goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

マグロを食べました。

2009-01-24 | ソルトウォーター
 とはいえこのマグロではなく、後ろで息子がファイトしている魚です。
 昨年10月11日(日)、相模湾でのフィッシング・カレッジ釣行会にてマグロを連発したときの魚です。16名参加で15発ヒット!20kg~30kgのキハダが5本上がりました。




 巨大な柵をみんなで分けて、持ち帰ったのですが、我が家では少し冷凍しておいて忘年会で、大トロをそして昨夜、食べるものがなくなったので中トロを解凍してマグカツ、刺身で食べました。
 刺身は水っぽく、「こりゃダメかな?」とキッチンペーパーで包むと、、、。
 脂でベタベタでした。吸い取ってさらに並べ、
 そして食べてみると「う、旨い!」
 マグカツも旨い! もっともっと魚油の勉強しなきゃって思いました。
ちなみに、海洋大の矢澤先生の話では、マグロのDHAなど不飽和脂肪酸は、冷凍しても品質に変化はないそうで、、、、。
 季節はずれのマグロでしたが、でもでも冷凍していない生の方が、同じ美味しさでもプリッとしてよかったと思います(正直)

 今年も早くマグロの季節にならないかなと、家族で願った夜でした。

 その前に渓流解禁か???