つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

紫陽花

2024-06-12 05:32:12 | 日記

                                 星空(ほしぞら)

                   

 

 

 

                   

 

太陽が輝く七月を思わせる昨日、紫陽花畑に行ってきました。新種が植えられているので撮影しなくっちゃ。いつもと変わらない構図に、レンズを交換してみようと切り株に腰を下ろして

カメラをつついていたら、白髪の上品なご婦人が近づいて来られました。私より少し年上の方のよう。

「この二人と十年前に此処に来たんです。二人とも亡くなって… 来た証拠に三人で写真を撮りたいのです、写していただけませんか」とスマホを取り出されました。

何気なく写真を拝見すると、そこには二人の男性の姿が写っています。お一人は高齢の男性で車椅子に、もうお一人は車椅子を押す青年。あっと思って「お二人とも?」と聞いてしまいました。

そのご婦人は「はい、二人とも。主人と孫です。主人は八十だから良いのですけど。孫が…」「優しい子だったから生きられなかったのだと思います」「自死したのです」

こんなことは誰にも言えないけど話せば気持ちが安らぐからと、見ず知らずの私に話されたのです。「若い孫が亡くなって、私がこんなに生きていて」とも。

差し出された写真に手を合わせて受け取って拝見しました。祖父の車椅子を押すお孫さん。優しい青年ということは一目で分かりました。このときは穏やかな時間であったでしょうに。

その写真を胸に抱かれた女性にスマホを向けましたが、私の手が震えてしまって。二回写して確認していただいたら「大丈夫、きれいに写っています」と仰っていただけてホッとしました。

「歩けるだけ良いですよね」と明るく仰って、また歩いていかれました。

此処に書くことを躊躇いましたが、一人で心に仕舞うのも悲しくて書いてしまいました。見ず知らずの私に話されて、昨夜は何時もより穏やかに眠りにつかれただろうか。

少しだけでも、ほんの一時でも安らぎを感じられただろうか。

暑い紫陽花畑の出会いでした。昨日、行こうと思ったのには意味があるのか、この出会いは偶然だったのか、私に何かを教えてくれているのかも。昔々、一瞬の出会いを粗末にしてしまったことがあり、これからは出会いを大切にしようと思っています。

あのご婦人は、今頃、スマホを見つめておられるだろうか。

 

                   

 

 

                   

 

 

                   

 

 

                   

                          ブルーに見えますが、白っぽい水色です。

                          この公園では昨年まで、紫陽花は「ユキノシタ科」と表記されていましたが

                          今年は「アジサイ科 旧ユキノシタ科」と書かれています。

                          

・・・以下転載・・・

「アジサイ」は、アジサイ科に属する植物です。以前は花の構造などからユキノシタ科アジサイ属に分類されていましたが、DNA構造の解析技術が進んで進化の過程が明らかになるにつれて、アジサイ科として独立させるようになりました12アジサイは落葉低木で、高さ1~1.5メートルの株立ちになります。葉は対生し、広楕円形または倒卵形で長さ8~15センチメートル、先はとがり、縁に三角状の鋭い鋸歯があります3また、アジサイは変異種の多い植物で、園芸種を生み出しやすい要因となっています1日本産の変異品種や園芸品種は主にエゾアジサイ、ヤマアジサイ、ガクアジサイの3種が母種となることが多く、これらの分布と性質を把握することが日本のアジサイの理解につながります

                                        ・・・ここまで・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2024-06-10 07:48:51 | 日記

      
               
                           この紫陽花は 睡蓮に似ている

母の四十九日を終えました。納骨も出来て、母は父の傍に納まりました。ホッとしました。カメラは持っていかなかったので画像は無しです。

写すような場所を想像できなかったのですが、水田では田植えも終わっていて、緑の山々に囲まれた田園風景を写せばよかったなと思いました。

夜に大雨になったのでホタルも見ることが出来ませんでした。

 

法事の後の食事は無しだったので皆で食事に行くことにしました。弟は行かないというので娘と妹と私の三人で中華のお店に行きました。私も注意したし、妹も前回のことを気にしたのか今回はトラブルは起こりませんでした。

その日はホテルに泊まって、翌日は遠出をして、車一台がやっと通る山道の先にある民家のピザ屋さんに行ってみました。イタリア人の旦那さんがシェフで、四角いフォッカチャの生地のピザとラザニアと、デザートはティアラミスしか残って無くて、それを頼みましたが、どれも美味しくて行って良かったです。

娘は生地の上の具材のバランスが絶妙に美味しいと言ってました。探せば美味しいお店はあるものです。元気なうちに行っておかなくちゃと今回も思いました。

そして無事に帰宅して「めでたし、めでたし」になりました。法事でめでたいというのも気が引けますが、でも四十九日を迎えるということは目出度いことだと思います。百歳近い母ですから寿命を全うできたということは、子どもとしては感謝しかありません。色々ありましたが、今は感謝だけです。思い出すこともあるでしょうが、兎にも角にも食べさせて学校にやってくれたことは有り難いことです。



                    

 

雨上がりの今日は紫陽花撮影に行きたいところですが、その前に片付けることがあり、そっちを先に済ませなくちゃ。

田舎では今でも皆、スーパーにはマスクして入るそうです。それもあって妹もマスクが外せないと言ってました。田舎を出て良かったなと内心思った私です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら

2024-05-22 06:24:14 | 日記
                   


https://news.yahoo.co.jp/articles/4431044eba8ac622d2bc3335b5f9304267b38541
天皇皇后両陛下が幼稚園を訪問「どんなものができるのかな?」工作する園児らと交流 こどもの日にちなみ 5/21(火)
天皇皇后両陛下は21日、こどもの日にちなみ、東京都内の幼稚園を訪れ、子どもたちと交流された。

午前10時過ぎ、陛下と淡いピンクベージュ色の装いの皇后さまは、千代田区にある区立九段幼稚園を訪問された。この幼稚園では、同じ敷地にある小学校と連携し、共に遊ぶ取り組みを続けている。

両陛下が「こんにちは!」と声をかけると、子どもたちも「こんにちは!」と応じ、陛下が「これからどんなものができるのかな?」と聞くと、子どもたちは「うさぎ!うさぎ」と声を上げ、陛下が「うさぎを作ってるの?」と優しく声をかけられた。

また皇后さまも、「どうですか?一緒にやってみて」と声をかけられ、子どもたちが元気に「おもしろい!」と答えていた。

両陛下は年長組の園児が近くの公園で拾い集めた木の実や枝などを使って、小学5年生の児童と一緒に工作する様子を見守られた。

今回の訪問は、こどもの日にちなんだもので、両陛下は子ども達に目線を合わせ、笑顔で交流された。

                                     ・・・ここまで・・・


https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbe600b105b579a63226112f443494232e5347a
天皇陛下がビデオメッセージ 「水を通じて繁栄の実現に」 世界水フォーラム インドネシアで開催 5/21(火) 11:36
天皇陛下が、インドネシアのバリで開会した「世界水フォーラム」にビデオメッセージを寄せられました。

「歴代の世界水フォーラムにより紡ぎだされた水についての議論が、このバリのフォーラムで更に深められ、水を通じて、誰一人取り残されない繁栄の実現につながっていくことを願っています」

 天皇陛下は、去年6月、皇后さまと一緒にインドネシアを訪問し、その時に、視察した治水に関連する石碑や日本の支援で整備された砂防技術センターなどについて、写真を示して説明されました。

 陛下は、水に関する専門家として知られ、最後は、「私も皆さんと一緒に、水についての関心を持ち続けていきたいと思います」と締めくくられました。
                                       ・・・ここまで・・・

画像は載せませんので検索なってね、ご興味のある方は。

そしたら、今朝、こんな記事が!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e10c507eebb488356ad420bba7c1153c9b25b10d
雅子さまショック!支援されていた児童養護施設の理事長(66)が未成年買春容疑で逮捕 

>天皇陛下と雅子さまは、5月21日に東京都千代田区にある区立九段幼稚園を訪問されていた。

>「14日、警視庁町田署は児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、社会福祉法人『福音寮』理事長の飯田政人容疑者(66)を逮捕しました。逮捕容疑は、昨年8月から9月にかけて、18歳未満と知りながら、マッチングアプリで知り合った当時17歳の少女に対し、相模原市内のホテルで2回にわたり合わせて2万5千円を支払う約束をして、わいせつな行為に及んだこととされています。

じつは、飯田容疑者が理事長を務めていた『福音寮』が運営する施設に、雅子さまがたびたび訪問されてきたのです」
(全国紙社会部記者)
                                             ・・・ここまで 一部転載・・・

ありゃま でございます。



                   


