さんの悪口は言わないのかと納得しました。岸田さんを批判するということは財務省を敵に回すことになるので、ちょっとしたことで査察が入って、はい脱税と指摘されたら一巻の終わり。
納得できました。
だから岸田さんは向かうところ敵なし! 税金上げて財務省から褒められるでしょう。以前、高橋氏が仰っていたけど、岸田さんの親戚は東大出で財務官僚ばっかり。
その中で東大に入れなかったので劣等感があると。首相になって劣等感は払拭されたでしょう。国民のことは、税金を納める道具に見えているかもしれません。
コロナ対策も国民を思ってのことでは無いでしょう。全部、そうやって考えてみれば、岸田さんの言う通りにマスクするのもアホらしいと思います。枠なんか要らんですわ。詳しくは動画を視聴なさってね。

話が逸れますが、安倍さんが防衛予算をGDPの2%に増やしたかったのは、日本の国防を考えてのことではなく、アメリカの意向に沿うために増やしたかったのではないかと思います。だから防衛事務次官と大臣を自分の息のかかった人にしたのでしょう。理由はどうあれ防衛予算が増えることは良いことです。
それが私達の生命や財産を守れる手段になるのなら。
しかし、どういうふうに使われるかによって変わってくるでしょう。増えた予算を何に使うかで、本当に私達の役に立つのか、或いは他所の国が助かるのか考えたほうが良いです。


                 


税金に圧迫されて国の成長も20~30年くらい止まったままです。経済成長無しの我が国で、国民は只管頑張っていますが、それもいつまで持ち堪えることが出来るやら。
国が潰れたら財務省はどうするのでしょうか。赤字がどうとか言っても、国があってこそのことです。


                 





                 

                             今頃は 咲き終わっているでしょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら

2022-06-29 13:21:01 | 皇室のこと
                              在庫から  クリーミーエデン
                  





                  


https://news.yahoo.co.jp/articles/e73e6493027b3e7202bae80ce971454ffa8f3db2 6/27(月)

ご予定

■皇嗣家(秋篠宮ご一家)

6/28(火) 秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(皇宮警察永年勤続功労者と面会)

6/29(水) 佳子さま 横浜ベイホテル東急(「日本乳癌学会創立30周年記念式典」に出席)

6/30(木) 秋篠宮ご夫妻 京王プラザホテル(「行政相談委員制度60周年記念式典」に出席)

7/1(金) 佳子さま 赤坂東邸(重要無形文化財「鍛金」保持者らから説明)

■常陸宮家

6/30(木) 常陸宮さま ホテルオークラ東京(令和4年度全国発明表彰式)

■三笠宮家

6/30(木) 瑶子さま 神嘉殿前庭(大祓の儀)

■高円宮家

6/29(水) 久子さま 高円宮邸(日本サッカー協会会長らと面会)

7/2(土) 承子さま 東京アメリカンクラブ(米国独立記念日式典)

7/3(日) 久子さま 読売新聞東京本社(高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会本部委員英語弁論大会決勝大会)

                                               朝日新聞社・・・ここまで・・・

天皇家のご予定は、この週は無いです。
美智子さまのお出かけ予定の記事が出ていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ab8f737da571a39d0c7ff5b99d2b81a9fb5641
上皇后美智子さまコンサートへ 約2年7カ月ぶりにご鑑賞 6/28(火) 19:18配信
上皇后美智子さまは7月4日、東京都内のコンサートホールを訪れ、「小児がん征圧キャンペーン・チャリティーコンサート」を鑑賞されることになった。

美智子さまは、上皇さまの在位中から20年以上、毎年のように、このコンサートに出席を重ねられている。

コロナ禍で外出を控えていた美智子さまがコンサートを鑑賞されるのは、2019年11月以来、およそ2年7カ月ぶり。
                              ・・・ここまで・・・

懐かしいからと東宮御所を仙洞御所になさって、コロナのせいで延期したりしながらも目的達成なさいましたが、元東宮御所の住心地は如何なのでしょう。
色々とお若い頃のことを思い出しておられるのかしら。広いお家でも毎日コモッていると鬱々となることもお有りでしょうか。庶民には想像もつかないです。お元気にお出かけとのことで何よりです。
三笠宮百合子さまが白内障の手術を延期なさると出ていてビックリしました。白内障の手術を受けられるということに驚いたのです。99歳なのですから。
延期の原因は「暑さによるお疲れ」と出ています。
田舎の母の白内障は、かなり進んでいて、これ以上放置すると失明するかもというところでした。片目だけ進行していて、殆ど見えてなかったようです。
手術は80代でした。母はよく見えるようになって、その1年後のもう片方の手術も無事に済ませることが出来ました。
母が言うには手術は局所麻酔で、医師の指示に従って目を左とか右に動かさないといけないらしいです。
隣のベッドのお爺さんは医師の指示の通りに目を動かすことが出来ず困っていたそうです。母はボケる前に手術が出来てよかったと言ってました(その頃も、マダラではありましたが)
その頃は、杖を突けば歩けていた母でしたので、ギリギリとはいえ手術が間に合って良かったです。もう少し延ばしていたら失明していたと思うので、本当に危ないところでした。そんなことを思い出しました。百合子さまは手遅れになるなんてことは無いですが、99歳でも手術を受けられるというのは、凄いことです。とてもしっかりなさっておられるのでしょう。

佳子さま、29日は「日本乳癌学会創立30周年記念式典」に出席なさるので楽しみです。


                  


                                 ・・・追記です・・・


                  
                                            画像はNHKから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cc82998effd27dd7304f07ef79be7c7b23492d
「乳がんは多くの人の人生に影響」佳子さまが学会式典で挨拶 祖母・美智子さまも3年前に手術 6/29(水) 11:42配信
秋篠宮家の次女、佳子さまは「日本乳癌学会」の30周年記念式典に出席されました。「日本乳癌学会」は、乳がんの研究や診療の向上を目指すためのものです。

横浜市で行われた創立30周年の式典には、佳子さまが皇族として初めて出席し、参加した専門医らおよそ60人の前で、「乳がんは多くの人の人生に影響を及ぼしており、たいへんな思いをしている方々がいらっしゃいます。関係する皆様の絶え間ないご努力により研究が進み、診断や治療が進歩してきました」と述べられました。

佳子さまが医療関係の行事に出席されるのは今回が初めてです。

祖母の上皇后美智子さまは3年前に初期の乳がんの切除手術を受けられていて、佳子さまはセルフチェックと定期健診による早期発見で治療の成果が高まる可能性に触れ、「私もこの催しをきっかけに「セルフチェック」と検診の、方法や重要性について知ることができました。これらの正しい知識がさらに広まることを願っております」と述べられました。
                          ・・・ここまで・・・

乳がんの検診といえば「ピンクリボン運動」です。佳子さま、淡いピンクのお召しものを選ばれています。パールのネックレスも可愛いくて良くお似合い。
若い内親王の公務のお姿を拝見できて、私はすっごく嬉しいです。


                  





                  

                             写していたのでアップしました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花 紅

2022-06-29 06:34:30 | 雑談
             
                          山紫陽花 紅(くれない)  花は白から深紅へと変化する
                   





                   

https://ameblo.jp/don1110/entry-12750652952.html
「donのブログ」様からお借りします。

Twitterから
日本はロシアの160の団体と個人に制裁を拡大する
これは、G7サミットでの岸田の発言を引用して、NHKテレビが報じたものである

ロシアの防衛産業関連企業を中心に、個人70名、企業90社の日本での口座が凍結されることになりました
具体的にどのような人が新しい制限に該当するかは特定されていません
                      ・・・ここまで・・・

 ・・・以下も転載・・・

岸田さん いったい誰の言うこと聞いてんの?

あんた一国の首相だろ?

変な奴の命令を聞かないと

どうにかなっちゃうのか?

https://twitter.com/keitaboo2000/status/1541172252108292096?t=Mh46u02NDu2wsYzS5Hhegg&s=19
                    ・・・ここまで・・・続きはサイト様まで・・・


日本が攻撃されたわけじゃないのに、西側諸国の一員としてロシアへ抗議をするのは建前として分かりますが、積極的に制裁する意味が分かりません。
日本は丸腰なのに。
その時は岸田さんは、何処へ逃げるつもりなんだろうか。後ろのジャイアンが守ってくれると? それは無いのに。信じているのかなぁ、守ってくれると。


                   


https://sn-jp.com/archives/85911
児童手当、10月支給分から一部廃止 約61万人の子どもが対象外に 2022-06-26
・児童手当制度が変わる。10月支給分から所得に上限が設けられ、約61万人の子どもが対象から外れる。児童手当は度々の場当たり的な見直しで、誰にどれだけ必要かという本質は見失われがちだった。少子化が一層深刻ななか、経済的支援はどうあるべきか。今こそ根本的な議論が必要だ。

児童手当は中学生以下の子どもについて、1人あたり原則1万~1万5千円を支給している。
                          ・・・ここまで・・・

岸田首相は、配偶者控除も止めようかと言ってました。Twitterに「日本に恨みでも あるんか」と上がっていました。本当にそう思えます。
あの方は、日本が大嫌いなんだと思います。首相になったのは、日本人を虐めるためではないかと思ってしまいます。「恨」と書いて「はん」とも読むそうです。
「反日」は「恨日」と書いたほうが理解しやすいかも。小泉さんも安倍さんも、そうだったのかな。日本を嫌いな人が首相になる国だったのか。トホホ。


                   
                               




                   
                             白もありました




                     
                           「大摩邇」様に上がっていたのでお借りしました。
                            憲法改正の要点です。

私は憲法にも詳しくは無いのですが、自分なりに思うのは、1番目の「天皇」ですが、国の象徴で良いのではと思います。現行のままで良いと思います。
「元首」になって頂くのは負担がありすぎるのではと考えます。「水」関連のご発言や、かつて習夫人と学習院のオペラで同席なさったことなどを考えると、
元首にお成りだと政治的に利用され安い危険が増えます。あくまでも政治や権力と離れた存在でいらして頂きたいです。皇室は聖域であってほしいと思っています(難しいでしょうが)
この頃、愛子さまを天皇になどというのを目にしますが、憲法改正されたら、愛子さまが元首にお成り? ふと気になったので書いてみました。
愛子さまをコントロール出来る人が影の元首になるかも。

2番めのことですが、9条は案外便利な憲法かもしれないと思うようになりました。自衛隊を国軍にすることに賛成ですが、聞きかじり程度の知識しかありませんが
憲法改正しなくてもできるそうです。そして軍事法廷も作るべきということでした。改正案には軍事法廷について書かれてないのも気になることの一つです。
ちゃんとした軍隊なら民事法定じゃなくて軍事の裁判がいるだろうと思うのです。詳しいとこは知りません。

6番目の緊急事態条項ですが、これが改正案に盛り込まれています。となると今回のようなコロナ対策より更に厳しいものになる可能性大です。
本当に危険な感染症かどうか素人には分からないですし、危険を煽られるという経験もしました。マスコミも政府も危険を煽ることをするというのも勉強できました。
ということで、大げさに煽って煽って、枠を強制的にとか経済封鎖とかになりそうです。

8番目の最高法規97条が、改正予定では削除されます。これも気になります。



                   

https://nordot.app/902836285991895040
政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した企業は罰金 2022/5/27 19:28 (JST)
                            ・・・ここまで・・・
             
上記記事をもう一度上げることにしました。気になっていたのですが、次々に色んなことがあるので忘れてしまいそうで。
日頃から企業は節電を心がけているはずです。無駄に使っているわけがない。ギリギリの電力じゃ駄目で、ある程度余裕も必要でしょう。
電気を作れないのじゃなく作る気がないから、罰金を取るぞと脅かしているように思えます。どこの共産党国家になったのでしょうか。

では、ネットのご意見をお借りします・・・

>まじめな話、原発を再稼働させないと票になると思っているらしい。
 こんなアホを外相で重用し続け、総理大臣への道を整備した安倍晋三は国賊に近い。

>日本国の経済活動を支えている屋台骨である企業に節電とはな。自滅したいのか? そもそも企業は節電努力を日頃から実施している。
 日本国政府は効率の良い火力発電を保守点検させ稼働率を高める努力がなされていない。脱炭素、再生エネルギーに固執する時期ではない。
 岸田総理大臣が有事だと主張するならば。
 敢えて言う。"無能な検討師/遣/士 岸田総理大臣は日本国を破滅させる。
 警告:無策の岸田総理大臣によって、これから発電、節電、停電問題がより厳しい現実問題となろう。
 同時に、日本国の例年よりも早い梅雨明けで日本列島全体水不足の夏になる。その対策を岸田総理大臣は出来ていないこといずれ露呈する。
 自ら未来に生じる危機を想定し対策に備える行判断力などないからだ。今直ぐ各自河川のダム、治水の節水の調整をしないと大問題になるけどね。
 天は岸田総理大臣を認めていないと思うがね。

>民主党政権 思い出す・・
    マジ日本国
    終わるんじゃね?

>いよいよ末期みたいだな。

                    ・・・ここまで・・・


                   

そうそう、二階堂ドットコム様に出ていました。
野村総研が「テレビを消せばエアコンの1.7倍の節電報告」…これが黙殺されたそうです。
テレビではエアコン・エアコン。エアコンを上手に使いましょうと言ってますが、テレビを消すほうが、命に安全。
各家庭に節電を呼びかけるなら、見本を示してTV局が交代でお休みすれば良いのでは? 芸能人も同じ人ばかり出ているし、お休みなさってゴユックリと思います。


                   
                              小型の木で こんな風に咲いています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い紫陽花

2022-06-28 07:16:38 | 皇室のこと
 
                 
                                                     FNN

両陛下、日本学士院授賞式に出席 受賞者を拍手で祝福も
FNNプライムオンライン 2022/06/27 17:20

天皇皇后両陛下は、優れた研究者に贈られる日本学士院賞の授賞式に出席されました。

授賞式は東京・上野の日本学士院会館で行われました。この賞は優れた功績をあげた研究者に贈られるものです。両陛下は大脳の神経細胞の働きを解明した東京大学の河西春郎・特任教授(65)ら受賞者を拍手で祝福されました。

引き続き、両陛下は河西教授から記憶が脳に刻まれる仕組みなどについて説明を受け、「脳の分野にはまだ色々と分からないことがあるんですね」、「どういうことをきっかけにこの分野に興味を持たれたんですか」などと質問を重ねられました。
                               ・・・ここまで・・・

今上はネクタイとハンカチからモーニングをお召だと思いますが、雅子さまのはスーツかな。だとすると前回同様アンバランスな装いです。ご本人たちは宜しいのでしょうが、海外に発信されると、日本って着物の国だから洋服に無知なのね~~と思われるかも。ちゃんと出来る人も居ますよ~と言いたいです。
こういう場でも夫に併せるでもなくスーツ、外出時はパンツスーツと決めておられるのかも。スーツの生地は刺繍でしょうか、厚みのある生地にシワが沢山出るのは
何故。まぁ、良いけど。
目深に被った帽子に大きなマスクで、雅子さまなのか、何方なのか分からなかったです。

                            
                            やはり スーツでした (画像は朝日新聞から)
                            折角お出ましになったのだから 今上に併せて差し上げて頂きたい
                            ドレスか 和装なら一番良いと思います
                            受賞された女性の方 ロングスカートの方がおられて
                            素敵と思いました


                         スターリット スカイ  (ガクアジサイの一品種)
                  





                  





                  


皇室のニュースではないですが、権威の最高位が天皇、権力の最高位は首相と聞いています。
では、以下の記事を・・・

岸田首相「途上国支援8.8兆円」に国内からは疑問や怒りが! 安倍政権では54兆円バラまき
日刊ゲンダイDIGITAL 2022/06/27 16:20

《発展途上国に対する支援自体はもちろん必要だが、まずは自国民のことを考えてもよいのではないか》

《これではいくら増税しても、年金、医療、介護などの社会保障費不足は解消しないのではないか…》

ドイツ南部のエルマウで開かれているG7(先進7か国)首脳会議の演説で、岸田文雄首相が途上国のインフラ(社会基盤)投資を目的に、日本が今後5年間で650億ドル(約8.8兆円)以上の拠出を目指す考えを示した──など報じられたことに対し、ネット上で疑問や怒りの声が広がっている。

岸田首相の表明は、途上国への融資を通じて存在感を強める中国を意識したG7の取り組みの一環だ。とはいえ、G7全体で2027年までに目指す投資総額は6000億ドル(約81兆円)。その約10分の1を日本が負担することになるわけで、負担が重すぎるだろう。

ネット上でも《岸田首相、誰のお金だと思っているのですか。納税者が納得すると思うのですか》《8兆円を社会保障費に回してください》《日本国民のために税金を使ってほしい》などと批判の声が続出したのも無理はない。

「税金は政治家のポケットマネーではない」
振り返れば、2度の消費増税を強行した安倍政権も自国民に厳しい一方、諸外国へは大盤振る舞いだった。2018年1月の参院本会議で、社民党の福島みずほ党首はこう指摘している。

《第2次安倍内閣以降、安倍総理が外遊した際に諸外国に対して約束をした援助の合計額は幾らですか。外務省に問い合わせたところ、総理が表明した額を機械的に加算した場合、円借款や一部重複部分を含め54兆3621億円になるという回答が昨日ありました(略)余りに膨大ではないですか。社会保障を削って、なぜこの大盤振る舞いなのですか。誰のための政治ですか。誰のための税金なんですか。税金は安倍総理のポケットマネーではありません》

これに対し安倍氏は《民間資金と重複計算により額が膨大に膨らんでおり、極めて誤解を招く数字》などと反論していたが、これではいくら国民が必死に税金を納めても生活が良くならないのは当然だろう。

国会議員に月額100万円支給される調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の扱いや使途公開は先送りされ、18歳女子大生との「パパ活飲酒」が報じられた吉川赳衆院議員(自民党離党)は国会を欠席したまま、30日には約290万円の「夏のボーナス」を手にする。つくづく税金の使い方が間違っているとしか思えない。
                ・・・ここまで・・・


茂木幹事長「消費税下げたら年金3割カット」発言に不満の声続々「国民に対するどう喝」「議員数3割カットで」6/27(月) 16:40配信
6月19日、『日曜討論』(NHK)での、茂木敏充・自民党幹事長(66)の発言が物議をかもしている。「物価高対策」をテーマに、野党の幹事長たちが消費税減税を訴えるなか、茂木氏はこう発言したのだ。

「消費税なんですが、みなさんからお預かりしている消費税、これは年金・介護・医療そして子育てシェア、社会保障の大切な財源です。これをですね、野党のみなさまがおっしゃるように下げるとなると、年金財源は3割カットしなくてはならなくなる」
                               ・・・ここまで・・・

岸田首相が今後5年間で8.8兆円もバラ撒くそうです。一方、幹事長の茂木さんは、消費税を下げたら年金3割カットと言いました。
記事にもありますが、税金は国民のものです。首相や国会議員のポケットマネーではありません。
長いこと日本は、こういう人たちが政治を動かしてきたのです。もうすぐ選挙、私達の一票が生かされるかどうかです。

それにしても我が国、搾り取られます。首相が日本を発つ前から、きっとカネカネ金庫だよね~~と思っていました。思っていた通りになったので、怒り心頭する気力も無くなりました。
茂木さんは「お前ら、消費税を下げろと言うがな、年金が減るぞ! 分かってんだろうな~ あん!」とオッシャイましたとさ(庶民の言葉に変換)


では、ネットのご意見を一つだけお借りします・・・

>高市氏は否定していたが、現実に消費税を上げたタイミングで法人税を下げているし、法人税を元に戻せば。
                               ・・・ここまで・・・


                                                       
伊藤貫氏は
「我々にとって一番大切な価値は何かと、日本人が生きるのだったら何のために生きるのか、日本人が生きる目的は何かと、そういうレベルの議論までやってから
軍事政策と外交政策のコンビネーションにして実行して頂きたいと、そのように思うわけであります。」と【伊藤貫の真剣な雑談】第7回「文明の衝突とロシア国家哲学」[桜R4/6/25]のお話で最後に、おっしゃいました。
【日本人が 生きる 何のために 生きるのか 日本人が 生きる目的は 何か】…そういうレベルの議論は、残念ながら我が国の政治家に出来る人は居ないでしょう。
そういう議論が不得手な人たちが乗っ取ったからです(と、私は思っています)


                   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする