goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

ゴールデンウィーク 親子の釣り その2

2009-05-05 | ファミリー
 「釣りには行かねーよ。」と生意気な口をきくようになった長男が、釣りに行きたいといいました。次男が釣ってきたから負けん気満々です。

 ちょうどその日は開成フォレストスプリングスのフライ教室の日です。
 「手伝うなら連れてってやる。」と念を押し、電車で一人で行く予定を車に変更しました。

 現地ではフライ教室の参加者に加え、連休の大賑わい。
新たにフィンズのメンバーになった新居さん、文恵さん、そして白戸さんも参加者ながらいろいろと手伝ってくれました。感謝です。

 ところがルアーのレンタルタックルの人もたくさん来て「教えて!」と次々やってきます。嬉しいことに開成は新規参加者が多いのです。

 大輪、西原の2人はてんやわんや。ええい。私もルアー教えてあげる。というわけで、、、、。

 息子もネットを持って走り回り大忙し。ルアーの女の子に釣り方を教えて、、、ハリ外しも手伝って、、、、、

ちゃんと仕事してるじゃん。

見直しました。よかったよかった。

今日はミックスの釣り教室でした。というより、釣らせ教室でした。

文恵さん、ループのライン使ってキャスティングがうまくなりましたね。と褒めておこう。

今回もお客さんが作ってくれた「開成名物・奥山塾」のステッカーを配りました。

また遊びに来てください。

昼で教室は終わりほっと一息。スタッフは働き過ぎというぐらい働いていました。体壊さないようにね。
 昼食後、釣りしていいよということで、フライロッドで釣りまくり、、、。
コイまで掛って、「やっぱりおまえは多摩川で十分だな。」とからかいました。

 しかし、立派にお手伝いした息子を今日は褒めてやろうと思います。


年配の女性客にフライを教える



最後はコイで締めくくり?



最近女性のフライ客が増えました。やはりフライはセレブ感があるのでしょうか?


リニューアルした 奥山のホームページはこちら
 

ゴールデンウィーク 親子の釣り その1

2009-05-05 | ファミリー
 狙うは、まだ残っているかもしれないマルタ、そしてニゴイ。多摩川の登戸に行きました。
 朝、現場に着くと、誰もいないのでもしかしてもう遡上は終わってしまったのかも?と不安になりましたが、「バシャ、バシャ」やってました。ほんの少し、、。

 あとから合流した新居さんは、急瀬の中に立ちこみなんと一投目でヒット。しかしラインブレイク。

 その後、次男にもヒット!!

しかしこれもラインブレイク。掛っているのではでかいニゴイです。

 そしてなんと私もブレイク!!OH NO!!!

 これではいけませんが、河原は我々の貸し切りですからのんびりと釣りができます。時間はゆっくり過ぎて行き、新居さんもニゴイを次男がマルタを、そして文恵さんもニゴイとマルタをゲット。

 私?  ハハハ。聞かないで!電車で出かけた楽しい半日でした。


ヒット!文恵さんにすくってもらった。



4月初旬に釣ったマルタより小さいけど、温かくなってからの釣りなので水遊び気分。



果敢に立ちこむ次男。都会っ子ではないね。(笑)


マルタの卵。わかりますか?


多摩川べりを歩く。電車の釣りもいいもんだ。



野球だ。

2009-03-31 | ファミリー
 東京ドームへ行ってきました。ドームの脇の野球博物館では入場に30分、中へ入って優勝トロフィーの写真を撮影するために2時間。並びました。
 釣りならなんてことない時間ですが、人、人、人だらけの中では、、、、、。
魚、魚、魚って先日のマルタ遡上量以上に人がいます(笑)

 でオープン戦ではジャイアンツの小笠原、阿倍のホームランを見てスカッとしました。

 今日、家の中(2階)を模様替え。長男の受験に備え、次男のの机を別の部屋に移して、、、、。
 春の大掃除といったところでしょうか?釣り具もあちらこちらから出るわ出るわ、、、。こんなリール持ってたっけ?わ、こんなルアーが見つかってヨカッタというドラマがあったのです(大笑)


写真は一人2枚までにしてくださいって。だから2時間もかかるのか。選手の指紋まで確認できなかったからまた平日に行こうかな??


小さいけどバッターボックスは小笠原道大ね。





謹賀新年―初釣り

2009-01-03 | ファミリー
 八王子市郊外の浅川に行ってきた。以前はパンを餌にする釣り方だったが、昨年あたりからフライフィッシングがアワーブーム。

 長男は何と初釣り第一投目で、パク、バシッ。

ガバガバガバーン。ギューン、ジィー。

バシャバシャ、、、、、。

見事にヒット。

69cmというヒレピンの見事な魚体だった。

フライは藤田のおっちゃんのチャビー

今ごろおっちゃんも、二子玉川あたりでジィーをしていることだろう。


この日親子3人で3時間ほどで9尾ゲット。

ヤバいことに、私は今年最初のヒットを

アワセ切れ!

やーな予感がする。

今年も我が家は元気です。

どうぞよろしくお願いいたします。










メリークリスマス!!

2008-12-25 | ファミリー
 毎年この時期に、みんなに感謝をしつつ、パーティーしています。
今年は息子の都合でいきなり日程を変えたため、これなかった人もいましたが、それでもみんな幸せなひと時を過ごしました。
 野真菜九あいけない忘年会と違って、知らないうちにスルスルと、、、、。

いやいや、今年は相模湾のソルトフライ、あたりませんでしたなあ~。せっかくアンペックスのアンチリバース買ったのに、、、。

アンダーハンドキャストは面白いよ。ループのロッド買っちゃったし。バックキャストと全く変わらないループを描いて飛ぶんだねえ。

管釣りあんまり行かなかったしね。

せっかく掛ったキハダ、サメに半分食われちゃったし。

僕はなんといってもロックだな。

後輩のジョシコーセーと青木丸に乗ったぞ。

私は掛ったら取れるよ。羽村の堰は近くていいな。

などなど会話は弾みました。



 オードブルに出したメイプルサーモンの刺身と、スモークは人気があり、すぐになくなりました。

 来年はもっと釣っておかなくちゃ。釣りをしない人は林養魚場へどうぞ。
食べて美味しく。釣って楽しいメイプルサーモンです。




レモンをしぼって、、、真剣になりすぎよ、K子ちゃん。今年はクロダイの日本記録も釣れておめでとう。




おっとこちらは八海山。私たちはこれで行きます。オレはやだよ。


片付かない

2008-12-17 | ファミリー
 忙しくって、その分儲かっていれば、年越しも楽だが、そうではない。

貧乏暇なしで走り回っているため、部屋の中がぐちゃぐちゃなのである。

ロッドもこの通り適当に、傘も、、、、。

処分すると、そんなときに限って大量にロッドが必要な講習会が入ったりする。


フライフィッシングは大好きだが、やはり趣味でやりたいものだ。だから一線を引こうと思う。

でも友達を増やすための釣りも、職業の講習とは別に楽しすぎるのだ。

これではいかん

来年はロック、かな?

ギターデビュー

2008-12-07 | ファミリー
 ギターを弾きたいと言い出した。

ジャカジャ、ジャカジャ

ガーガガガガー、ガーガガーガ
ガーガガガガー、ガーガガーガ

friends say it's fine, friends say it't good
everybody say it's just a rock'n roll 、、、、、、。

そうですあの名曲、20th century boys

Tレックス  です。

とはいっても私自身はディープパープル派だったので、当時はあまり知りませんでしたが、、、。(笑)

映画「20世紀少年」を見て、しばらくしてから漫画も読み始め、、、。

いきなり「ボクはロッカーになる。」と言い出したので、
「じゃあ鍵を掛けてやろう。」と寒いジョークを飛ばしながらも嬉しいオヤジであった。

 なぜなら、クリスマスにエレキギターを買ってやると言えるからだ。

そして親父もいっしょに弾く、いや、借りて弾く、そのうち子供は飽きる。

そしてギターは親父のもとへ、、、、。ウヒヒ

だから1万円ぐらいの安物ではなく、最低でもフェンダージャパンのストラトキャスターぐらいにしようかと、計画中。

よげんの書 万歳! ケンヂくんは最初クラシックギターだったが息子はフォークギター。我が家にエレキベースは残っているのだが、アンプがない。

ウヒョ!

釣り仲間で音楽家集めてバンド結成か?

バンド名はフィッシュ&ロック?

少林岩音楽隊???

ロック=岩 に文字って魚っぽくするならイワナ→チャー?

あれ?チャーっていたな。

「薔薇を投げるなら、明日にしてくれえ~」ってね。

フライキャスティングとかけて

ロックンロールキャスターズ か?  ウ-ム。

ギター買う前からこんなこと想像するのは、、、、「自由だあ~。」
















羽村堰の快挙

2008-10-25 | ファミリー
 もちろん、ただ散歩するわけではない。家内と次男と連れ、釣りである。

羽村の堰は週末だけ、清掃協力費として駐車料を500円払う。市民もである。


午前11時過ぎ、河原に降りてパンを撒きながら待つ。何を?

待つ。浮いてくるのを。

待つ。パクパクするのを。

ひたすら待つ。でっかいコイを。


浅川のように簡単にばくばくしてこない。


で、


出た。きたきた。


家内がフライを投げる。


外れた。


もう一度投げる。


パク! ビューン。


バッキングまで一気に出て、本人は余裕。私はハラハラ。


ネットに収まったのは、、デ、デカイ。

74cm、胴回り51cm!! なんと7kgを超える大物だった。






ロッド・アルトモアS926(フォアグリップ付)
リール・アルトモア300D(ドラグ付)
ライン・ループ・スティルウォーターWF5F
リーダー・ループ
ティペット・サンラインFCスナイパー5ポンド

フライ・フローティンググローバグ(ハリは管付チヌ5号)


翌日、息子たちを連れて再び堰へ。釣り人も多かったのでなかなかコイが出てこない。それでも2時間半待って、やっとコイが現れた。
え?
すでに息子たちは飽きてしまっていた。

しかし長男が、、、。



72cm。重さ不明。

灯台元暗し。

30分走って浅川でたくさん釣る方がいいか?2時間粘って地元でデカコイがいいか、、、。

考えさせられます。



タックル

ロッド・メガバス・パガーニPTL 832ML
リール・ダイワ・トーナメントZ3000C
ライン・サンライン・クインスター1,5号
ハリス・無名3号
ハリ・がまかつ管付チヌ5号

エサ・超芳醇(?)







相模湾のカツオ

2008-10-02 | ファミリー
 この日は運動会の代休。平日だったので、仲間にも声をかける暇もなく、乗合船に行った。
 平塚の庄三郎丸に息子はルアー私はエサ(ビシ釣り)ってことで、船首の方をゲットすべく、4時には現地へ。座席表に名前を書き込んでから、買い出しに行った。

 船は6時出港、ポイントは小田原~酒匂沖。つまり平塚からだと近い。ルアーの人は息子以外に2人。あの広いデッキに3人なのだ。

到着するとすでに、サメ付きイワシ玉が、、、、。

 急いでキャストしようとすると、後ろから常連らしき兄ちゃんが出てきてジグを投げた。
 すぐにヒット。息子も投げる、ヒット。

そしてヒット。


青木丸だと、「エサじゃなきゃ食わねえよ」と言われそうだが、息子はカツオ4尾、ヒラソウダ2尾をゲットした。

 これは我が家としては快挙であり、すごいことである。

なブラがでなくなったら今度は私がビシで。

途中息子に変わったら、すぐにまたヒットした。

大マグロは来なかったが、楽しい1日だった。



野球観戦

2008-09-15 | ファミリー
 次男がジャイアンツファンになってしまったので、東京ドームへ対ヤクルト戦を観に行った。

 試合内容は、どうでもいいが、私は目が悪くなったので、打球コースが、特にホームランは照明と重なり、見えなくなった。この日確か7本のホームランが出たが、3本は、カキンと打った後、わーっという歓声に飲み込まれて、入ったところもわからなかった。悲しい。

 ジャイアンツの選手が登場するときには音楽が鳴る。以前のプロレスのように、で、脇谷は銀河鉄道999だった。ラミレスは、ファイナルカウントダウン。そしてキャッチャー安部は、アースウインドアンドファイヤーのセプテンバーだった。

 息子はジャイアンツが勝って大喜び。

 最近は、釣りのウエアより、ジャイアンツグッズを欲しがる息子である。

10歳の夏

2008-07-22 | ファミリー
 相模湾で、シイラ、カツオ、メジ(キメジ)を釣ることを私達はグランドスラムと呼ぶが、今日、我が家族の相模湾釣行では、家内、息子二人が成し遂げた。
 次男の5kgのキメジは立派だった。親バカながら、、、。

父の日だった

2008-06-22 | ファミリー
 フィッシング・カレッジの釣りから帰宅すると、そこには写真のケーキが待っていた。我が家派息子二人。喧嘩ばっかりしているので止めるのも大変。しかし仲良し。「オ前ら兄弟やめろ!」と何度叱ったことか、、、。長男は少林寺拳法初段。ヤバイときもある(笑)
 女の子がいればとつくづく思うのだが、男でもここまでやってくれるとは。しかもメインは次男(小4)。夢はパティシエか?
 なんだか泣けてくる。(どっかで聞いたな)

再び宮城アングラーズビレッジへ。

2008-05-06 | ファミリー
子供達が行きたいというのでまた宮城へ行って来た。

午後2時過ぎに出発し、夕マズメ狙いだ。
長男はもちろん。次男も家内も釣れてヨカッタ。

帰路も関越25km渋滞を楽しんだ。(笑)


詳しくはコチラ



バスは夕方の一時、スーパーアクセルヒットだった。



初めてナイターを経験したが、結構難しかった。しかしホレ、家内もこの通り。これだけ大きいストライパーの口は、ザラザラなのでボガグリップがあったほうがいいかも。