つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

庭で

2024-06-04 05:46:26 | 心配な事

 

                           

 

話が逸れますが、5月31日に東京でWHOパンデミック条約反対のデモが行われました。数万人の方が集まったようですが報道はされていません。

  ・・・以下転載・・・WHO「パンデミック条約」交渉期間が延長、市民団体が離脱を訴え - Sputnik 日本, 02.06.2024 (sputniknews.jp)

WHO(世界保健機関)の年次総会で行われていた感染症対策を世界的に強化するための「パンデミック条約」をめぐる協議は1日で最終日を迎えたものの、各国の間で意見の隔たりが埋まらず、交渉期間を最大1年、延長することになった。

スイスのジュネーブで5月27日に始まったWHOの年次総会では感染症対策を世界的に強化するための「パンデミック条約」をめぐり、協議が行われていた。
「パンデミック条約」は、新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大した際、先進国と途上国の間で対策に格差が生じた教訓を踏まえ、途上国への支援策などを盛り込んだ国際条約で、今回の総会での採択を目指して事前の調整が行われたものの、ワクチンの分配などをめぐって合意に至っていない。そこで今回の総会における採択は見送り、交渉期間を最大1年、延長する決議を全会一致で採択した。
また総会では、感染症発生時の対応手順などを定めた「国際保健規則」を改定し、既存の緊急事態宣言よりもさらに強く警戒を促すため「パンデミック緊急事態」の規定を新たに盛り込むことで合意した。
テドロス事務局長は、閉幕後の記者会見で国際保健規則の改定に言及、「分裂と分断が進む世界でも各国が団結できることを示した」と述べ、成果を強調した。
総会が行われたジュネーブでは市民団体が抗議活動い、WHOからの脱退を要求していた。・・・ここまで・・・
 
日本では「国民が反対しても強制接種にする」と言われています。関心のある方は検索なさってね。
 
          進藤感染症危機管理担当相は、6月に閣議決定「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」について、
          5月10日、パンデ条約や国際保健規則改定がWHO総会で否決されても「粛々と進める」と。(林千勝氏談)
 
 
拙ブログに、林千勝氏と水島氏の対談を取り上げさせていただいています。
レンゲツツジ その2 - つれづれ婆は 今日も元気に! (goo.ne.jp) 

 

 

                  

 

 

 

                            

 

 

 

 

                           

                              随分昔から(私より前から)あるサボテンの花が

                              今年も沢山咲きました。

                              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー

2024-05-07 09:10:45 | 心配な事
                   



 ・・・こちらもコメントにて教えていただいたのでお借りします・・・  

 ■■新型インフル対策法パブコメの裏でこっそり募集してる土地基本方針の変更パブコメ【例文追記しました】
ttps://ameblo.jp/matsujyundx/entry-12851176649.html
①ttps://twitter.com/jyun55555/status/1787279690249777473
♠ミマス@jyun55555
★ 土地基本方針の変更(案)に関する意見募集 
★ 意見募集期間 令和6年5月7日(火)12 時まで(必着)
※パブコメ出来る期間が短すぎる💢
→ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240306&Mode=0

 「h」を外してみたらOKでした!!!
②ttps://twitter.com/luckyfortunate/status/1787273707070816343
♠i_wish@luckyfortunate
提出しました。外国人に土地を売られてる実態を国は知らん顔で、より買いやすくしようとしてますよね😔
→ ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240306&Mode=0
⚠️記入する前にPDFとWordを3箇所それぞれ開いて1番下までスクロールしないと、次の頁の意見記入欄に行けないです。
面倒くさくなるようハードル上げて、意見させない様にしてます😣
ttps://twitter.com/luckyfortunate/status/1787273707070816343/photo/1
ttps://twitter.com/luckyfortunate/status/1787273707070816343/photo/2
ttps://twitter.com/luckyfortunate/status/1787273707070816343/photo/3

③ttps://twitter.com/blackholm2/status/1787341621899776115
♠nao🇯🇵@blackholm2
文例;そもそも、日本の土地を容易に外国人に譲渡できるようにする制度とはいったい何か?
国の根幹を揺るがすものであり、外国人による土地の買収に制限どころか更に促進することは安全保障上きわめて重大な懸念があると考える
 
                                    ・・・ここまで・・・ 


国土の切り売りです。頂いたコメントを貼ることしか出来ませんが、サイトに行って挑戦してみます。           

追記です・・・

ttps://ameblo.jp/matsujyundx/entry-12851176649.html こちらのサイト様の頭にhを付けて検索。

そのサイト様に載せてくださっているURLをクリックすると「土地基本方針の変更(案)に関する意見募集」のサイトに行けました。

記入する前にPDFとWordを3箇所それぞれ開いて1番下までスクロールします。

次の頁の意見記入欄に行けました。

意見は例文を習って記入し、チェックを入れて送信しました。自身の証明になるものは無記名でもOKでした。以上です。



                   




                   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー

2024-05-06 05:57:12 | 心配な事
                

コメントにて教えていただきました。
締切が2024年5月7日18時0分のパブコメへの投稿をお願いしたくて参上しました。これが通ると、全国民感染症対策として毒チン接種強制となるとか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①■■2024年05月02日 要拡散「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対するパブリックコメント  
②■■パブリックコメント締め切り迫る!新たな感染症に備える「政府行動計画」とは?【大石が深堀り解説】 2024/05/05
①②ともにURL貼れませんので、タイトルから入ってくださいませ
注;・匿名可
  ・何通でも可
  ・要項の全部を開かないと、次に進めません
  ・スマホからでも、パソからでも可能
                              ・・・ここまで・・・

ワクチンの強制接種は嫌です。上のタイトルから入って、全部の項目を読んでチェックを入れて意見を記入し、送信しました。私は、当然反対意見を書きました。
締切は2024年5月7日18時0分です。何度でも、匿名でもOKと教えていただきました。


https://www.youtube.com/shorts/EbSXhNmGQKc

アメリカ共和党がウクライナ支援を反対していたのに、岸田首相のアメリカ訪問後、急に賛成したのは何故かと気になっていました。
岸田首相がウクライナに対する数兆円の支援をアメリカの代わりに肩代わりすると共和党に内密に言ったそうです。日本国民には説明も無しに。
ウクライナに短期支援をしてもウクライナは破綻するから返ってこない。その時日本が肩代わりするという密約。だから共和党は賛成したんです。
日本が肩代わりすればアメリカは痛くも痒くもないないから。高橋洋一氏と山口敬之氏の発信です。

強制接種を含む「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」は、国民の安全の為の感染症対策ではなく、ワクチン(製薬会社)の利益のためではないかと私は疑っています。
日本国内にワクチン工場が作られていますし。
この度のワクチンによる被害は多岐に及んでいますが、無視され続けています。他所の国では効果が無かったとも。実験材料にされるかもと危惧しています。


                     

                                血のように赤いポピーの花
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椛 新芽

2024-04-29 05:43:43 | 心配な事
                    

http://blog.esuteru.com/archives/9860800.html
2022.4.8 01:00
【ヤバい】アイヌ団体「プーチン閣下、北方四島と知床半島の一体保全管理をご検討ください」
アイヌ民族有志のグループが2019年にプーチン大統領へ送った手紙が話題に

南クリル(北方領土のロシア側呼称)をアイヌ民族の自治州/区とすること

そして南クリルと知床半島(北海道島)の一体保全管理を検討するよう呼びかけている    
       
     
                          




イランカラプテ
尊敬する大統領閣下ならびに総領事閣下におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
突然このようなお手紙をお届けする無礼をどうかお許しください。



わたくしたちは、日本領の北海道島で生まれ育ち、現在は北海道島の内外で暮らすアイヌの有志です。アイヌは、オホーツク海を取り囲む北海道島やクリル諸島、カラフト島、カムチャツカ地方の先住民族であり、19世紀以降、貴国と日本国の間で何度も引き直されてきた国境線によって生活圏を分断され、またそれぞれの国家の圧倒的支配を受けながら、150年にわたって非常な労苦を強いられてきました。

いま日本国の領土に暮らすわたしたちは、2007年に国際連合総会で採択された「先住民族の権利に関する国際連合宣言」にちからを得て、日本国政府に対し、先住民族アイヌの諸権利を妨害しないよう、また、これまでの妨害によってアイヌが被った不利益を早急に回復するよう求めていますが、今般、貴国政府と日本国政府の間で、いわゆる領土交渉が活発化していることにかんがみ、この地域の先住民族として、貴国大統領閣下ならびに総領事閣下に、以下の要望をお伝えいたします。


1. クリル諸島をアイヌ民族の自治州/区としてください。
2. クリル諸島沿海域をアイヌ民族による漁業資源管理エリアとしてください。
3. クリル諸島の自然環境を保全してください。とくに南クリル地域については、UNESCO世界自然遺産登録地である知床半島(北海道島)との一体的な保全管理をご検討ください。


わたくしたち先住民族アイヌのさささやかな要望にご配慮をたまわれば幸甚です。
尊敬する貴国、ならびに貴国国民のみなさまのますますのご発展をお祈りいたします。
                                           イヤイライケレ

                       ・・・ここまで・・・

記事コメントからお借りします・・・

・北海道の権利はロシアにあるというのは1議員の発言でしかないけど、既にアイヌ団体?は手紙でプーチンに北海道の管理を呼びかけているから軽視はできなさそう…

・やってることが外患誘致なんだが
 外患誘致(刑法81条)は死刑一択(未遂も処罰で死刑になりえる)

・これで日本も少数民族保護の平和活動を名目にロシアに侵攻される立場になったな・・・
 アイヌ以外の日本人は降伏しても殺される時代になるかもな(´・ω・)

・アイヌ団体利権の金(税金)がロシアに流れてるんやろなぁ…ほんと日本は無能。

・一般のアイヌの人たち、これすごく悔しいでしょう。散々小さい頃から血だけで虐められて、アイヌであることをひた隠しにして生活している人たちも多いのに。
 一部の利権べったりな非常識な人のせいで、文化が潰されることを危惧してる。

・ウクライナで「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を作ったのと同様に、日本に「知床人民共和国」を作るための布石に見える。
 現代の侵略って、こうやって 始まるんだな……。

・これを根拠に、ロシアが北海道に侵攻する可能性がある。
 北海道が非常に危うい。

・こんなの公安の監視対象じゃん

・その後にロシアはアイヌに初めて言及したんだよね。

・ガチめの外患誘致で正直笑えない

・プーチンならこれを理由に自国民保護名目で北海道に攻め込んできててもおかしくはなかったな。
 今じゃその余力はないが。
 沖縄も同じ理屈でできそうだが、狡猾な中国はロシアを見て慎重にならざるを得ないかな。

・これ、ほんとにアイヌの血が入った人が書いたものなの…?
 ただのロシアの犬だよね…

・三年前の話だから、戦争犯罪見て考えが変わっていることを願う
                                 ・・・ここまで・・・

某所で見つけて気になってお借りしました。ある方のXに上がっていました。

Xには、以下の投稿も
   ぴったりやな
   「プーチン氏は以前、『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考え(2018年12月、モスクワでの人権評議会)
   北方領土への不法占拠が続くなか、北海道が危ない。ロシアが『アイヌ民族保護』を名目に北海道に乗り込んでくる危険性がある」(2022年2月26日・夕刊フジ)

                                              ・・・ここまで・・・

プーチン氏の発言は、上記の要請を受けてのことでしょうか。日本で火をつけていたのでしょうか。
そして以下の記事もあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0e8dec79b67a71abaa02f5dffc92f674782144
「ここは日本であって日本ではない…」外国資本がカネの力で「乗っ取った」日本の伝統的な街並み 4/28(日)

 右折して、ひらふ坂からニセコアンヌプリの頂を望む。この一帯が、毎年話題になる、路線価で6年連続地価上昇率全国1位の場所であり、ニセコの中心地だ。

 スキーシーズンには、パウダースノーを求めてやってきたオーストラリア人やアメリカ人や華僑を中心に、多くのスキーヤー、スノーボーダーが温泉とともにシーズンを楽しむ。雪景色だけをみにくるアジアからの観光客も多い。

 夜の9時10時でも人通りが絶えないほど賑わっている。

 街並みもまるで欧州や北米の高級スキーリゾートのようだ。ショップの看板や広告は英語表記だけのものも多い。ショップの客も従業員も外国人。

 冬のニセコは、日本で最も外国人率が高い街で、もはやここは日本であって日本ではない。

 ひらふ十字路を中心に、スキー場のリフトに乗る地点までのひらふ坂の両側には、欧風デザインのホテルや近代的なコンドミニアムが並んでおり、その多くが外国資本による外国人相手のものだ。

                             ・・・ここまで 長いので一部転載・・・

上記記事に、「京都も。神社仏閣が外国人に乗っ取られ、しかも無税」というコメントも有りました。何ら手がうたれてないので進むに任せているのでは。
どうにもならない日本。それが次第に明らかになると伊藤貫氏はお話でした。そういうことかと思います。

                     

                               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫から

2024-04-20 05:56:35 | 心配な事
                   




                   




                   
                              チョウゲンボウ  獲物を捕まえてこの位置に
                              周囲を気にしながら お食事開始  ヘビかトカゲだと思います

https://www.htb.co.jp/news/archives_25641.html
釧路湿原に目立ち始めた「ソーラーパネルの海」問われる「自然との共生」  2024年 4月11日 12:25 掲載

                   


石油などに代わる再生可能エネルギーとして期待を集めている太陽光発電。
釧路湿原では太陽光発電所が増え、その風景を変えつつあります。

雄大な自然が広がる釧路湿原、大部分は国立公園にも指定されていてオジロワシやタンチョウなど天然記念物も生息する自然の宝庫です。空から見てみると、驚きの光景が広がっていました。

一面に広がっているのは、ソーラーパネルです。
一ケ所だけではありません、湿原や周辺のあちこちで地面を覆うように敷き詰められています。釧路市の郊外を車で走ってみても、いたるところで目につきます。

■櫻井靖大記者:
「住宅の近くにもソーラーパネルが並んでいます。そして反対側にもソーラーパネルありました。」
「あそこの斜面すごいですね。一面ソーラーパネルで埋め尽くされています。」なぜこれほどまでに、釧路湿原の周辺で太陽光発電が行われているのでしょうか。

■北海道教育大釧路校 伊原禎雄教授:
「日照時間が長いということと、平坦地が広がってる」「道東は積雪がかなり少ないので、年間を通して発電ができるというのはかなり電力会社としては魅力的なんだろうと」

化石燃料を燃やす火力発電と違い、二酸化炭素を出さない太陽光発電は、脱炭素化に向けて重要なエネルギー源と言われています。
2010年度の発電量は全体のわずか0.3%でしたが、おととしはおよそ9.2%に。
国は2030年度には16%程度まで引き上げることを目指しています。
多くの電力を消費するのは札幌や東京などの大都市圏。
その分を補うかのように地方では太陽光発電が増え続けています。
国のデータよると釧路市内で稼働中もしくは建設が認められている太陽光発電所は、2012年の25か所から、おととしには577か所と20倍以上に膨れ上がっています。
環境への影響を調査する釧路市立博物館によると、昨年度だけで、新たにおよそ976ヘクタール分の設置の問い合わせが来ているといいます。
これは札幌ドームおよそ180個分です。
■釧路自然保護協会神田房行会長「もう湿原らしさはなくなりますね」湿原にソーラーパネルが増えていく様子に地元の環境団体は肩を落とします。
見渡す限りソーラーパネルが広がるこちらの発電所、1年に一般家庭およそ5000軒分の発電が可能だといいます。
「本来はタンチョウとかチュウヒとか天然記念物級が生息するはず」
「残念です。ソーラーパネルの海みたいになってしまって」釧路市によると、湿原周辺のほとんどは自然保護のため、建物を建てることはできませんが、建築物ではないソーラーパネルは規制の対象外だということです。
危機感を募らせる市は去年7月、自然との共生を求めるガイドラインを制定、今年度中の条例化を急ぎ、新たに罰則も設ける方針ですが、効果は未知数です。
「いまから釧路市と道の職員が現地調査に入ります」一方で、違反して建設を進める事業者の存在も明らかになってきています。
去年12月、東京の事業者が道が管理する保安林の区域に無断で水路を掘っていることがわかり、工事中止の行政処分が下されました。
先月には事前の届け出なしで建設を進めていた発電所があることもわかりました。
この場所は絶滅危惧種・キタサンショウウオの生息エリアでもあります。
キタサンショウウオは近年、太陽光発電所の増加により生息エリアがせばまり4年前には絶滅の危険度が引き上げられました。
「近い将来、野生での絶滅の危険性が高い生き物」とされています。
この発電所についてHTBが調べたところ、事業者は東京にも支社を置く、スペインの企業であることがわかりました。
この企業に対して、経緯や今後の対応について問い合わせてみたところ、「この度のお問い合わせに対する対応は致しかねます」とかコメントしています。

かつて、この土地を所有していた男性に話を聞くと以前から「買い取りたい」という問い合わせが相次いでいたといいます。


■元所有者の男性:
「『土地空いてるし太陽光パネルで使いたいんだ』と来た。」「3、4件くらいかな」「(自然の影響など)調査して買いますからと言われた」
Q ちゃんと届け出しない会社だったら売らなかった?「そうですね。当たり前でしょう。建てるにしても、何するにしても(ルールを守るのは)ましてやあそこは湿原だから。」

ソーラーパネルの設置は、釧路市内だけではありません。「こちら釧路市のとなりの白糠町ですが、海のすぐそばにソーラーパネルが設置されています。」
海に近いソーラー巨大地震が切迫しているとされるこの地では、津波によってソーラーパネルは破壊され破片になって内陸へと押し流される可能性も指摘されています。

■北海道教育大学釧路校 伊原禎雄教授:
「(ソーラーパネルの)一部には重金属とかカドミウムが使われてることがわかっている。」「こういったものが釧路湿原に広がってしまう」「釧路湿原の水を飲料水として使っている。こういったものが使えなくなる可能性がある。」

■釧路自然保護協会 神田房行会長:
「事業者はとにかく太陽光で金を儲けられればいいんだというのがある。」
「重要な動植物がすんでるというのはほとんど頭にない気がする」

「自然エネルギー」や「クリーンエナジー」ともうたわれている太陽光発電ゼロカーボンを目指す国の方針の中で、湿原の風景が変わりはじめています。
                                             ・・・ここまで・・・

釧路湿原に太陽光パネルが沢山設置されているのを見て驚いたので転載させていただきました。もう、元には戻れないのではと心配です。

                           こちらは熊本阿蘇山の太陽光パネル  2ヶ月前のものです
                   
                              

大自然の代名詞のような釧路湿原や阿蘇山が、こんなことに!!! これでも太陽光パネルはクリーンエネルギーと言えるのだろうか。石油はダメで太陽光は環境に優しいのか???
地球温暖化には嘘が多いと言います。減ると言われたホッキョクグマは増えているし、沈むと言われたサンゴ礁の島の面積はサンゴが育って増えているそう。温暖化には裏があるとか。
サッチャー首相が原子力発電をしたいがために温暖化を言う科学者を集め、駐車場のコンクリートの上で気温を測って温暖化だと言い始めたと言われているのだそう。

2030年には氷河期が来ると言われています。どの程度の氷河期か知らないけれど。
氷河期が来るのは止められないとして、温暖化かどうかも詳しくはないけど、太陽光や風力が安全と信じ込んで自然を破壊するほど設置するのはどうかと思いますが、日本国民がこれで良しとするなら、どうでも良いです。静かに我が国が沈んでいくのを見つめていくだけです。
他所の国はCO²を減らすつもりは無いです。だって温暖化の原因はCO²だけじゃないんだもの。他所の国は分かっていて、信じているのはドイツと日本だけでは?

参考:
https://www.youtube.com/watch?v=23vz_gFvNu4
【ゆっくり解説】2030年地球に氷河期が到来する!?温暖化はウソ!?北極の氷は増え続けていた!?人類はどう立ち向かうのか!?【都市伝説 総集編】

上記動画によると日本の気温上昇は100年間で0.7度。1990年から2020年までの30年間では0.2度上昇に過ぎない。猛暑の原因は高気圧の張り出し具合の自然現象と都市熱による影響と考えられる。アスファルトやヒートアイランドによる現象に家やビルが立て込むことで風が遮られる「ひだまり効果」だそうです。

太陽光パネルから逸れていくのでこれくらいにします。
そうだ、忘れていたけど太陽光パネルにお日様が当たる時間、北海道は冬の間は、どうなの? パネル業者は設置すれば儲かるからOKなんでしょうけど。

                                  *****

                              鶯
                   




                   
                              



                         



                              ニュウナイスズメじゃなくて 普通の雀
                   




                   

                            またまたまた…PCが更新やるやる詐欺です。失敗ばかりしているのに。
                            PC買い替え時かもだけど、使い慣れたのが良いので、もう暫く
                            頑張れ、私の相棒!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする