カメラと遊ぶ日々

何時まで経ってもカメラ技術が頭に入らないけれど、自然の美しさに心癒される日々をブログに綴ってゆこうと思います。

今日の我が家のあれこれ!

2016-09-30 10:11:13 | 日記

我が家の流し台私には高さが合わなくて、5センチ高いのに買い替えたら腰痛が楽になってきた。

まだ支払いも終わっていないのに、次は洗濯機が私より先に認知症にかかったみたいで、途中で何もできなくなってきた。

洗ったら2回すすぎがあるのにエラーになってしまう。

仕方なく一度スイッチを切ってすすぎ辺りから再始動、これが毎日続くのだからまた出費間違いなし。

 

朝雨戸を開けたとたん、ヤモリが飛び込んできた。

私の手に当たってそのまま部屋の中へ・・・それからが大変。

部屋の中のものを全部片付けて、虫よけを家具の間にスプレーして掃除機のスイッチを入れて出てくるのを待つ…どこからも出てこない。

こんな時は猫にお願いしようと部屋に入れたがすぐに飛び出して役に立たない。

家族が返ってきてから家具を動かしてもらわないと・・・壁にも登るだろうし何処へ行くかわからない。

爬虫類は怖いのです

 

 

 

 


空は晴れませんが!

2016-09-29 12:55:56 | 

雨は止んでいるけれど晴れません。

世間のニュースも複雑怪奇、

3分間の瞑想が脳をすっきりさせるとテレビで・・・目を閉じて深呼吸だけを意識して3分間の瞑想、リフレッシュ出来そうです!

 

雨が止んだらグラジオラスが開いてきました。

 

 

 

 

 

 


雨に咲く白い花

2016-09-28 12:34:33 | 

北の方から真黒な雨雲が押し寄せてくる

今朝になって咲こうとしたのだろうか

白いグラジオラス

うなだれている

雨は今通り雨のように過ぎ去った

お日さまにお願いしましょう

明日はきっと出会えますようにと・・・・・・ちひろ

 

 

 

 

 

 


まだ現役の主婦だから!

2016-09-24 17:54:52 | カメラ撮影

まだ現役の主婦だから、お誘いを受けて、「TPP」の講演を聞きに行きました。

食に関わる事だし、それに脳の活性化に役立つから前向きに生きなければ・・・

生きることに欲を出さなければ、心も体も直ぐに萎えてしまうのが怖いのです。

東京から講師が来られて・・・難しいけれど興味津々のお話でした。

でも私、朝3時半起床の頭、何度も眠気が襲ってきました。

2時間30分、「自由貿易」で私たちの生活は・日本の農業は漁業は・・・「TPP」の成り行きには大いに関心を持たなければいけないと感じました。

秋の臨時国会必見だと思いました。

 

会場近くの公園にて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


間違って削除を!

2016-09-22 12:16:53 | カメラ撮影

フォトチャンネルを作成してアップする時に3度ほど失敗を繰り返し、黒いアゲハチョウのアップしたのを間違って削除してしまいました。

いいね!にポチッと入れていただいていたのに、大変失礼いたしました。

お詫び申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局フォトチャンネルの作成も削除しました。

 

 

 

 


秋に向かいて!

2016-09-21 07:34:50 | 

昨日は台風が寄り道してゆきました!

午後3時過ぎから北風が吹きまくり、スマホにはお隣の市へ避難準備から避難命令が入る状況に

私も荷物をまとめておにぎりを握ってタッパーに詰めました。

家族は現場が京都だしすぐには帰って来られないため、一人不安を抱えながら火の用心を確認してお隣に声掛けをして

避難準備を整えて嵐が通り過ぎるのを待ちました。

家族が早仕舞をして帰ってきて、雨に濡れながら飛びそうなものにロープをかけて一安心

案外思ったより早く強風も去り、災害から免れることが出来ました。

明日は秋分、静かな秋の訪れを待ちましょう。

庭のハナミズキが赤い実をつけています。

 

 

 

 


お赤飯も消えた敬老会!

2016-09-19 16:52:14 | 日記

80歳までは敬老会に行くまいと決めて不参加を続けてきましたが、

今年は夫が自治会長を務めているので、参加してみました。

今年は対象者が増えたため予算の都合で、お赤飯が出ませんでした。

敬老とはお年寄りを敬うことなのに、何故祝い事につきもののお赤飯が出ないのでしょう。

区長が市から貰ってくる費用なので、自治会では関われないとの事、

対象年齢も70歳だったのが71歳からとのこと、来年はどうなる事やら・・・

市庁舎を80億円近い費用で新設の予定とか・・・

昔は私たちも舞踊などの慰問をしていてもっと丁重なおもてなしの敬老会を見てきました。

お祝い金は今のところ77歳・88歳・100歳以上で、私たちの頃には1万円が貰えるかどうか、

損な年代に生きています。