つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

暑中お見舞い

2023-07-23 08:19:48 | 他所の国の事
                                暑中 お見舞い 申し上げます

                   



https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ecfe77ca5a99f4b7113f734c2685c83a46e315e8
ウクライナ、世銀が15億ドル融資へ 日本政府が保証=首相 7/21

[キーウ 20 21日 ロイター] - ウクライナのシュミハリ首相は20日、世界銀行から15億ドルの融資を受けると発表した。日本政府が保証を提供するという。

シュミハリ氏はメッセージングアプリ「テレグラム」への投稿で、融資は社会保障の強化、ロシアによる対ウクライナ戦争に巻き込まれている人々への支援、経済の再建に充てられると説明した。

またその後のツイートで、世界銀行と国際金融公社(IFC)がウクライナの新たなプログラムに80億ドル強を投じる計画であることも明らかにした。

世界銀行とパートナーはこれまでにウクライナに対して340億ドルの支援を打ち出し、ウクライナは既にこのうち220億ドル余りを受け取っているという。

ウクライナは財政赤字の穴埋めを海外からの資金支援に頼っている。

                                  ・・・ここまで・・・

暑苦しいニュースです。我が国は既に世界銀行でウクライナの保証人になっているのでウクライナが返せなくなったら、我が国つまり私達の税金がウクライナの借金返済に使われるということです。
ゼレンスキー夫妻はタックスヘイブンを使っているとか、 また、ウクライナの高官は海外の高級ホテルを使用し高級車や自家用ジェット、豪邸を持っているとか言われてはいます。

ウクライナは中立条約にサインしてロシア軍をキエフから撤退させましたが、交渉団のトップを暗殺して条約を破棄しました。停戦交渉にイギリスの前の首相が関与してゼレンスキーが交渉を破棄したという話もありました。私は詳しいことは知りませんが、どうみてもゼレンスキー大統領は戦争を止めたいと思っているようには見えません。
戦闘が継続することを願っているとしか思えないです。そんなウクライナの保証人になってしまって、我が国の先行きが心配でたまりません。
ゼレンスキー大統領が正義の味方とは思えないし、仕方なく戦争を始めたようにも見えません。ロシアを挑発しています。外国を訪問しては「武器をくれ、金をくれ」ばかり言う大統領が国民のことを考えているようには見えないのです。

私は、アメリカではあからさま過ぎなので、ゼレンスキー夫妻はイスラエルに逃げるのではと思っています。確かゼレンスキー夫人がイスラエル国籍を取得したという情報もあったはずです。
でも、そんなことはどうでも良いです。しっかり戦争に巻き込まれた我が国の行く末が気になります。
ウクライナが終わりに近づいたのか知りませんが、勝てそうにないからかアメリカは台湾辺りを扇動し始めたのではないかと思います。日本に憲法改正をやらせて、台湾で潰してしまう気かも。

アメリカ製の武器を買うだけでは足りず、増税してアメリカに渡し、そのお金はウクライナに行くだろうと言われています。退職金に奨学金に遺族年金に配偶者控除に通勤手当までも増税の対象にする検討をしているのだとか。狂っていると国民は思うけれども政権は至って真剣らしい。日本に良かれではなく、アメリカ様に良かれで判断しているのでしょう。

さて、以下も転載です。大摩邇さんで紹介されていました。https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2263753.html#comments

ウクライナ人🇺🇦は政府の腐敗と汚職に我慢の限度に達した。

キリがない苦情の動画。
戦時中に全く不用なことばかりにお金が流れてる中、国民は食費を削って兵士のヘルメット費用をかき集めてる。

・1番苦情が多いのは政府予算から出されたドラマの撮影。1億3千万円。
・マリウポリ政府に出されてる予算。マリウポリ政府はその予算を【トラム🚊の購入や水道工事にツカッタ】ロシア人がいて、修復してる街にマリウポリ政府はどのように使ったのかウクライナ人も知りたがってる。
・いらない防空壕への【ドラム🥁】や他の誰も見たことない不用品購入
・議員達のランドクルーザー調達費用

などなど
ウクライナ人は寄付をしないように呼びかけてる
「あなた達が寄付し続ける間、このネズミ達は盗めるから居座る」
「アフガニスタンと似てると思わない?アフガニスタン政府を汚職まみれだったけど、タリバンがきた途端お金と共に蒸発した」

※「でもロシアの方ガー」の皆様へ!
ウクライナ人はロシアで起こってる事件は自分達の生活に1ミリも関係がないことを理解してる。
                                            ・・・ここまで・・・

私は素人婆で素人なりの考えしかありませんが、戦争は嫌だし早く終わって欲しいと願っています。日本の政府が片方にくっついて片方ばかり応援することに危惧を感じています。
戦争を長引かせることに加担していることになるのではないかと思うからです。
ウクライナが好きな人が居ても良いしロシアを嫌いな人が居ても良いです。日本は、その何方とも与せず中立を貫いてもらいたかったということが言いたいです。アメリカには反抗できないことは知っていますが、できるだけ上手に対応してほしかったです。
国民に増税負担させたうえに、将来に渡る負担さえ負いかねさせない道を選ぶとは思っても居ませんでした。


                     

                               時々、庭に雀が来ています。
                               雀にも楽しいことがあると良いなと思います。
                           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国のこと  画像追加しました

2023-06-02 10:47:13 | 他所の国の事
                     ヨルダンのフセイン皇太子の結婚式のお写真がアップされていたので お借りします
                 
                              お二方とも お綺麗です

                 
                              お祝いムードが 伝わってきます


                       
                            我が国からは 久子妃殿下と承子女王が参加
                            印象的な素敵なドレス
                            久子妃のブルーの靴がお洒落 ヒールも細めで良い感じ
                            承子さまの髪飾り よくお似合いです

                                アップにしましょう
                 
                                                                                 



                 
                              勿論 イギリスからはこのお二方が
                          他にも沢山の王族の方々がお祝いに参加なさっています
                                                 (ここまで画像はAFP)
 
AFPの記事から・・・
フセイン皇太子はサウジアラビア人建築家のラジワ・アル・サイフ(Rajwa Al Saif)さん(28)と挙式した。

首都アンマンにあるザハラン宮殿(Zahran Palace)で行われた式には、世界各国の王族・皇族、首脳らが参列した。

参列したのは、
 米国のジル・バイデン(Jill Biden)大統領夫人、
 英国のウィリアム皇太子(Prince William)とキャサリン皇太子妃(Catherine, Princess of Wales)夫妻、
 オランダのウィレムアレクサンダー国王(King Willem-Alexander)とマキシマ王妃(Queen Maxima)夫妻、
 ベルギーのフィリップ国王(King Philippe)と長女のエリザベート王女(Crown Princess Elisabeth)、
 デンマークのフレデリック皇太子(Crown Prince Frederik)とメアリー皇太子妃(Crown Princess Mary)夫妻ら140人。(c)AFP 

                                 ・・・ここまで・・・   

Crown Prince Crown Princecc の方がいらっしゃいます。我が国からは秋篠宮皇嗣殿下と紀子皇嗣妃殿下が参加されても良かったのではないかと思います。 
皇嗣殿下ご夫妻は海外では Crown Prince Crown Princecc と呼ばれるからです。先日、英国戴冠式に参加もなさり、各国王族と親交を深めるチャンスであったのにと少し残念です。
まさか横槍が入ったのではと思ってしまいました。                 
                                    
                                   *****
        
                 
                 4月11日 皇居でヨルダンのアブドラ国王(中央)夫妻やフセイン皇太子(左)と会見される天皇、皇后両陛下。
                                                   (宮内庁提 2023年4月11日撮影)
                               マスク有りの会見


                     
                    4月10日 東京でヨルダンのフセイン皇太子(右)と面会される秋篠宮ご夫妻。
                                    ヨルダン王室提供(2023年4月10日撮影)  

                            マスクはなさっていません スッキリと素敵です 

コメントにて教えていただいたので画像を追加します・・・

                           披露宴
                  


                  
                           キャサリン妃のドレスも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像を少しですが集めてみました

2023-05-08 06:33:44 | 他所の国の事
                         New My Royalsからお借りします
                 
               

                 

              
                 


                 


                 
                          キャサリン妃はティアラではなく 月桂樹のヘッドピース とても美しいです


                 
                               



                       
                                 シャーロット王女の髪飾り お母様とお揃いで



                       
                                 ルイ王子と  しっかり者のお姉さまという感じ 8歳ですって!



                       
                                              ヘンリー王子はタキシード


                  



                  



                  



                  



                       


                       


                  



                       


                  



                       


                  



                  

                  ドレスコードが見直されたので、今回の衣装選びは難しかったのではと思います。
                  民族衣装はOKということですから、日本の場合は着物があるから大丈夫。いざという時頼りになるのは和装です。
                  
                  秋篠宮両殿下のYahooのコメ欄に「晩餐会に出席しないのは?」と入っていましたが、今回の戴冠式には晩餐会はありません。
                  なので、どなたも晩餐会には出ていませんから。
                  皇嗣両殿下の席順がブータン国王夫妻より後ろと批判した人がいるとコメントにて教えて頂きました。
                  ブータンは国王夫妻で、秋篠宮皇嗣両殿下は皇太子夫妻ですから身位の違いで席が決まっているのです。
                  可笑しなことではないし、国王夫妻の後ろに座るということは、皇太子クラスの身位では上位です。
                  そんな批判は秋篠宮両殿下に対してもブータン国に対しても失礼だと私は思います。

                  画像を拝見して、男性陣は軍服の方とタキシードの方がいます。軍服に勲章が正装です。
                  外国では軍人、軍歴があることが尊敬されるそうです。
                  そして女性陣はピンヒール! 脱帽ですわ。
                  オランダ国王の即位式に今上と雅子さま(当時は皇太子夫妻)が出席なさったことを思い出します。
                  ドレスは従軍看護婦と言われました。重厚感のあるシルクのドレスがシワシワでした。帽子は蒸し器? 
                  秋篠宮皇嗣殿下、紀子皇嗣妃殿下が行かれて本当に良かったと思います。
                  愛子さまもという声もありましたが、無理です。
                  画像を見ただけでも、天皇ご一家が全部出席するのは無理だっただろうと思いました。


                  


                  
 
                           7日の夜、帰国なさいました。ご無事で何よりです。
                           帰国後、ホッとする暇もなく諸行事を務めていかれるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴冠式 

2023-05-07 05:59:08 | 他所の国の事
                        戴冠式に出発される秋篠宮皇嗣殿下と紀子皇嗣妃殿下
               
                        和装です!!! 素晴らしいです。殿下はタキシード。
                        御髪もアップ! 良いですね。先日のご公務のおり御髪が伸び気味だったので
                        恐らく戴冠式に備えてのこととお見受けしていました。



               
               行きの馬車は エリザベス女王の即位60年を記念してつくられた「ダイヤモンド・ジュビリー・ステート・コーチ」
                        


               
                        国王夫妻 バッキンガム宮殿を出発  
                       



               



                         戴冠式始まる
               



                         チャールズ国王を承認する儀式
               



                         国王による近いの儀式
               



                         スナク首相が聖書の一節を読み上げる
               




               
                 「聖エドワードの王冠」は1661年に作られ、ルビーやアメジスト、サファイア、ガーネットなどの                                 
                 大きな宝石で飾られていて、重さは2キロほど。
                
                 チャールズ国王は、ウェストミンスター寺院で戴冠した40人目の君主。


                        
                            チャールズ国王が戴冠する「聖エドワードの王冠」
                            1661年につくられたもので、エリザベス女王にも戴冠式で授けられた。

                            ルビーやアメジスト、サファイア、ガーネットなど大きな宝石で彩られ、
                            重さは2キロほど。


                        

                             70年前も、エリザベス女王が両手に持っていた笏しゃく。
                             十字架がついているものと、白いハトがついているものの2本。

                             「公平」と「慈悲」など王室の役割を象徴する。
                             十字架の下にある大きなダイヤモンドは、世界最大の原石「カリナン」から切り出された。                    

                
                              「ダイヤモンド・ジュビリー・ステート・コーチ」
                 長さは5メートル超、重さは3トン以上。6頭の馬が引く。中にはエアコンが取り付けられ、窓は電動で開閉できる。


                
                               「ゴールド・ステート・コーチ」
                  1831年の国王ウィリアム4世の戴冠式以降、すべての戴冠式で使用される。
                  エリザベス女王の即位70年を記念する去年の「プラチナ・ジュビリー」でも登場。

                  金ぱくが施された豪華けんらんなデザインが特徴で、長さは約7メートル、高さは3.6メートル。
                  重さが4トンあり8頭の馬で引くが、歩くようなペースでの移動になる。

                  乗り心地について、エリザベス女王がかつて「ひどい。あまり快適でない」と回想した、とも言われている。



                
                                 カミラ王妃も戴冠
                 カミラ王妃は「クイーン・コンソート」(国王の配偶者)という称号から「クイーン」の称号になった。
                 


                
                          バッキンガム宮殿へ帰りは「ゴールド・ステート・コーチ」で



                




                

             
                        ・・・ここまで・・・画像や説明文の殆どはNHKお借りしました・・・

カミラ王妃はクイーンとは呼ばれないと言われていましたが、ついにクイーンになりました。ダイアナ妃とのこともあり複雑な思いを抱いている英国民は多いことでしょう。
ダイアナ妃は美しい方でした。チャールズ皇太子と結婚してからパッと花開いた印象を持っています。それまでは含羞む乙女のような方だったと思います。
しかし、チャールズにはダイアナよりカミラのほうが合っていたのです。若くて美人のほうが良いに決まっているという男性観を見事にひっくり返してくれた出来事でした。
それからヘンリー王子は軍服の着用を認められなかったし、バルコニーへの登場もありませんでした。

                           では、もう一度 皇嗣殿下と紀子皇嗣妃殿下  紋付きかな?
                 
                                                読売新聞から
                             皇嗣両殿下はレセプションでも戴冠式でも多くの王族と会話されたそうです。
                             これほど多くの王族と接したのは初めての経験だったとか。
                             私は、とても嬉しく思いました。
                             戴冠式の後、同日に帰国の途につかれました。7日の夜に帰国なさいます。
                             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ その1

2023-03-09 06:47:31 | 他所の国の事
                             梅の在庫があるのですが その前にクリスマスローズを
                   






                   



韓国大統領、米韓同盟70周年に合わせて来月に国賓として訪米…ホワイトハウス発表 読売新聞

 【ワシントン=蒔田一彦】米ホワイトハウスは7日、バイデン大統領が4月26日に韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領を国賓として迎えると発表した。首脳会談と晩さん会を行う。尹氏のワシントン訪問は就任後初めて。米韓同盟70周年に合わせた訪米となる。バイデン政権が国賓を招くのは、フランスのマクロン大統領に続いて2人目だ。
                      ・・・ここまで・・・

こういう記事が出ています。
アメリカは韓国には甘い気がする~~~。日本には理不尽なほど厳しいけれど。
韓国は頭が良いです(技術はどうか知らんけど。多分それ程優れてはないと思っているけど) 諸外国からどう思われようと泣いても叫んでも嘘をついても自国優先じゃないでしょうか。
尹大統領は自前の核を持っちゃおうかな~と言ったそうだし、バイデン大統領は中国や台湾のこともあり、日本を上手く利用したいので(アメリカの一儲けのために?)
なので韓国をも利用するかなと思ってみています。韓国も上手く対応するでしょうよ。どうでも良いのだけど1つ言いたいのは、韓国のホワイト国復活は無いってことでお願いしたいです。
横流し疑惑は解明されてないし、日本は散々嫌がらせをされてきたので距離を置いておいて欲しいです。レーザー照射は当時、日本以外の国がされていたら戦争ものだと言われていました。
岸田首相はこれまでの歴代首相のウンチャラカンチャラをどーとかこーとか(詳しくは忘れた)言っておられましたが、甘い顔はしないでくれ~~~と言いたい。
距離を空けておくこと仲良くしないことが一番良いのが隣国です。町内会じゃないんだから。アメリカから仲良くしろと言われても「うん」と言わないでくれ~~~。


                   






                   







                   

                                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする