つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

在庫から

2021-05-31 06:16:20 | 皇室のこと
                 





                 





                 






                 






                 






                 






                 






                 


***************************************************************

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb45d0a972cb5cdce83124a7fb6ee70b75f6eab3
天皇皇后両陛下 「全国植樹祭」にリモート出席 5/30(日) 17:48配信

天皇皇后両陛下は、島根県で行われた「全国植樹祭」に、お住まいの赤坂御用地からリモートで出席された。

「全国植樹祭」の式典は、30日午後2時半から、島根・大田市の会場と赤坂御用地を中継で結ぶ形で行われた。

両陛下は、大型ビジョンに映し出される式典の様子を見守られ、陛下のおことばもライブ映像として、島根の会場に届けられた。

天皇陛下「皆さんと直接お会いできないことを残念に思いますが、開催に向けて準備をしてこられた関係者の皆さんの尽力を多(た)といたします」

また、恒例の記念植樹も両方の会場で同時に行われ、両陛下は、小学生のアナウンスに従い、島根県から運ばれたスギなどの苗木やクロマツなどの種を、プランターに植えられた。

天皇陛下「どうかくれぐれも体に気をつけて、実り多い学校生活を送ってください」

陛下は、中継を通じて小学生に声をかけ、皇后さまとともに島根の参加者と交流された。

両陛下が定例の地方公務にリモート出席されるのは、今回が初めて。

(フジテレビ)
(TSKさんいん中央テレビ)
                      ・・・ここまで・・・

リモートによる植樹祭は初めてです。どういう風になるのかと思っていたら、赤坂御用地に会場を設えてありました。
島根の会場には大きなスクリーンが設けられ、天皇と皇后の姿が映し出されます。子供たちは椅子に座ってリモート出演を歓迎していました。
三大行幸啓の一つの植樹祭です。チラッと見たのですが、立ったり座ったりするタイミングで、雅子さまの目が指示を仰いでいるのではと思うような動きがありましたね。

天皇・皇后の前には大きな松の木が横たわっていて、ピカピカの新品の鋸で天皇が切ったフリをなさいました(ごめんなさい、ここ上手く書けません。
ぎーこ・ぎーことなさったわけです)
それから、杉や黒松の苗木をプランターに植えられていました。木製の鍬でしたね。後日島根の会場に届けられるということです。
良いお天気で良かったですよね。雨天だと最悪でしたわ。ところで広い御用地の壇上に二人きりのご夫妻にマスクは必要ですかね? ご尊顔を出して頂かないと!
何のためのリモートなのかと残念でした。

拝見して思ったのは型が出来ていれば良しとする(一応ね)神道・茶道・書道・柔道…道が付くものは型から入るのだなと、何ひとつ道を究めたこともない婆が、
またまたエラソーにね。でもねちょっと言わせて頂ければ、ワゴン車の三列後部座席にお座りの天皇を、「日本」の象徴と思い難いものはあります。
まぁ、「今の日本」の象徴となら言えますかね(我が国は、草刈り場ですから)

NHKのニュースに植樹祭が紹介されて、昭和と平成の天皇ご夫妻の植樹祭の様子が流れました。やはり昭和の天皇皇后両陛下が一番でした。
昭和天皇の威厳と皇后良子さまの慈しみの微笑みは、私が子供の頃から見ていた、これぞご皇室と思うものでした。昭和で終わったとも言えるかな。異論もおありかと思いますが、私的には昭和で終わりです。皇室に庶民が入ってはいけなかったのだと、今更ながら思います。

出来ないことを求めても無理ですね。いつも人格者とは限らないですが、男系男子の皇統であることだけが重要だと思っています。悠仁親王に繋ぐことです。
そのためには、眞子さまの破談しかありません。皇統をお持ちの皇嗣殿下の御決断が待たれます。待ちすぎていますけど。

*****************************************************************



                          
      
                            我が家でも昨日、じーさんがギーコギーコと庭の金木犀を切ってくれました。
                            3分の1程までに切り詰めたのでスッキリです。切り過ぎて枯れても良いです。
                            毎日、前の道路やお向かいの塀まで掃きに行かなくても良くなりました!
                            小さな鋸だったので、ジーサンはお疲れ気味ですが、動けるうちに切ってくれて感謝です。
                            2.3日は優しくしてあげます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2021-05-30 06:02:40 | 心配な事
                   





                   






                         





                   



****************************************************************

腹が立ったり心配な事ばかり続きます。
五輪ファミリー3000人ってね! 

特権意識が強いIOC委員はこれまで、大会期間中に高級ホテルに滞在し、連日パーティーを開くなどのバブリーな生活を送り“五輪貴族”と表現されることも。東京五輪は延期となり簡素化に取り組んだ結果、IOC総会の開会式の中止を決定し、飲食サービスなども見直した。

 他にも各国・地域のオリンピック委員会(NOC)の1万4800人、パラリンピックファミリー2000人、各国・地域のパラリンピック委員会(NPC)5900人の人数も維持されている
(https://news.yahoo.co.jp/articles/fe8718f57db8077a6c78493bd953de0c102a6058)

オリもパラもファミリーがいて特権を行使しているのですね。五輪が始まれば純粋に応援できるかな。怪しい審判が有ったり、日本人が強くなると突然ルールを変更したり。五輪は白人ありきだなと思ったことも有ります。選手の姿に感動したのは子供の頃で、最近はあまり観ません。


https://imidas.jp/genre/detail/L-141-0049.html
オリンピック・ファミリー  
[Olympic Family] 2010/02 原田寛
国際オリンピック委員会(IOC)を頂点にオリンピック運動を推進し、オリンピックに関係する組織、団体をまとめた総称。IOC以下、オリンピック理念を該当する国・地域内で推進し、オリンピック開催時には選手団の派遣母体になる国内オリンピック委員会(NOC ; National Olympic Committee)、各競技の国際統一組織で、競技ごとの世界選手権やワールドカップなどを主催し、該当競技のルール制定、改定などの最高権威を持つ国際競技連盟(IF ; International Federation)、4年ごとに開催される冬季、夏季のオリンピック組織委員会(OCOG ; Organizing Committee of the Olympic Games)などを指す。オリンピック・ファミリーが一堂に参集し、互いの意見を開陳し、オリンピック運動が直面する懸案や将来像を検討する会議がオリンピック全体会議(オリンピック・コングレス Olympic Congress)。第1回を1894年にパリで開催した後、不定期に開催され、IOC創立100年を記念した1994年のパリの後は、2009年にコペンハーゲンで開かれた。



https://news.yahoo.co.jp/articles/9c90fdf2e93a2079f9ec968da1e0c4271b712d68
「赤じゅうたん」やVIPルーム設置に
超豪華な「おもてなし」を受けるのは各国首脳だけじゃない。“ぼったくり男爵”こと、バッハ会長が君臨するIOC(国際オリンピック委員会)もスゴい接遇を受ける。立候補ファイルによると、大会期間中、東京都はIOC関係者用に「ANAインターコンチネンタル」「グランドハイアット東京」など一流ホテルの部屋を提供する。IOC関係者は格安で利用できるという。

「1泊100万円を超えるような部屋でも、IOC委員や関係者は数万円の負担で宿泊可能と伝えられている。差額は大会組織委員会が負担することになっているようです」(大会関係者)

 コロナ禍のさなか、国民や都民は、菅首相や小池知事から「外食するな」「酒を飲むな」「夜は電気を消せ」と徹底的に自粛しろと迫られている。収入が激減したのに協力金を受け取れない業者もいる。なのに、セレブへの「おもてなし」に巨額のカネを突っ込むのは、おかしいのではないか。他に手当てすべきことがあるはずだ。

 外務省に問い合わると〈外交儀礼上必要な接遇に遺漏なきを期すための接遇経費を計上しています〉(報道課)などと回答。組織委は〈ホテルと大会特別料金で客室契約をしており、組織委員会とIOCの契約に基づきその一部を負担しています〉(戦略広報課)としたが、具体的な金額は明かさなかった。
東京五輪関連の著書がある作家の本間龍氏はこう言う。

「今回のような無駄遣いは、コロナ禍だからこそ問題視され、あぶり出されたのです。コロナがなければ、数十億円もの接待費は粛々と使われていたことでしょう。当然ながら、優先すべきはVIP接待ではなく、コロナ対策。無駄な事業に浪費することは許されません」

 セレブたちには「来日を自粛して」「過剰な接待はできない」くらいのことを言うべきだ。

                          ***

(https://news.yahoo.co.jp/articles/3ddd1c6472caca76a67af2d2de23934d83381881)
一部報道によると、選手村内での酒類の提供や販売は行わないが、最低限の選手同士の交流を尊重するのが理由でアルコールの持ち込みは可能で、組織委担当者の「節度を持って行動してくれるはず」とのコメントも掲載された。

これまでも組織委がコンドーム15万個を用意されるなど、コロナ禍の中、開催を目指す五輪の選手村での状況が報道されてきた。SNS上では「ワクチン優先接種して、酒持ち込みOK、コンドーム使い放題…アスリートファースト過ぎる」「あれだけ酒を悪者にして狙い撃ちしてきたのに」「人と人との交流にはアルコールが要りますってことか」「私ら一般人は節度がないっちゅうこと?」と憤るコメントがあふれた。


国民は信用できないが外国人を信用するのは、この国の方針でしたよね(「この国」という言い方は極力避けてきたつもりですが、これからは使用します)
バッハ会長や五輪お偉いさんの発言に怒り心頭ですが、日本政府にも怒り心頭です。もう、どうでもいいけど。

話しは変わりますが根っこは同じ、我が国が舐められているのじゃないかと思えることがありました(私は、そう思っています)
北海道の沖でロシア船が日本の漁船に衝突してきました。ロシア船に非があると思って見ていたら、今度はロシアが日本の漁船を拿捕してしまいました。
お国柄、こういう展開は想像できると思います。素人婆なので皆目分からなくて、政府に対して怒りが募りますが期待するだけ無駄というものでしょう。
TSMCの件もそうです。ルネサスよりTSMC優先とは奇妙としか思えませんが、国会議員は平気らしいです。終わってますよ、この国。良識のある方も少しはいらっしゃると思ってはいますが。

Ckokuは世界を狙っているのではなく半分だけ取ろうとしていると思います。米国も半分取れば十分でしょうし、半分しか取れないと思います。
日本は草刈り場。五輪もそうですし、これから起きる出来事は殆どそうだと思います。漁船が拿捕されたのも、きっとそう。ロシアも日本の足元を見ています。
これからコロナを利用して消費税も上がり増々疲弊していきます。上級国民には屁でも無いでしょうが、国の成長は見込めません。
国会議員は接種するのでしょうか。判っているんですよね、きっと。尾身先生はどうなさるかな。そうだ、インドよりマレーシアが大変だそうですが、あそこもインド株なの?
ベトナムでインドと英国のハイブリッド・ウイルスが出たそうです。ワクチンを接種すればするほど変異株は増えると言われていますし、サイトカインストームもあると
ウイルス学教授のお話しにもありました。感染は止められないしウイルスは変異するものでしたね。普通に気を付けながら普通に生活をする、これまでのように。
私たちはインフルエンザ大流行のおり、どうやって生活していたか忘れてしまったようです。

******************************************************************


                   





                   






                            






                             






                              







                      
                        以前は紫やブルー系もあったのに 土質が変わったのかピンク系になっている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山吹の実か?

2021-05-29 12:41:18 | 日記
                            公園で見つけた 花の咲いた後

                  
                             葉の形から山吹かと思ったが…




                         
                             黒い実が付いている



                     
                             八重先咲きの山吹に 実は出来ないと聞いていたのだが…



*************************************************************


https://news.yahoo.co.jp/articles/757ff53279f3cb4ad7f7a7dbfdbcb451baf98db2
秋篠宮さま、植物園協会などへお言葉寄せられる 5/27(木) 21:48配信
秋篠宮さまは27日、赤坂御用地にあるお住まいの宮邸(東京都港区)で、日本植物園協会の第56回大会と日本動物園水族館協会の通常総会をオンラインで視聴された。秋篠宮さまは両協会の総裁を務められている。秋篠宮さまはそれぞれにビデオメッセージを寄せ、新型コロナウイルス禍の各施設の取り組みをねぎらわれた。また、秋篠宮妃紀子さまは同日、宮邸で、妊娠中の女性や配偶者への支援などをテーマに開催されたウェブセミナー「母子手帳国際ウェビナー 第2回」にオンラインで参加された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc6168be6710bbf9c31b4f8f6f52692929fb3a5
紀子さま、「母子手帳国際ウェビナー」にオンライン出席…英語でスピーチも 5/28(金) 13:44配
秋篠宮妃紀子さまは27日、秋篠宮邸で、「母子手帳国際ウェビナー」にオンラインで出席された。妊娠中の女性や配偶者への支援をテーマにしたウェブセミナーで、紀子さまは、「妊娠中の女性が母子手帳を受け取り、専門家と対話をする中で、見逃していたかもしれないリスクや困難に気づくかもしれません」と英語でスピーチされた。

 紀子さまは、昨年オランダで開催予定だった「母子手帳国際会議」に出席される方向で調整が進められていたが、新型コロナウイルスの影響で来年に延期となっている。このため、今年は「ウェビナー」が開催されることになった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c01b38e411baba91b73287a89fcc53167bb45f
島根・三瓶山を会場に全国植樹際が30日開催 天皇・皇后両陛下はオンラインでのご出席へ 5/28(金) 19:46配信
去年延期された島根県での全国植樹祭が、30日に2年越しの開催を迎えます。
ただやはりコロナ禍の中、現地での出席を続けられてきた天皇皇后両陛下は、オンラインでの出席となり、大会規模も大幅縮小です。
開催が30日(日)に迫った全国植樹祭。会場となる大田市の三瓶山・北の原では28日も最終準備が続き、島根県産の木材が使われたイスやステージの設置などが行われていました。
全国植樹祭は、国の緑化運動として1950年から毎年開催されていて、島根県での開催は1971年以来50年ぶりです。

福村 翔平記者:
「開催に向けて準備が進められています。今回は天皇皇后両陛下がオンラインでのご参加のため、ステージ上にはスクリーンが設置されています」

全国植樹祭は、「国体」などと並んで天皇皇后両陛下がともに出席される「四大行幸啓」と呼ばれている恒例行事ですが、今回はコロナ禍のため行幸啓を見合わせ、東京の赤坂御所と三瓶山の会場を結んだ初めてとなるオンラインによるご出席となりました。
このため、植樹祭での大きなプログラムである両陛下による「お手植え」と「お手まき」は、島根県から事前に送った種や樹木を使って赤坂御所で行われることになっています。
また式典招待者も当初の4000人が1000人に縮小され、地元物産の展示や開催前日のレセプションなども取りやめとなっていて、随所で規模縮小に変更されています。
                          ・・・ここまで・・・

オンラインのご公務が良いですね。皇族方が他の都道府県にお出ましになると、警備費用は訪問先が負担すると聞いています。オンラインだと、その点負担が軽減されます。このご時世ですから、そういうことも必要かなと思います。
新型コロナが治まっても、オンラインで続けられては如何でしょうか。有難みが薄れるという心配な無いと思いますよ。
これまで、上皇ご夫妻のお出ましが多すぎたのではないでしょうか。ご公務と言う名のご旅行も兼ねてという意味もあったと思いますし、震災の旅に御励ましは有難いけど、被災地にとっては些か負担になることも有ったのではないでしょうか(違ったらゴメンナサイまし)
皇族方も少なくなり、お歳を召されていきます、今一度ご公務を見直される良い機会かもしれませんね。

此度、日本赤十字の募金が振り込みになりました。これまでは町内の自治会に封筒が配布され、その中に現金を入れて集められていたのですが、感染防止のため
振り込みに変えたそうです。町内の役員さんの負担が減るので、これも良いアイデアですね。振込だと募金は減るでしょうが、以前日赤の会計に不明なことがありましたよね(仔細は忘れましたが) コロナで厳しい世間ですから募金が減るのは仕方ないと思います。

***************************************************************

                        
                              黒くなっているので山吹じゃなくて 白山吹だと思う
                              来春に 白色か山吹色か 確認しなくては(覚えて入れば)

                              

「ななへやへ はなはさけども 山ぶきの みのひとつだに なぞあやしき」 中務卿兼明親王

荒川区HPから https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a022/kankoleisure/kankou/ootadoukan.html一部お借りします・・・

太田道灌は、江戸城を築いた人物として知られています。
三河島の山吹の里伝説
「山吹の里伝説」は荒川区でかつて三河島と呼ばれた花の木(荒川六丁目)、泊船軒(荒川七丁目)に伝わっています。豊島区高田、埼玉県入間郡越生町など、各地に伝承地があります。

道灌は鷹狩りの最中に、突然のにわか雨に遭い蓑を借りようと農家に立ち寄りました。その時、娘が出てきて山吹の花を差し出しました。道灌は蓑を借りようとしたのに花を出されたので腹を立てます。

後で家来から「『七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだになきぞ悲しき(兼明親王)』という古歌をご存じですか。「実の」と「蓑」をかけて、お貸しできる蓑が無くすみませんというお詫びの意味を込めて、山吹を差し出したのですよ」と教えられます。道灌はこれを恥じて、和歌の勉強に一層励んだとされています。
                        ・・・ここまで・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシクイ

2021-05-29 06:26:51 | 心配な事
                            オオムシクイだと思います

                   






                   





                   





                   
                             キビタキ♂

*****************************************************************

https://news.yahoo.co.jp/articles/740cd5026bdb5eec7a75d61e60a62c5fb75dd404
小刻み宣言、人流は再増加 延長、「1カ月超必要」の声も 新型コロナ 5/28(金) 7:07配信

政府は3回目の緊急事態宣言について、東京など9都道府県を対象に延長・再延長に踏み切る。
小刻みな宣言が繰り返される中、政府の期待とは裏腹に大型連休以降の人出は再び増加。新規感染者数の下げ止まりを懸念する声も上がる。新たな宣言期限は6月20日となるが、一層の抑え込みには「1カ月超は必要」(省庁幹部)との指摘も出ている。

 26日に開かれた厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合。宣言発令中の10都道府県の感染状況に関し、東京や関西圏では1日当たりの新規感染者は減少傾向が続く一方、北海道や沖縄は引き続き増加も予想されると指摘した。一部を除き病床使用率などは依然、宣言対象となる「ステージ4」にとどまっている。

 こうした中、政府と専門家がそろって注視するのは人出の推移だ。商業施設への休業要請などを伴った大型連休中、東京や大阪の夜間の人出は4月初めと比較して6~7割、昼間は4~5割程度減少した。

 だが、例えば新宿駅を見ると連休後の人出は大きく反転。菅義偉首相は27日、記者団に感染状況について「東京、大阪などで減少傾向が見られるものの、全体として予断を許さない」と危機感を隠さなかった。

 より感染力が強いとされるインド型の変異ウイルスが国内で拡大する兆候もみられ、24日までに7都府県で29人の感染者が確認された。感染対策の現実的な脅威となりつつある。

 政府は7月23日の東京五輪開幕を見据え「1カ月前には解除しておきたい」(閣僚)のが本音。宣言期限を6月20日とするのにはそうした背景がある。ただ、これまでと同じような短期間の宣言で感染状況が改善するかは見通せない。政府内からは万全を期すため「6月末まで」「7月をまたぐべきだ」との声も漏れる。

 一方、4月下旬から宣言が発令された東京や関西は再延長となり、経済へのダメージは一層深刻化しつつある。一連の政府対応について、立憲民主党の安住淳国対委員長は「だらだらと消耗戦に入ってきている。首相が言っていた短期決戦はもう失敗した。その政治責任はどう取るのか」と訴えた。 

                                   ・・・ここまで・・・

人流抑制と言い出して何%減っただの増えただの、私には理解できません。人流とは物流から来ているのでしょうか。人の流れを減らしたいようですね。
だから人を物扱いし人流などと言う。言い出した人は何方です?(あの方ですよね)
人の流れを減らすのではなくて、感染者や重症者を減らしたいのですよね? 人の流れが減れば感染は減りますか? もういいけどね。
医療逼迫を防ぎたいのですよね? 医師も看護師さんもオリンピックにボランティア出来る程いらっしゃいますよね。では、なぜ逼迫して現場のそこだけに負担を掛けているのでしょうか。改善すべきは人流ですか? と、素人婆がねエラソーにね。ここしかエラソーに出来ないので。

ネットのコメ欄に
「いくらでも延長しとけば。だれも政権の批判はしませんよ。僕らは僕らで好きにするから…」と言うのがありまして、私もそうだよねと思いました。
ウイルスはゼロにはならないし感染も続きますよね。普通に風邪だってひきますから。新型コロナと風邪は違うけどね。普通の風邪もコロナです(ウイルス学教授)
やりたいだけ自粛を強いていればよいと、このごろヤケクソ(笑) 誰もデモはしないし、暗殺だってされませんよ。日本人はそんなことはしませんからね。
皆知恵を絞りつつじっと耐えるだけです。安心して「自粛をお願い」と言っていればいいわ。

                         *****

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394568
ファイザー製「12歳以上」了承 コロナワクチン接種対象年齢引き下げ 厚労省  5/28(金) 16:53配信

厚生労働省は28日、薬事・食品衛生審議会の専門部会を開き、米製薬大手ファイザー製の新型コロナワクチンの接種対象を現行の16歳以上から12歳以上に引き下げることを提示し、了承を得た。
別の審議会での議論を経て、12~15歳も公費負担の対象となる見込み。

 田村憲久厚労相は同日午前の閣議後会見で、早ければ31日にも引き下げが認められる見通しを示し、「なるべく早くお子さんにも接種いただきたい」と述べた。

 国内で薬事承認されている新型コロナのワクチンはファイザー製の他に米モデルナと英アストラゼネカ製の2種類があり、接種対象はいずれも18歳以上。米国では既にファイザー製の対象年齢が引き下げられ、今月から12歳以上への接種が始まっている。 

                           ・・・ここまで・・・

アメリカでは治験ワクチンと言われていて、正式に承認されていません。緊急的に使用する許可が出ているだけです(我が国では何故だか承認しました)
政治家のお子さんやお孫さんからどうぞ。子供たちには将来があります。
この国の為政者は何をしたいのか、目論んでいるのか。米国でワクチンが余っているので、こちらに回してきたのでしょう。さすがに草刈り場の管理人さんですわ。
誰がなっても逆らえないので仕方のないことですが。どうでも良いわと思いつつ、怒りがね…。

私は大婆のワクチン接種にNoと言えませんでした。お世話になっているから言えなかったダメ婆なので、エラソーなことは言えないのでネットのご意見をお借りしますね。

   12歳以上の子供を持つお父さん、お母さん。
   コロナ発生から今日まで、10代の重症化率と死亡者人数を調べてみな。
   接種開始からの今日までの副反応数と死亡者数も調べてみな。
   スマホあれば直ぐだから。厚労省も発表してるぞ。
   子供を守れるのは親だけですよ。ちゃんと守ってくれ。
   国や自治体や学校は守ってくんないよ。
   自分の子供は絶対に自分の家庭でしか守れないよ。
   後悔しないように。
   先日も報道あったけど、マスク着用により小学生が亡くなってるぞ。
   親が正しい知識を持たないと子供を守れないよ。

   正しい情報と、正しい数字を見ましょう。
   メディアでは教えてくれない情報を掴みましょう。
   もう腹立つニュースは見たくない。
                         

******************************************************************



                             オオムシクイ
                   






                   






                   






                   






                   






                              





                    
                                  すっごく近くの木に飛び移ってきてくれた
                                  鳴き声から オオムシクイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫

2021-05-28 06:16:05 | 心配な事
                         在庫からです

                





                   





                 





                  





                 


**************************************************************

https://news.yahoo.co.jp/articles/695d31357123ac7d0f0630d7efe33dbeed991b2e
【速報】持久走の後に小5男児が死亡“マスクを着けて授業に臨んでいた” 大阪・高槻市  5/27(木) 9:16配信

大阪府高槻市で今年2月、小学校の体育の授業で、持久走をした5年生の男子児童が授業後に死亡したことがわかりました。児童はマスクを着けて授業に臨んでいましたが、持久走の最中にマスクを着用したままだったかどうかについては、確認できていないということです。

 高槻市教育委員会が5月27日に明らかにしました。
                         ・・・ここまで・・・

昨日のニュースでは、この子供さんは倒れて「吐きそう」と言ったので、別の子供さんが「マスクを外せば」と言って、マスクを外したと保護者の方に学校から報告されていたということでした。
教育委員会の方は、倒れた時は「顎マスク」で、走っているときはマスクしていたかどうか不明と取材に答えていました。
子供さんが大人の犠牲になってしまった気がしています。子供は感染しにくいし重症化もしにくいから、マスクは必要なんでしょうか。付けるにしても制限するなど考慮出来ないのかしら。ウイルスはマスクを通しますよね。医療現場ならまだしも、電車やお店以外は要らないのではと思います。素人婆なので正解は判りませんが。

                        ***

自粛時学校がお休みになってしまって、登校が再開されたら不登校の子供さんが増えたそうです。なんだかなぁ…。ここでも子供さんが犠牲になってしまって。
小学一年生、入学して直ぐに自粛休校になり、その後登校しても勉強について行けなくて、教室に居ても面白くないと。シングルマザーで仕事を減らして子供さんとの時間を増やしたけれど生活が苦しいと言ってました。
ウイルス 自粛 ワクチン 弱い所にしわ寄せがきていますよね。上級国民と言われて久しいですが、格差が酷すぎます。
かつて日本人は素晴らしかったって? 自国を悪くは言いたくないけど、今は「そうでもない」と思っています。

                        
**************************************************************



                        





                 





                            キビタキ♀
                  






                  






                  






                  






                   


******************************************************************

https://news.yahoo.co.jp/articles/3503a87ce21392849d6e74d63643e8ef69e843ff
中国人民解放軍がコロナ治療薬として期待される「アビガン」の特許を取得 巧妙な手口に日本の関係者は危機感
(略)「中国国内で特許が成立したことは、中国語の文書で公告されています。人民解放軍が特許を申請するというのは極めて異例で、非常に驚きました。いずれにしても、中国国内の話にとどまるとは思えません。人民解放軍は世界各国で特許の権利を行使できるよう動いているはずです」

                            ・・・ここまで・・・

アビガン持っていれば、
自宅待機している間に症状出てきても飲めば治る。
厚労省は、軽症者に何の治療薬も渡さず、重症化するまで放ったらかし。これでは軽症者でもやばくなる。
アビガンを一般国民が使えないようにしているのは厚労省と田村。
一般国民は命を守る為に戦わないと死ぬだろ。

確かに中国人の狡猾さが露骨に出てる話だけど
日本側の対応の不味さも悪い
いい加減誰にでもいい顔をしようとするのはやめるべきだろ

正直者は馬鹿をみる。論語なんか読んでると馬鹿になるからな。
論語は民衆を操り易い馬鹿に洗脳する為の教材だからな。
狡猾で冷徹な人間が世の中では勝つ様に出来ている。

当然ながら中国の専利法(特許法)は中国国内にしか及ばないから現時点では日本では別に影響無い
ただし日本政府や日本企業が同じ用途特許を取ろうとしてもどの国でも拒絶されることは確定

もし中国が日本でも特許取れば日本国内でもコロナ治療の目的ではアビガン使えなくなる
けどたぶん日本の特許庁は審査通さないだろうね
厚労省が十分審査したうえでアビガンのコロナに対する有効性を認めてないからねw
用途特許だろうと効果が確認されなければ特許許可はされない

日本はなんでアビガンをコロナ治療薬として承認しないんだー!って文句言ったり
謎の厚労省の陰謀論を言ってる人もけっこういたけど
なんで承認しなかったのか理由がよくわかったなw
コロナ治療薬としての有効性を認めると中国の日本特許も許可しないとスジが通らないからな

                               ・・・ここまで・・・

インド株が心配だと言っているけど、イベルメクチンで減ってきてるそうです。怖がることは無いと思います。インドは宗教上左手は不浄、右手で食事でしたよね。
そういうことが感染拡大に影響してるのではないですか。日本は靴を脱ぎ、トイレのスリッパも履き替える国ですよ。


**************************************************************


                                  カタバミ
                   





                   





                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする