goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

夏のミノーング

2009-09-04 | フォレストスプリングス
 北海道でクマと遭遇した後は、開成フォレストスプリングスで、ルアーフィッシング。
 この日はアングリングファンのミノーイング取材でした。
 クラーク高校3年生薬師笙子ちゃんと一緒に、炎天下の中でミノーを引く。魚が追う、食いつく。
バシッ、スポッ。
惜しい。アワセが決まりません、、、、、。

開成の池には自然繁殖しているコイ科のミノーがたくさんいて、釣れるはずなんですが、、、。

なんてことを繰り返しながら笙子ちゃんがゲット。

お魚大好きの笙子ちゃん。良型が釣れるとキープ。ここではクマに食べられてしまうこともありません。(笑)

スタッフの大輪さんの話では、本当は夕方がいいそうです。でも編集長は用事があって早上がり、笙子ちゃんもお勉強。と昼食後には解散。

一番いい時間帯を釣らなかったのですが、有意義に過ごせた残暑の日でした。

この日のヒットルアーは、ジョイントラパラと、ブラウニーでした。その理由は常連さんと一致したため、私もひと安心。

ラパラはミノーの歴史です。 25年前、芦ノ湖でミノーイングが大流行したときは13cmキンクロがスターでした。

 東京湾では相変わらずCD9が釣れています。
その後発表されたシャッドラップもバス用としてヒットしまくりです。

 単に「これが釣れる。」という情報だけで買うのではなく、ルアーの歴史や、なぜ釣れるのか考えると、ルアーフィッシングも楽しくなることでしょう。



開成のマスの引きは野性そのもの。笙子ちゃんは引きに驚いていました。



シューベルトのますその2

2009-08-07 | フォレストスプリングス
 白河フォレストスプリングスのセカンドポンドは、西山徹さんが監修した国内初のフライ専用ポンドです。
 ここで先日、ダブルハンドを振ってきました。
 以前は「えいやっ」って感じでオーバーヘッドキャストをしていたのですが、ロールキャストを覚えてからは力なしに簡単に振れるので、バックキャストをほとんどしなくなりました。

 で、小型のニジマスは多数遊んでくれて、そのうち、、、、、。

水面に浮かんだフライにモワ~ッと出てきて、ライギョのようにフライをにらんで、、、、。パクッ。

 やった!55cmの見事なブラウンでした。

そういえば30年前、中禅寺湖のブラウンを始めてトップで釣ったときもこんな感じだったなと思い出しました。

ETC割引で行けるので、今度はみんなで出かけましょう。




これはサードポンドの風景。いいかんじでしょ?

美味しいメイプルサーモンと美女

2009-07-24 | フォレストスプリングス
 普段食べ慣れているシーフード、魚介類のショーです。

海外からの出展社が多いのに驚きました。

林養魚場では、メイプルサーモンを食用出荷しているので、昨年に引き続き出展。

美人看板娘と美味しそうなメイプルサーモンのお写真をどうぞ。

海外からの輸入サーモンは〆たあと、5日かかってお店に並びますが、メイプルサーモンは翌日。つまり超新鮮。

「サーモンの死後硬直を初めて体験しました。」と驚くのは都内某有名レストランのシェフ。

 ご存じのとおり、魚は死んだあと、死後硬直が始まって、それが終わると自己消化が始まって身が柔らかくなっていきます。白身魚は何日かおいた後が美味しいと言われているのはこのせいです。

 これが進むと腐るわけです。ですから腐る直前が一番柔らかいということになります。

 新鮮な魚が手に入るということは、その消化段階において、好きな柔らかさを選べるということになります。

 ですから生食するなら新鮮であればある程いいわけです。

 で、私たち釣り師は、生きている魚をゲットしているわけで、おいしい魚ならやはり〆て(しめて=即殺)食べた方がいいと思います。

 普段フォレストスプリングスで釣りまくってリリースしているメイプルサーモン系のニジマス。食べなきゃもったいない気がします。


 

これはメイプルサーモンのスモーク。国産魚でこれだけの凄い魚は他にいないでしょう。味も最高です。

私は刺身を和風ドレッシングにつけて食べるのが好きです。





5月3日(日)

2009-05-01 | フォレストスプリングス
 フライの教室があるので開成に行きますが、都合がつく人来ませんか?

車で行くと帰りが混みそうなので、電車で行きます。

フライ教室参加者は若干名空いているとのこと。会ういは食事を一緒にしませんか?

朝7時過ぎには現地へ到着しています。

○○さん、よろしくお願いいたします。

今日のサーモン

2009-03-17 | フォレストスプリングス
 開成フォレストスプリングスで打ち合わせをし、その後メイプルサーモン釣りを行いました。
 春2番?3番?ともいうべき強風の中、何とか釣っていただくことが出来て幸せでした。
 釣ったサーモンを捌いてみると、、、、、。
 写真のとおり。刺身よし、ステーキよし、フライよし。
刺身の場合は、わさび醤油もいいのですが、和風ゴマドレッシングの方をお勧めします。和風なのに、洋風の味になります。(笑)

女性が多い!

2009-03-02 | フォレストスプリングス
 3月1日は芦ノ湖の解禁日です。
行かなくなってすでに10年以上経ちますが、なぜか「行ってみたい」とは思いません。行くなら最盛期がいいかな?
 
  この日は月一回のフライ教室。場所は開成フォレストスプリングスです。

 今回は女性参加者の方が多く、スタッフ一同気合いが入りました。(喜びました)
 私も中3の女の子を教えましたが、彼女は気合バリバリ。ドライフライでガンガン釣ってました。

 管理釣り場はルアーの人が非常に多いので、フライを使えば簡単に釣れるという図式があります。しかし入り口は簡単で奥が深いのもフライです。

 まるで武道のようです。いつも基本に忠実に、そして柔よく剛を制す

 リピーターの女性で、タックルを揃えられてきていた2名も、「マイロッドを持つと気分が違いますね。」と嬉しそうでした。

 皆さん、マイロッドを買うときは開成スタッフか私に相談してくださいね。
絶対に勝ってはいけない「○○○○○」のセットもありますから要注意です。

 電車で来られる方は、ちょっと価格が高いですが、3ピース、4ピースロッドがお勧めです。

 そうそう、ウキをつけてやるエサ釣りもどきのフライを管釣りでやると、たくさん、しかも簡単に魚が釣れます。でも楽しい楽しいキャスティングを考えるとき、フライラインと、フライの間には余計なものが付いていない方が上達しやすいです。
 水中の魚のアタリをウキに頼ることなく取れるようになるように教えたり、水面で「ガバッ」のドライフライで釣ることを主に教えています。

 私はフライのウキ釣りは一つの選択肢程度にとどめています。

春と言えばもうひとつ強敵がいます。

花粉症。

 晴れた日はマスクが欠かせませんが、その苦労を克服してでもフライフィッシングを楽しみたいです。

 ヤマメのライズを釣る日が待ち遠しい今日です。

 今度公開される映画「釣りキチ三平」(おくりびとの滝田洋二郎監督)でもフライが出てくるそうですが、これでファンが再び増えることを期待しますが、マナーの悪い人たちはイヤですね。








フォームフロートフライ

2009-01-20 | フォレストスプリングス
 クラーク高校の実習や開成フォレストスプリングスにおける講習会で使うフライは、コイ釣りのあの人、藤田のおっちゃんがバックフロートフライと呼んでいるフライが多いです。なぜならこのドライフライ、ケミカルであるフロータントを塗る必要がないからで、ポンドへの環境的にもエコであると思います。
 と言えばカッコいいのですが、本当は浮力材を塗るのが面倒だから。
 また初心者に「浮力材持ってます?」って聞いてもまずNoです。
 エルクへアカディスもよく釣れるフライですが、釣るたびに浮力材を塗るのももどかしいですね。
 だからこのフロート材をつけて浮かせているのです。

詳しくはコチラ

ぜひお試しあれ。



フライレディース

2009-01-08 | フォレストスプリングス
 いきなり1月4日にフライ教室を行った。参加者は女性2名を含む7名。
写真の女性は初めての釣りでフライフィッシング。
 張り切って教えるスタッフ大輪、西原、そして私。
で、ですよ。生涯最初の魚がなんとブラウンの40cm!

ブラウンと言えばあのシューベルトの「ます」のマス。由緒ある魚である。
 フライが発祥したのはこのマスがライズする姿を見て何とか釣りたいものだという気持ちからだったらしい。
 もちろん彼女もドライで、、、。
でも目的はメイプルサーモンだったとか。
講習後、しっかりとメイプルサーモン(ちょっと小型)を釣ってお持ち帰りだった。

 後日、とっても美味しかったです。とのこと。

当たり前のようにリリースする私たちも、「マスの食」を考えるとまた一味違って楽しいかも。

来月は道具を揃えて来ます。と言ってたので、私たちも張り切らねば。

ちなみに来月は2月8日(日)の予定。

みんな~、待ってるよ。

今年最後のF1

2008-12-29 | フォレストスプリングス
 先日、今年最後の釣りを開成フォレストスプリングスで行った。この日は私が釣りゼミの講師を務めるクラーク記念国際高校の先生方も参加。
 釣りをしつつ、来年の釣り教育について熱く語り合ったのである。釣りは健康にいいとか、釣りは自然科学を学ばせるのにいいとか。癒しだとか、、、、、、。
 それよりも現場に連れて来て釣らせて感動させるのが一番だとか、、、。
 現在クラーク高校では、東京キャンパス、さいたまキャンパス、浜松キャンパスで釣りゼミが私の講義で行われているが、大阪もやっているらしい。
 厚木と横浜は先日報告済みだがイレギュラーである。
 全国的に釣りゼミが開催されたら、クラークフィッシング甲子園を行いたいと思っている。

 写真は東京キャンパスの大平先生。今年最後の魚はスプーンで釣ったF1(イワナとカワマスの合いの子)だった。

 来年最初の釣りも開成フォレストスプリングス。1月4日(日)にフライ教室がある。ビギナーの女性参加者もいるから楽しみだ。

 教室が始まる前に釣りする時間があればいいなと思っている。




まろやかな白河フォレストスプリングス

2008-10-07 | フォレストスプリングス
 この日はフォレストスプリングスで会議があり、釣り場としての使命と盛り上げについての話が行われた。
 私は普段より少し遅く白河に到着し、フォレストスプリングスのマネージャー、湯田さんに「15分だけ」ということでフライフィッシングをした。
 先日開成に取材に来ていただいた、週刊つりニュースAPC井田恭二さんのオリジナルフライを試したかったからである。
 結果はヒット5本、ランド3本。メイプルサーモンというほど大きいサイズではなかったが、多分赤身であろう元気な魚がヒットした。

「井田さん、釣れたよ!!」

 前日は雨だったそうだが、この日は寒くもなく、暑くもないまろやかな日でもあった。ライズは至るところにあった。

 それにしてもフォレストスプリングスは凄い。
 フライポンドで釣っていた人が掛けたのだが、そのジャンプはスティールヘッドか、キングサーモンかというほど立派なものだった。
 残念ながらその魚はバラしてしまったが
「デカかったですね。」
「いや、参りました。」とにやける釣り師。
 次こそ釣ってやると燃えていることでしょう。

フォレストスプリングスのビッグフィッシュはメイプルサーモンの可能性が高い。

単なる大型ニジマス、ドナルドソンとは違う。ぜひとも釣りあげて刺身で味わってほしい。



のんびりと

2008-10-06 | フォレストスプリングス
 毎月1回開成フォレストスプリングスで行っているフライ教室、今回の参加者は5名だった。週刊つりニュースのAPC、井田恭二さんが、お手伝い&取材に来てくれたので、日所に和やかに講習が進んだ。

 ルーキーの西原さんも手伝ってくれて、これはもう至れり尽くせりだ。

 一般のお客さんに迷惑がかからないように、2ndポンドを貸切にする方法に変えたから、釣果も抜群。今日初めてフライロッドを触る女性参加者も見事ブラウンを。

 ただし、フライは釣れるとはいえ、フィッシングパークでの放流ニジマスの数釣りの手段になり下がることだけはしたくないというのが私の考え。

 フライフィッシングたる楽しみ、奥の深さを知ってもらいたいと願っている。

キャストが面白いからフライフィッシングが楽しいと思える日まで頑張りましょう。
そして自分の巻いたフライで釣る喜びをぜひとも味わいましょう。

 次回は11月9日(日)です。要事前申込。

開成フォレストスプリングス





バックスペースがなくてもフライが振れるロールキャストの練習中です。


9月のカツオ釣り参加者募集

2008-08-18 | フォレストスプリングス
 8月18日現在、キハダ、カツオもいっぱいいるみたいなので楽しみですね。。目標は全員釣果です。8月10日の釣行会は全員釣果でしたよ。

20kgオーバーもかかるかもしれませんので、準備をしっかりしましょうね。

  この釣りはアクティブです。船の中で動き回れる健康でかつ、同乗者と譲り合いができる自他共楽な方を募集します。


募集人数16名  中学生以下は保護者同伴

参加資格 健康で他人のことを気遣いできる老若男女

参加費  14000円(エサ代込み)学生は13000円
(原油代高騰のため、ご理解ください)


フライフィッシングも可能ですが、譲り合いをしてください。

お勧めタックル

 ロッド:用オフショアロッド 6フィート~7,5フィート
                  (2m前後)
 リール:ダイワ4000番~4500番クラス
     シマノ5000番クラス

 ライン:ナイロン5号150m 
 リーダー:フロロカーボン 10~14号 3m
 ルアー:ポッパー、ミノー12cm前後
     ジグ28g~40g(カツオ、サバ用)
     ジグミノー同上など

エサ釣り用ハリ  管付き伊勢尼14号
         がま磯 14号
         タマンスペシャル16号

 レンタルは基本的にはありませんが、ロッドのみ奥山の個人装備を貸すことはできます。数に限りがありますので早めに相談してください。
リールは各自ご用意ください。


申込み方法はメールで受け付けます。アドレスは
yunao0909@mail.goo.ne.jpまで、お名前・年齢(生年月日)・住所・電話番号・緊急時の電話番号を明記してください。
  
 申込み方法はメールで受け付けます。アドレスはyunao0909@mail.goo.ne.jp まで、お名前・年齢(生年月日)・住所・電話番号・緊急時の電話番号を明記してください。
  
 (下の矢印をクリックしてください)


シーフードショーに行っていた。

2008-07-28 | フォレストスプリングス
 とはいえ、私はフォレストスプリングスを経営する林養魚場のお手伝い。3日間立ちっぱなしだったので結構、相当、かなり腰に来た。なれないとダメですね。

 林養魚場では林総一郎さんが養殖留学から帰国し早15年、「美味しい魚作り」を始めて、出来上がったメイプルサーモンを出展した。
 純国産、水揚げの翌日に届く新鮮さ(空輸サーモンは5日後)、卵から全部管理しているので、トレーサビリティがしっかりしていて安心、安全。などがウリである。
 試食した人がみんな絶賛してくれると言う素晴らしさだった。
 ところでこのメイプルサーモンの卵はカナダの奥地に生息する「カムループスレインボー」から採ったものである。

 カムループスと言えば、大型のスティールヘッド(降海ニジマス)で知られるトンプソンリバーの上流部だ。
 
 つまりその陸封型っていうこと。染色体操作した3倍体や雑種とは違う。
 
 もともとが降海型なのだから、飼育に仕方によって美味しくなるのは当然だ。
そしてその美味しさの秘密はは林養魚場の飼育方法にある。
 
 北里大学の後輩、石田真哉氏が場長を勤める孵化場で育てているからさらに素晴らしい。(本当)

 実はフォレスチョスプリングスにも放流されているって知っていた?みんながドナ、ドナと言っているあのデカマスにもメイプルサーモンが混じっているってことを。


 で、3日間、いろいろな業者の方と話をしたので専門的にも結構突っ込まれる。それも大変だった。
 
 釣りなら8時間、立っていても疲れないのになぜ?

 釣りは上半身も積極的に使っているし、ちょっと座りたいときに30秒でも座ると腰が伸ばせる。でも私寄り年配の人も他のブースにいっぱいいた。

 要するに軟弱親父になったのだ。

 もうGT釣りも出来ないなあ(悲)


フライデビュー

2008-07-21 | フォレストスプリングス
 家族が多く参加してくれた。つまりジュニアが多いってワケ。で、ルアーは難しいけどフライならバシバシ釣れちゃう開成FS。
 ロールキャストは簡単に覚えられるから釣れ具合倍増。そして後ろへ振らないからフライをなくさないと言ううれしい特徴も。
 この日、小学4年生の少年が自分で巻いたフライでニジマスを8尾も釣ったことを、追記しておこう。
 次回のフライ教室は8月9日。暑いから、熱くなっても休み休みやりましょう。
詳しくは開成FSのHPからニュースの欄をご覧下さい。

毎月一回行われているフライの教室

2008-06-14 | フォレストスプリングス
 毎月だいたい第一土曜日にフライ教室を行っている。
 これは参加費無料。1日遊漁券を買ってくれれば参加できると言うフォレストスプリングスの超お客様サービスである。
ま、つりに来るのだから、教室に参加するより釣ってたほうが楽しいっていう人はほとんど来ないが、今日キャスティングスクールに参加したって5千円~1万円はかかるから、入漁料がもったいないと思わないで欲しい。

 フライフィッシングは1日にしてならず。

 今日フライはカンツリのマスの数つり手段になり下がっているという事実を認めつつ、奥山コンセプトはそうではないということもお伝えしたい。

フライは芸術である。ということだ。キャステイングは楽しい。タイイングも素晴らしい。魚が掛かったらダイレクトにヒキが来る。

 しかも開成フォレストスプリングスのマスは林養魚場の特選、メイプルサーモン系の魚だからとっても美味しい。私はつきに一回、このマスを食べるのが楽しみでもある。

 何度も参加してくれている人もいるもいて、お友達のようになれることも非常にうれしい。

 次回は7月5日(土) 皆さんここでお会いしましょう。


お申し込みはコチラから