昨日は買い物に行きました。問屋街へ久々の買い物ツアー(笑) お洋服が欲しかったけれどイマイチでした。それでラコステの白いポロシャツ風なのを買いました。
ドルマンスリーブなので半袖だけど肘近くまで隠れそう。昔良く着ていたポロシャツ、今はすっかりご無沙汰でしたが再度着てみることにしたのです。一時は止めていたジーンズも復活しました。婆のジーンズ姿は労働着です。おしゃれ着には見えないです。
おしゃれとは程遠い私ですが、いわゆる高齢者ファッションのブラウスとスカートにすると完璧に年取って滅入るような気がして、若いフリをしているつもりなのですが、実際はどうでしょうねぇ(笑)
老眼鏡を掛けて見る顔は…ちょっとねぇ。でも気分だけは明るく元気に。どっちにしてもボケるんだし最後はあの世へ行くんだし、明るく暮らしたほうが得ってもんだわ。多分。


                         


               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー

2024-05-19 06:10:24 | 日記
      
                             公園の在庫から  ポピーの画像が残っていたので
                 




                 


                         先日、温泉に行った翌日、田舎まで行き、妹と待ち合わせしました。                           
                         父は父の姉同士が仲が良かったので、私と妹が仲良くすることを望んでいたし
                         仲良くなると思っていたはずです。
                         確かに喧嘩はしません。
                         若い頃より仲良くなれるかなと思っていたのですが、やはり無理かもと思う出来事が起こりました。
                         私が漏らした一言が気に触ったらしく、妹にヒステリックに注意されてしまったのです。

                         ピザ屋さんでのこと
                         ピザ3種の他に、妹がアイスコーヒーを頼み、私はホット、娘はウーロン茶にしました。
                         他にお客さんもいて、店主一人でやっていたので忙しいだろうと思って
                         「じゃぁ、アイスにしたほうが良かったかな」と何気に言った一言が良くなかったらしい。
                         「じゃぁって何!」「そんな事は言わない方が良い。私に喧嘩を売っているのか」…
                         私は、「店の人が忙しいかなと思って言っただけよ」と言いましたが
                         すごい剣幕で、結構大きな声(普段から妹は声が大きい)だったので
                         お店の中で気まずい想いをしました。
                         もし妹が「じゃぁ、私もホットにしたら良かったかな」と私に言ったとしたら
                         私なら「あなたの好きな飲物で良いんじゃない」と答えます。
                         同じ一言でも受け取り方で全く違う意味に感じてしまうだということを思い出しました。

                         これからは妹を怒らせないように、あまり言わないようにして「うんうん」と聞き役に回ります。
                         喧嘩はしたくないです。怒りの琴線に触れないように気をつけないと。
                         妹も、お葬式のときは本当に良く気がついて助けてくれました。
                         だから感謝の気持は当然持っています。
                         娘は気にしてなかったので助かりました。
                         「仲良く」は父の遺言だと思って、彼女を怒らせないように慎重にします。
                         私の言い方が良くなかったのだと思います。用心して距離を保つようにしなくては。
                         思うことは言わないほうが良いということを忘れていました。

                         その後も、声が大きい妹の話を聞きながら、田舎を出て良かったと思いました。
                         両親も居なくなったし「ふるさとは遠きにありて思ふもの」としみじみ思います。
                         これからも幾度か帰省することになりますが、心を許せる場所ではなくなったのだと
                         肝に銘じました。
                        

                  

                         実家に行くと弟が母の着物を出して、気に入ったのを貰って欲しいと言いました。
                         妹に先に多く選んでもらった後、帯と羽織を一枚づつ貰いました。
                         大婆の着物も処分しないといけませんが、要らないと言うと弟が悲しむと思い持ち帰ることにしたのです。
                         母が一番良く身に着けていたウールの着物は手に取れませんでした。
                         母の面影が強すぎて辛かったです。
                         しつけの付いたままの羽織には、可愛らしい手毬模様の裏地が付けてあり
                         それを見たとき胸が詰まりそうになりました。
                         解いて、手提げにならないか思案中です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から

2024-05-09 06:07:17 | 日記
                    先日の鳥撮りの整理ができました。良いのもが無かったので、作業が進まなくて今頃、証拠写真です。

                                シジュウカラ
                   




                   




                   





                    エナガ 手前が親鳥です 虫をくわえています     後ろの子供にやるのかと思ったら自分で食べちゃった
                   
                             子供も大きく育っています 自分で餌を探せ!ということでしょうか



                              親鳥  子育ててお疲れ気味?  羽を繕っています
                   





                                   キビタキ♂ 若
                   





                   





                   





                   





                   





                            

                               エナガの若鳥を写したかったのですが、ブレブレで残念な結果となりました。
                               視力の低下も進んでいて、キビタキも遠くだと見逃してしまいそうです。
                               黄色い羽が光を受けていたので、やっと見つけることが出来ました。
                               しかし、老婆は老体に鞭打って鳥撮りを楽しみたい!
                               いつも見てくださってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする