天気予報を見ると今週末あたりから傘マークが続いている…












ミナペルネホンのファッションは流行にとらわれない洋服ばかり…
















天気が良かった昨日「今日こそは行かなくちゃ」と自転車をとばして…
今 福岡市美術館で開催されている「ミナペルホネン/ 皆川明 つづく」に行って来ました。


デザイナーの皆川明さんが設立したブランド「ミナベルホネン」…
「100年つづくブランドに」と言う思いでファッションからスタートした活動はその後インテリアや食器など生活全般に広がり、これからも続いていくことで…
今回の「つづく」のタイトルは長く続いたブランドがこれからもつづくと意味も含め、つながる・連なる・手を組むなどなどいろんな意味を持っているらしいです。
今回は全て写真🆗でした。
入口…

天井までいろんな生地が展示されていて…
(好みの生地を見つけるのも楽しい〜)

次の部屋「実 タンバリン」に続きます…


ミナペルホネンと言うと思い浮かぶのが「タンバリン」…

ぷくっと盛り上がった小さなドットたちが大きな輪を描いているミナベルホネンの定番テキスタイルの一つでシンプルだけど可愛くて惹かれます。
パックなど…

食器などもあり、いつも欲しいな〜と思っています。
素敵です♪

オシャレ♪

あらためていろいろ見てほっこり可愛くてタンバリンは素敵だな♡
器や小物欲しいな〜‼︎
次の部屋は「森 洋服の森」…

壁一面に洋服が飾れていています。

ミナペルネホンのファッションは流行にとらわれない洋服ばかり…

自分が着てみたい洋服を探したりと見てても楽しい〜♪
次の部屋は「芽」…

ミナペルホネンの物作りの特徴は生地からデザインして洋服に仕立てること。
デザイン画から生地なる工程がみれました。

生地は優しい色のデザインばかり…

後もいろんな部屋があり…


ミナペルホネンの洋服、インテリアなどを生活に取り入れた映像を見たりととても楽しい展覧会でした。

娘たちが小さい頃は洋服を作ったりしていました。
材料を選びデザインを決め作品ができる…物作りは楽しいです♪
また自分でも何か作ってみたいと思いました(^^)
美術館のすぐ近くにある大濠公園内にある大濠テラスのカフェへ…

「&LOCALS」…

おいなりさん2個とお茶のセットを注文。
お茶は爽やかなレモングラスティーにしました♪

キャンディー包装のおいなりさん…
胡麻いなりと蜂蜜いなりを選びました。

大濠公園を見ながら爽やかな風を感じながら食べました♪
美味しい〜

デザートも食べました(^^)
「博多パフェ弁」…

博多銘菓「にわかせんべい」が乗っていて…

アイス、白餡子、抹茶ケーキ、甘夏…

目で楽しめて、美味しいパフェでした♪
少しだけ大濠公園を散歩…

梅雨前の晴れのいい天気で楽しいひとときでした(^^)/~~~