goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

桜木紫乃著「起終点駅(ターミナル)」小学館文庫)

2015-04-25 01:08:26 | 本と雑誌
起終点駅(ターミナル) (小学館文庫)
桜木 紫乃
小学館



「かたちないもの」
自分を捨てて去った男が死んだ 納骨式に出席した笹野真理子は 自分を呼んだ吾郎が神父で 死んだ竹原から遺言で頼まれていたと知る
愛した男 その孤独なーおそらく自殺だろう死に方
十年 心に残っていた男  


「海鳥の行方」
新聞社の記者の山岸里和はセクハラ上司と折り合いがよくない 取材に出かけた先で出会った男が死んで 里和の聞いた名前は偽名で 前科持ちだったことを知る
その足跡を取材して男の前妻が暮らす街へ向かうがー


「起終点駅」
鷲田弁護士はかつて妻子を捨てた 学生時代に縁あった女の為にー 5歳だった息子にもそれから会ってない
その息子が結婚式に出てほしいー鷲田の別れた妻は重い病 会うならこれが最後の機会だろうーとも
自分を罰するように暮らしてきた鷲田
これから先も生き方は変えないだろう



「スクラップロード」
失業中の飯島久彦は失踪した父親を見つける 子供だった自分と母の前から消えたー

その父親の死ー

ぎりぎりのところでホームレスにならず踏みとどまり働き始める飯島
そのまま生活を立て直せるだろうか



「たたかいにやぶれて咲けよ」
新聞記者の山岸里和は相変わらずセクハラ上司のしごきにも耐えている

以前 記事にしようとしてできなかった老女が死んだと連絡を受けた
老女の姪や 老女が一時期暮らした青年の話を聞きにいく

老女はどういう女性であったのだろうかー



「潮風の家」
両親が亡くなり 居酒屋で働く千鶴子  弟は空き巣に入って人を殴り逮捕され 首をつって死んだ

狭い街 千鶴子のことを気にかけてくれたたみ子は街を出るように言ってくれたが その時は千鶴子は意味が分からなかった

待ち伏せした男に犯されて 意味がやっとわかり 街を出る

それから30年 両親と弟と永代供養の為に千鶴子は帰郷し たみ子の家に泊まる

たみ子の過去 千鶴子のこれまで 

暮らす街へ帰った千鶴子は たみ子にテレビをプレゼントする
テレビを観ることを楽しみに生活するたみ子の為にー




瀧井朝世さんの解説が丁寧で詳しいです



碧野圭著「書店ガール3 託された一冊」(PHP文庫)

2015-04-24 09:37:27 | 本と雑誌
書店ガール 3 (PHP文芸文庫)
碧野 圭
PHP研究所



吉祥寺店の店長をやりつつ東日本エリア・マネージャーへ昇格した西岡理子 彼女は仙台の櫂文堂書店へ来ていた
店長代理の沢村の仕事ぶりに感心している
沢村の案内で震災の被害者達が作る小物を見て 何かが理子の心に残る

自分も何かができないか

販路の確保


亜紀は慣れない分野の本の担当に苦労していた
子育てしながら働くということ 夫の伸光の転職 生きていくということは変化と付き合うということ
変化を受け入れ 自分にできることを選択する

夢は時々で変わるのだ
その中で生きていく


沢村は元妻を震災で喪っていた 沢村が勧めて妻が読んでいた本

行き場を失ったようにも見える一冊

東北の震災はーまさかこんなことが現実にーと思うほど凄まじく恐ろしく 多くの人間の命を幸せを奪った

現在もなお 故郷に帰れない人々
安心して暮らせる場所がないままに暮らす人々

あの一日で一気に生きる道が変わってしまって


それでも命ある限り生きていく 人生を築き直して
ー街が生まれ変わるチャンスだーそう前向きにとらえる人もいる


もう立ち上がることもできないだろうーそんな悲劇に見舞われたのに

人間とはなんと強くなれるのだろう
強い人間は優しくもある

自分たちが大変な中なのに 他の人のことを気遣い案じる
その無限の優しさ 魂の大きさ



理子は震災フエアをやりたいと思うようになる
亜紀や尾崎 そして若い力 高梨愛奈ー書店員たちの協力で実現させーそのイベントは成功する

この成功を置きみやげに亜紀は他の店へ異動 新しい部署に就くことになる

物語の冒頭 亜紀はー言うにいつも抵抗あった「またのお越しを、心よりお待ちしています」この言葉が自然な笑みとともに すらりと口をついて出るようになった



登場人物たちの成長と変化も描きつつシリーズは進んでいます


解説は吉祥寺で出版社を営む島田潤一郎氏



「書店ガール4」は2015年5月11日頃 発売予定だそうです
新刊案内には こうあります
ー亜紀と理子に憧れる愛奈と彩加 新たな世代の書店ガールたちの活躍が始まる!-

書店ガール特設サイト↓
http://www.php.co.jp/shotengirl/

著者の碧野圭さんの「書店ガール4」についてのメッセージありです

見つけて☆ご覧になって下さい




碧野圭著「書店ガール2 最強のふたり」(PHP文庫)

2015-04-24 08:59:20 | 本と雑誌
書店ガール 2 最強のふたり (PHP文芸文庫)
碧野 圭
PHP研究所


ペガサス書店1号店は閉店し 新しく開店する吉祥寺の新興堂書店へと西岡理子は移って二年 店長として頑張ってきた
一緒に移った小幡亜紀や三田孝彦も正社員として頑張っている

九州の本部から来ている副店長の田代俊介は何かにつけて理子を保護するような動きを見せる
彼は九州に残した妻とうまくいっておらずー理子に心を寄せているようだった

理子も心は揺れるがー田代は妻子がある男 踏みとどまっている

倒れた亜紀は妊娠しているとわかる
せめて子供が3歳になるまでは家庭にいてほしい亜紀の夫の伸光

仕事を持つ母親 書店の仕事が好きな亜紀は悩む

ペガサス書店で理子の下にいた尾崎は移った書店の業績不振に悩んでいる


伸光は社内の人間から足を引っ張られる形で責任を取らされ かつて担当した漫画家たちからの励ましもあり 転職を考えるようになる

理子は50年先へ残したい本のテーマでのイベントを思いつく

同じ地域の書店と合同で それは理子が店長する建物の中のお店も巻き込んで

様々な意見がとびかう中 形となり 盛況のうちにイベントは終わった

勤務する書店が閉店となった尾崎は一旦去ることになり 子供に泣かれた田代も九州へ帰っていく

理子には田代の家庭を壊すことはできなかった


辛くても切なくてもー

50年先へ残したいと自分が思う本ー社会心理学者エーリッヒ・フロム著「愛するということ」に田代が自分で書いた紹介のPOPが見つかる

そのPOPには こうあった
「人生の折々にこの本を読み、自分は人を愛する資格があるだろうか、と考える。 素晴らしい出会いがあった。 だが、別れることになってしまうのは、相手のせいではない。 自分が相手にふさわしくないからなのだ。 でも、愛した記憶は消えない。 たとえ目の前にいなくても、心から愛した相手との思い出は自分を高め、これからの一生を照らしてくれる。 そんなことをこの本は教えてくれるのです」



「好きだ」ということは むしろたやすい 感情のままに流されることもー

踏みとどまって なおかつ心の中で大切に抱いていく
繰り返し 胸の中で甦らせる輝く宝物ー





解説は元書店員でライターの高倉美恵さん
本が本当に好きで書店で働く人間の心 それは買う側の人間にはわかりません
そうしたことも書かれており 書店の仕事の大変さの一部にも触れてあります





なんでも揃う大型書店も好きですが 個人の本屋さんも好きでした
現在は閉店してしまった書店・本屋さん

お小遣いを貯めては 買いに行っていた


商店街の中の本屋さん

書店がある道筋を選んで通学したものでした 無理矢理に道中に入れこんでー
次はこの本を読むのだと 
ハードカバーには手が出なかった学生時代

文庫本をいっぱい鞄に詰めて 

今もバッグには最低文庫本が一冊 入れてあります
病院へ行く日は2冊か3冊

本が好きな人に 本屋さんがあれば幸せーそんな人には特に読んでほしいシリーズです

碧野圭著「書店ガール」(PHP文芸文庫)

2015-04-23 09:34:12 | 本と雑誌
書店ガール (PHP文芸文庫)
碧野 圭
PHP研究所



平成25年4月14日より「戦う!書店ガール」のタイトルでドラマが放送されております

西岡理子(稲森いずみ) 付き合っていた男が二股かけてて若い女性を妊娠させ そちらと結婚すると言われて傷ついた
           「ペガサス書房」の副店長 責任感強く貧乏クジもひきやすい 父親(井上順)と二人暮らし



北村亜紀(渡辺麻友) お嬢様でコネ入社と言われている 本が大好きで 怖い物なしの真っ直ぐな性格 同じ職場の三田孝彦を好きになり 第2回では告
          白



田代敏之(田辺誠一) 放送第二回までは謎の男の設定 理子のことを気にしているようだがー


小幡伸光(大東駿介) 亜紀に一目惚れしたようですがー


三田孝彦(千葉雄大) 理子にひかれているようにも見えるけれどー


柴田駿介(長谷川朝晴)  理子を捨て若い女性に走った 放送二回までは ややへたれっぽい





小説は北村亜紀と小幡信光の結婚式から始まります
書店内でも人気ある三田と3年交際した挙句に小幡と結婚したことや 書店内での言動などから 亜紀を嫌う同僚も多いようで 
式の進行のちょっとしたことから亜紀は理子から嫌がらせを受けたと思い込み 理子からの結婚祝いを突き返します

理子も受け取ったブーケを突っ返しー

 理子は恋人から 若い部下の女性が妊娠したから結婚するーと別れを言われたあとでした

また理子は別れた恋人柴田が亜紀に贈った結婚祝いが 交際中 柴田からもらったプレゼントと同じ品と知り ショックから落として割ってしまいます

同じ書店で働きながら理子と亜紀はことごとくぶつかるのですが

働く書店ペガサス書店の一号店がビルの建て替えなどから閉店予定で ツナギ店長として理子が選ばれ その理子を陥れるような男達の言動が正義感の強い亜紀には許せなくてー

いつか理子と亜紀は閉店させないように力を合わせて頑張ることに
理子は亜紀に柴田からの結婚祝いの品を割ってしまったことを謝ります

亜紀は理子のその辛い気持ちがわかるほどには大人でした
二股かけた男が悪い!のです


売上は上がりましたが 社長には一号店は閉店と決めていました


しかし!理子や亜紀の頑張りを見ていた人物はいたのです
捨てる神あれば拾う神ありー

希望溢れる今後を示唆しつつ 「書店ガール2」へ続きます




ドラマと小説では他の書店で働く人間の設定もかなり変更されています


亜紀は原作では27才 ドラマの設定は23才です

尾崎志保役の濱田マリさん 和ませてくれます

萩原麻美役の鈴木ちなみさん かわいいです

人間関係などはドラマならではの味付け


ドラマは小説の設定を借りた別物と思ったほうがよさそうですが

第一話では 作家役の橋本じゅんさんのサイン会を亜紀が思いつきー 亜紀がつまずいたところで 理子が後押しー
       亜紀がその本を大好きな気持ちが作家さんに届いてー
       舞台で鍛えた俳優さん 橋本じゅんさんがいい表情を見せてくれました


第二話では理子に刺される!と勝手に思い込んだ柴田の卑怯な逃げっぷり(笑)


稲森いずみさん 好きな女優さんです
娘を心配する井上順さんがまたよくて さすがベテラン


大好きな本屋さんを舞台にした作品

小説もドラマも面白いです


本日も快晴です

2015-04-23 09:07:52 | 子供のこと身辺雑記
選挙の投票日が数日先になり 市会議員は同じ町内の方をと思っているけれど 市長さんについてはどちらも正直決め手がない
これまでの市の事情を熟知されているであろう現職をとは思っているけれど
高齢でもあられるし もし当選されたら最後の任期になるのではないかしらと

若い候補者の方は「変える」を全面押しだけれど その変える方法に不安を感じるから



姑の家への一日2往復など外出の折りには 市会議員候補の選挙カーを何台も見る
必死なのだろうな ここが勝負どころだろうし
などと思いつつ

当選しても そのくらい必死にお仕事をして下さればーとも思う


シャープへの応援金額など見ると その万分の1もあれば倒産しなくて済んだ企業もあったのではないかしらとも思ったり
あと僅かな金額を融資してもらえずに廃業へ追い込まれた会社もあったのではと

ーここも閉めたんだーと思うお店がどんどん増えている

駅に近い商店街はそれでも小学校・中学・高校が歩いて20分以内の場所にある
商店街のお店が閉店に追い込まれたー大型のショッピングモールも近い
まだまだ暮らすにはいい場所なのだろうと思う


私の家は ゆっくり歩いて駅まで20分
バスの停留所は国道まで歩かないと無いし バスだと街へ出るまでかなり時間がかかる


いつか運転できなくなったら かなり不便だと思う

食料品とか日用品などはコープなど配達してくれるところの利用とか

通院や墓参りもタクシーを御願いするしかなくなるだろう


姑の家もそう便利な場所ではないし

運転できなくなる日を思うと ぞっとしたりする^^;








とりあえず姑には南瓜の煮たのと炒り卵 届けてきます





朝ご飯は簡単なのばかり



姑の家から帰ってきたら 少しだけ草むしりなど予定

夕方は長男が歯科医行き
それが終ってからまた姑の家に行ってー


家のおかずは野菜炒めでごまかそうかな・笑


中山七里著「スタート!」(光文社文庫)

2015-04-22 09:17:59 | 本と雑誌
スタート! (光文社文庫)
中山 七里
光文社




やりたくもない仕事に甘んじている宮藤映一  曲りなりにも助監督と呼ばれるようになってから もう5年は過ぎている34才 
好きな映画に関わってはいるものの 何かを見失い 燻っている
昼間から酒を飲んでは酔いどれてー

そこへベテランキャメラマンの小森千寿から連絡が入る
「オヤジの企画が通った 3年ぶりに撮れるぞ」


オヤジー大森宗俊監督 -大森組の再結集
世界に認められた寡作の巨匠

病気持つ監督はこれが遺作 最後の映画の覚悟でいる

しかし資金面から横槍が入り 意図していた主演女優が使えなくなった
資金を主に出す幹事会社の帝都テレビの曽根は 枕営業していたとの醜聞ある女優の山下マキを使えと強要する
そして押し付けられたスタッフのチーフ監督の吉崎 この為に大森組のチーフ監督の平岡は撮影から離れる

使えない吉崎にはメイキングビデオ撮影の仕事へと追いやり

勘違いのアイドルあがりバカ俳優の竹脇裕也と山下マキには演技指導

どうにか撮影が進み始めた頃 曽根が怪我をする
宮藤の弟で刑事の賢次によれば事故ではなく 誰かが作為的に狙ってやったー
さらに撮影中のフイルムが動画にアップされる

映画の登場人物に車椅子の人間が出てくることから その是非を問い騒ぐ迷惑弁護士

スキャンダルを追う厚かましい記者

殺された吉崎


病気が悪化し倒れる大森監督

付き合ってきた恋人より映画をとった宮藤


大森監督は残りを宮藤に撮れと言った
「アレのエンドマークを見なきゃ死にきれん あと九シーンだったな」

「お前がやれ」


「死にぞこないの頼み断ったら・・・・・七代祟るぞ・・・・・」

監督手描きの絵コンテとこれまで撮影したフイルムを頼りに まだまだ起こるアレコレを解決しつつ 宮藤は映画を完成せた

そこで!吉崎を殺した犯人が映画の出演者だとわかる
万事休すか上映できないのか

そこで宮藤がある人物に目を止め 撮り直しで 上映できる作品に完成させる

宮藤はまた曽根を怪我させた人物にも気づく

そもそもこういうゴタゴタが起きるだろうーそれでもーそう考えた人物の存在にもー

大森を見舞う宮藤を大森は励ます
宮藤が見出した女優を念頭に脚本は書き始められており 大森は次回作の構想を宮藤に語るのだ

舞台挨拶を前に客の入りを心配する宮藤

脚本家の六車から怒ったような声の電話


ー映画館のある商業ビルの外の二列の行列は百メートル以上も続いていた

雨なのにー傘をさした人々の数は見る間にもどんどん増えていく

「口コミだよ 先週の試写会に来た観客が大傑作だってツイッターで呟きまくったらしい その結果がこれだ」


「何してるんだ 早く来いったら!」

六車は電話の向こうで怒鳴り始めた

「みんながあんたを待っている」



映一は携帯を閉じた 
もう迷う必要はない
みんなが待っていてくれる
理由はそれで充分だ
深呼吸を一つ
映一は全速力で駈け出したー

(作中より一部抜粋)





六車は最近めきめきと頭角をあらわしてきた脚本家
この映画では曽根の横槍などから 戦うように脚本の変更に対処していく
大森に心酔しているが 宮藤のことも認めている

映画に使われる作品は「災厄の季節」
そう「連続殺人鬼カエル男」として発行された中山七里氏の小説の原題だ

小説を読みながら二重の楽しみがある
読まなくても面白いけれど できれば先に「連続殺人鬼カエル男」を読んでおいてほしい
それから「スタート!」を読んだほうが絶対に面白いから

解説はミステリ評論家の三橋暁氏

「スタート!」
目次
一 キャステイング
二 クランク・イン
三 アクシデント
四 クランク・アップ
五 公開


という構成です



宮藤が完成させた映画を観たくなる小説です




「僕の出逢い」

2015-04-21 14:44:24 | 自作の小説
地獄だった・・・・・ 息が止まりそうで 止まらない  気が狂いそうなほど熱い

僕は燃え続けている 卵の殻が焼けるような もっときつい匂いが鼻をつく

火はずっと消えない   どれほどの時間 僕は燃え続けているのだろう

何故 気も失えないのか     何故
誰も気づいてくれない  いっそ狂えたら

どうして狂うこともできない!

へとへとだ いつになったら死ねるのか





「あなた もう死んでいるけど?」涼やかな声がする

え?!と思った
僕はもう・・・死んでいる? 死んだ・・・・・


「炭化して真っ黒だったみたいね そろそろ燃えるのやめたら?
燃えるのが趣味のドMなら好きにしたらいいけど」


僕は燃え続けることを止めることができたのか?!

僕の姿に皮膚が戻ってきた まだ焦げ臭いにおいは残っているが

死んで・・・いるということは「僕」は 僕は!

「『あなたの知らない世界』へようこそ」

僕より年上らしい めちゃくちゃ美人のこのお姉さんもー



「できるなら とっとと成仏した方がいいわよ
暇すぎるし 退屈だから幽霊でいるのは」



僕の「死」を教えてくれた幽霊美女


ごくたまに幽霊になった僕でも腰を抜かすほど 恐ろしい姿にもなる
いかにも幽霊らしい姿にもなれる


そんな彼女に迷惑がられながら 僕は幽霊修行中だ

「と ある暇つぶし」

2015-04-21 09:07:37 | 自作の小説
あたしは死んだ 死んでる 死体は醜い 膨れ上がり腐っていく 崩れていく
自分の死体をじっと見てた
何処にも行けないから

自分の死体の足元にずっとうずくまっていた


部屋には誰も来ない 新聞すらとってなかった

家賃や水道光熱費は銀行から口座引き落とし


職場はー

職場の人もどうしてか来ない
長いこと欠勤してるのにー


欠勤になっているだろうに


あたしは動けない

見たくないのに自分の体が醜く崩れていくのを見ているしかない
動けないから



辛くなって窓の外を見てみた


朝が来て昼になり夜が来る その繰り返し


ところであたしは誰

なんで死んでいるの 

あたしだってことしか 死んでいることしか
わからないなんて 嫌だ 気持ち悪い


自分が誰かわからないのがひどく嫌だ


「君は動けるよ 動こうと思ってごらん」

窓をするりと抜けて入ってきた青年が言った

「大丈夫 僕らもみんな最初はそうだったんだ  だけどちょっと頑張れば動けるようになるから」


「みんなって?」あたしが尋ねたら青年は窓際を指さした

そこにはいつの間にか随分綺麗な女性がいた

あたしより少し年上なのだろうか
白い肌 長い黒髪

青年は人なつっこそうに笑う「僕はずっと燃え続けていてね 熱くて苦しくてーきつかったなあ」

青年は燃えていたようには見えないのだけれど

「あの人がね その火を消してくれたんだ だから僕はもうへっちゃらだよ」

「もう死んでいるんだから あとは自分の気持ちよ  頑張ったら思い出せるから 
最初はね 自分の死因が思い出せないってこと多いみたい 特に殺された場合は」


ちょっとうるさそうな表情で でもその女性が教えてくれた

「僕を殺した人にさ きちんと仕返しもさせてくれたんだ 」

「いきがかり上ーね ほっとけなかっただけよ だからってなついてこなくても なつかれるんならー犬のほうがいいわ」




「だからーね 君も仕返ししたくない?」


彼等は幽霊仕置き幽霊ーみたいなことを成仏できるまでの暇潰しにしているーと言った

自分を殺した相手に仕返ししたのに 何故か成仏できず
困っている幽霊さんをお手伝いしていると


「何しろーさ 世間には悪い奴が多いんだ」


死んだからって退屈だけはしないよー良かったら仲間に入らないかーと青年は言うのだった

「まずはお試しとしてー」
あなたの恨み引き受けましょうーと それは明るく青年が言った

「よみがえる記憶」

2015-04-20 23:33:46 | 自作の小説
静かな夜が流れて行く  その流れを止められるものなら!
拾い集めて その流れを遡ることができるならば!

指の間をすり抜けていく この体の中を貫いて進み・・・

過ぎ去る時間



長いこと 私の体は置き去りにされていた

その間に私の体は白い骨になってしまった・・・


私は自分の体が土の中で骨になっていくのを ただ見ていた


ゆらゆらと漂いながら 自分の骨を見捨てることもできず

いつか漠然と理解した 私は死んだのだ


ただ どうして死んだのか・・・・・ 覚えていなかった

誰かがここに埋めたのか その人に私は殺されたのか


何もなければ 私は自分がどうして死んだのか 
何処の誰かも思い出せないまま・・・ いつか「私」は消えていたのだろうか




ある日 私の骨が埋められている土の上に一人の男が立った


「誰にも見つけられっこない」

そう 男は言った


ーバカな男!

それで私は思い出した

男が私の首を絞めたこと

会社の経理を受け持つ男は 立場をいいことに使い込んでいた

その横領に私は気が付いてしまった

男は 私が気づいたことに気づいてー


笑っていた男の顔がひきつる

「お前・・・  お前・・・   死んでなかったのか」


どうやら私が視(み)えたらしい

笑うのは 今度は私の番だった

「地獄へ・・・連れて行ってあげる・・・」

卑怯な男の魂は 地獄の番犬に引裂いてもらいましょう  

楽しい時間を有難うございました

2015-04-20 00:20:06 | スポーツ
世界フイギュアスケート国別対抗選手権 エキシビジョン
特別解説 荒川静香さん

日本チームのキャプテン 無良崇人選手 24才 「Love Never Dies」
この曲は 「オペラ座の怪人」の続編 フアントムがパリのオペラ座を去って ニューヨークで生活を始めて10年後ーという設定なのだそうです



「オペラ座の怪人」にそれほど強い思い入れある無良選手 エキシビジョンでも「オペラ座の怪人」はニューヨークの怪人になろうともー終わってはいないのでした

怪人は死なずー

無良選手 エキシビジョンでは仮面を着けての登場です



そして仮面を外してー



4回転跳びます
更に4回転サルコー
試合の時より 調子がいいようにすら見えます
素敵でした




ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 16才 ショパン「Amies-Enemies」



途中からジャケットを脱いで
軽やかに 愛らしく 楽しく 風のようにもー



途中で伝説のエキシビジョンと称して ロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手のトム・ジョーンズの曲を愛用した服を脱いだら 筋肉むきむきスーツ姿の また男女を一人二役の演技とか

浅田真央さんのメリー・ポピンズのプログラムや高橋大輔さんのマンボなども流れました

そしてー


クリスマスのアイスショーでの高橋大輔さんと浅田真央さんが恋人同士を演じたものも
高橋大輔さんが浅田真央さんをお姫様抱っこして滑っています
素敵なプログラムでした



特別ゲストとして出演のスペインのハビエル・フエルナンデス選手  





羽生結弦選手が こう紹介します
「みなさん!
お待ちかねのスペシャルゲストの登場です

日本でも大変 人気があって 僕のクラブメイトでもあるー ハビエル・フエルナンデス選手
本当にキレのある表現力や そして音にあったスケーテイングを御堪能下さい!」


ハビエル・フエルナンデス選手 24才  映画「黒い罠」より

「黒い罠」は1958年のアメリカ映画で 麻薬捜査官の物語とか









村上佳菜子選手 20才 「ネクター・フラメンコ」
15才の時に演じたプログラムだそうです
村上佳菜子選手は演じる前に こう話していました
「これだけ大人になった今 表現も成長したよというのを見せられたらいいな」





一生懸命が心に響いてくる演技でした
もっと観ていたいと 思わせる
来季も頑張る もっとスケートを続けていたいーそう決心されたのだとか
まだ二十歳 これからです
挫けないで下さい


カナダ メーガン・デユハメル&エリック・ラドフオード  「One Love」
演技前の選手の言葉から「演技の中には ちょっとした仕掛けがあるので 楽しみにしていてね」





男性が指を立てて1を 女性が指でハートを作っています
使用した曲のタイトルでしょうか



アメリカ グレーシー・ゴールド選手 19才 テイラー・スウイト「Shake it off」

ゴールド選手とテイラー・スウイトさんは一緒に旅行に行くくらいの仲良しさんなのだとか

ゴールド選手「私が演じる「Shake it off」を楽しんでね」







ここで日本チームの団体演技の練習の様子が流れます



無良選手「先頭 無茶 重要じゃねえ?」
なんてことも言っております





一生懸命さが可愛らしい宮原知子選手








松岡修造さんと織田信成さんとで 日本チームの4人にインタビューコーナーも



羽生選手「扇子を使う演技が初めてだったので ちょっと難しいなと
空気抵抗とか違和感があってー
みんなで一体となって頑張っています」







松岡「オペラ・ザ・ジャパンという感覚がーあったんだけど?」

無良選手「僕は歴代 有名選手が滑ってきているので その憧れというのがありました」



羽生選手「ボーカル解禁というのが すごい大きかった 
解禁したことで ミュージカル曲がすごく多くなってー
ミュージカル曲といえば みんな「オペラ座」じゃないかと」



羽生選手の言葉に頷く無良選手

ー宮原さん一人だけ「ミス・サイゴン」-と松岡氏にふられて
「主人公が強い女性なので 物語も悲しい物語なのでー」と答える宮原さん




宮原選手「チームに貢献できて嬉しくて出たフリーのガッツポーズ」


宮原選手のフリーの演技が素晴らしすぎてー羽生選手は無良選手と「やべえ・・・」なんて二人で話していたそうです


応援では「いつも静かにしている知子ちゃんが一緒に盛り上がってくれたので すごい嬉しかったです」と村上佳菜子選手



くるくる二つお団子の髪形も村上佳菜子選手のアイデアだったとか



フリーの時の6分間練習の前での無良選手と羽生選手のグータッチについて質問されてー

無良選手「チームとして団結したかった」
羽生選手「二人共まとまった演技ができたので これから6分間練習で一緒になるたび グーってしてるかもしれない」

羽生選手「やはりチームというものが こんなにも心強いんだなというー
チームというーだからこその緊張感というものがありました
このチームは 緊張感に耐えたからこその 個人戦に生きてくる部分もあると思うし
また自分達が日本代表なんだという自覚が持てるかもしれないーと 僕は 思いました」


無良選手「何もやれていない もっとやれたかもしれないという部分はありますが キャプテンということで チームとして出れた
悩み続けてきたことを克服できたのもー」


宮原選手「初めての団体戦をみんなと応援するのも楽しかったです」


村上選手「みんなが応援してくれてー
ミスもあり悔しかったですがー来季続けると決めてーいいスタートになったと思います」


チーム団体演技の使用曲は三味線デユオの吉田兄弟の「Storm」




































特別ゲストの宇野昌磨選手 17歳 映画「ドン・フアン」より



「一年間 使ってきた曲なので 感謝して滑りたいなと思ってます」と宇野選手








アイスダンスのキャシーとクリスのリード姉弟 「River Flows In You」

キャシー・リード選手は現役引退を発表しました
最後の演技になります

キャシー・リード選手「クリスは私のたった一人のパートナー 世界で一番 勇敢
二人で滑った15年間は 言葉で言い表せないほどスペシャルな時間でした」













演技後のインタビューでは



キャシー「とても楽しかったです」

クリス「お姉さんは本当に頑張ってくれました 」

キャシー「皆さん 本当に応援 有難うございました」

クリス「有難うございました」

↓こちらはリード姉弟のブログです
http://ameblo.jp/reed-icedance-blog/

弟のクリス・リードさんは新しいパートナーを探すそうです

キャシー・リードさん 有難うございました
美しく優雅なアイスダンスの演技を有難うございます


キャシー・リードさんは引退後もアイスダンスに関わって生きていきたいと願っておられるそうです




宮原知子選手 17才 「Let Her Go」





静かで優しい魅力を湛えたプログラムです





ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 「Blues Selection」





グラマラスかつ妖艶なー





羽生結弦選手 「パリの散歩道」ギタリストのゲイリー・ムーアの名曲
五輪で世界最高得点をたたき出した羽生選手の名プログラムです
羽生選手「僕を知ってくれるキッカケとなったプログラムですし また皆さんの前で滑りたいなと思っていた」












拍手はやまずーアンコールにはショパン「バラード第1番」を






エキシビジョンの演技終了後のインタビューで



羽生選手「もう 出しつくしました
ノーミスがエキシビかと 
エキシビがノーミスなのかと
思ったらー


このシーズンを振り返ったら ちょっと悔しいですね

試合でノーミスできなかったことは ちょっ悔しいですけれども まだプログラムの完成度を上げるには甘かったのかなと
ー思いました」




エキシビジョンの終わりにー



無良選手と羽生選手









ジュニアの選手に ちょっとお兄ちゃんをしている羽生選手





いよいよエキシビジョンも終わりですがー



四回転の連続などしている羽生選手





羽生選手と無良選手とハビエル・フエルナンデス選手
なんか とても良い雰囲気です






エキシビには関係ありませんが
最近のフイギュアスケートの話題で少し いえ
かなり残念だったこと

期待していた木原龍一選手と高橋成美選手がペアを解消してしまいました
それぞれに新しいパートナーを探すそうです

事情は分かりませんが とてもとても残念です













 






 

 







各国の応援も楽しかったです

2015-04-19 21:47:31 | スポーツ
世界フイギュアスケート国別対抗戦2015

ペアフリー 解説 若松詩子さん

古賀亜美(16才)&ブードロ・オデ(カナダ人 21才) 「スペルバウント協奏曲」  フリー88.42





「全力で!」日本チームを応援中です♪





国別対抗戦はキスアンドクライも こんなに賑やか 
少々ミスしても?!落ち込んでなんかいられないっ(笑)




カナダ デユハメル&ラドフオード  「ニュートロン・スター・コリンジョン」ほか フリー140.70






ペアフリー

1位 カナダ デユハメル&ラドフオード
2位 中国 隋文静&韓聡
3位 アメリカ シメカ&クニーリム
4位 ロシア 川口悠子&スミルノフ
5位 フランス ジェームス&シプレ
6位 日本 古賀亜美&ブードロ・オデ




女子フリー
解説は荒川静香さん


カナダ ガブリエル・デールマン選手 (17才) 「恋のアランフエス」 フリー98.87





前半にステップシークエンス
後半にジャンプ5連続ーという構成

トリプルループの予定がシングルになったのと トリプルサルコーで転倒がありました




中国 李子君選手 「ムーン・リバー」 フリー 103.67






たおやかな美しさはこの選手の最大の武器だと思います





宮原智子選手(17才) 「ミス・サイゴン」 フリー129.12





音を拾うように 音楽と同化するように滑っていました



とにかく応援の羽生選手














村上佳菜子選手 「オペラ座の怪人」より フリー113.32







2010年に「オペラ座の怪人」の舞台を鑑賞してから ずっとずっと村上選手は 氷上で演じたかったそうです

ショートではヒロインを
フリーではフアントム(怪人)を

力強いボーカルに乗って最初から素晴らしい演技でしたが トリプルループがダブルになって トリプルフリップがシングルになってしまったのが悔やまれます
もったいない
本人が一番悔しいでしょう
けれどフアントムを素晴らしい表現力で演じ切りました
私は村上佳菜子さんのショートとフリー両方の「オペラ座の怪人」のプログラムがとても好きです









村上佳菜子選手に応援の声をかけるキャプテン無良崇人選手と ただただ必死に祈るように観ている宮原知子選手





「ミスしてごめんなさい」とばかりに チームメイトに 仲間に頭を下げる村上佳菜子選手





仮面を着けてます









アメリカ アシュリー・ワグナー選手 映画「ムーランルージュ」より フリー126.96





大きな瞳 
優しく語りかけるような唇
グレーシー・ゴールド選手ばかりが 「美人」と騒がれますが アシュリー・ワグナー選手もとても魅力的な美しい女性です
豊かな表現力をもつー
トリプルルッツでバランスを崩すーなどのミスがありました





ロシア エレーナ・ラジオノワ選手 ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」ほか フリー 129.73







ジャンプの着地などでバランスを崩すーらしくないミスはありました
ラストのスピンはさすがの美しさでしたが




ロシア エリザベータ・トウクタミシェワ選手 「Budowannis Beck」ほか フリー 134.21






見事に鮮やかにトリプルアクセルを決めました さらっと
ジャンプの安定感が素晴らしい
曲の緩急により変わる表情・雰囲気
すさまじい鬼プログラムなのですけれど
ジャンプが一つシングルになった以外はミスなしです




アメリカ グレーシー・ゴールド選手 「オペラ座の怪人」より フリー 124.29



のっけからジャンプで転倒
素晴らしい 美しいと何故か評価が高い選手ですがー
ショートもフリーも入りのポーズはひどく似ていてーこれが「オペラ座の怪人」という必要性と要素が見出せません

おそらくはクリステイーヌを演じているーつもりーなのでしょうけれど

そういうプログラムです
バランスを崩したり 手をついたり つっかかるような不安定な個所もかなりありました


ロシアの二人の選手のあとでは なんかしんどそうなだるそうな動きで -ああ やっと終わったかと思える演技でした

それでもー村上佳菜子選手よりも 高い得点を出してもらえるのですね





演技後のインタビューは宮原智子さんと村上佳菜子さんと二人揃って受けていました
宮原知子選手「緊張したんですけど ショートで失敗したぶん 頑張らないといけないという気持ちがあったのでー
よかったです(-と笑顔)
とりあえず前部ジャンプを跳ぶことができたので それが 良かったです

(演技後のガッツポーズは)
ショートで失敗したけれど フリーでは貢献できたかなと 思って(ガッツポーズを日本チームに向けて)しました
(国別対抗戦には)
初めて出たんですけれど すごい楽しい試合でした」


変わって村上佳菜子選手です
(宮原知子選手の良い演技に)
「逆にすごく力になたっというか やっぱり個人戦でなくチーム戦だったので
あの(リンクへ)下りた時の気持ちが すごく良かったです

他が成功していたので 後半のミスがすごい悔しいですけれど 

すごい不調で 悪い方にころんで 全部失敗したらどうしようかと思っていたんですけど -そこまではいかなくて よかったです
足をひっぱった形になってしまったのが すごい悔しいです


あの 悔しい思いのまま終わってしまっているのですけど ただ来シーズンへ向けて 
気持ち ここからがスタートだと思うので
(来シーズンは)あの 気持ちよくできるんじゃないかなと思っています」



国別対抗戦の結果は
優勝アメリカ 110
2位ロシア 109
3位日本 103
4位カナダ 82
5位中国 77
6位フランス 59












3位という結果について

無良キャプテン「そうですね 嬉しいと思う反面 自分も演技にミスはあったので 口惜しさは若干あります

あの本当に実力のある選手ばかりなので もう本当に各自 悔しい部分はあると思うんですけれど
最後の最後にうまくやりきってくれたかなと思うので 本当にーお疲れ様と言いたいです」

ー無良選手のキャプテンぶりは?と ふられてー

羽生選手「もう 今のコメントに全てが現れていると思います

本当に あの それぞれのことをしっかり教えてくださいましたし 
僕が四回転トウループ跳べない時に -どうやったら跳べるの?と訊いたりしてー
そういうところも しっかりサポートして下さいました


ー初めての国別対抗戦については?-

やっぱり緊張もしましたし 試合の中でも個人戦とは違った緊張感がありました
ただ みんながそれを感じて 頑張ったと思いますし
どんな内容でも
僕もミスをしましたけれども
どんな順位でも みんなが全力を出し切ってくれたので 僕も本当に嬉しいです」


宮原知子選手「ショートでは失敗してしまったので フリーでは絶対ノーミスしたいなと重いで頑張りました」



あとは19日のエキシビジョンへと続くのでした








五十嵐貴久著「南青山骨董通り探偵社」(光文社文庫)

2015-04-19 18:44:01 | 本と雑誌
南青山骨董通り探偵社 (光文社文庫)
五十嵐 貴久
光文社


天下のトヨカワ自動車に入社して3年の井上雅也は 肌に合わない営業部から他部署への異動を人事部に申請していた
上司の服部部長はおこごと大好き 部下の力にはなってくれないー自分の面子が何より大切なお方


昼食をとりに入ったハンバーガーショップで雅也はスカウトされる

南青山骨董通り探偵社の社長金城健一からー

彼はひと月ほど雅也のことを調べていたそうな

アルバイト気分で仕事が終わってから来てくれーと言った

金城を含めて6人の探偵がおり 一人が辞めてー人材を探していたとも

金城健一 雅也の見たところ 四十代だろう 四十五までは行ってないだろうが 四十前ということはなさそうだ
身長は180センチ前後のようだ 金城は「どうぞ コーヒーです」と言って近づいてきた
痩せてはいるが上半身などの肉のつきかたを見ると鍛えているために引き締まっているのがわかる

仕立てのいい黒のスーツを着ていて 髪の毛は豊かだ 端正な顔立ちをしている 目元と口元に笑いじわがあった


そして「コーヒーはお嫌いでしたか? では紅茶を」


他の探偵たちは
立木俊雄  30歳 事務所に入って二年目 少々髪は薄いが 背の高い筋肉質の男 鉄を削って作った人形のような顔立ち
キックボクサーをしていた時にはK-1にも出たことがある 警備会社にいたことも


徳吉   組織犯罪対策課ーの 元刑事 53歳 探偵事務所で最年長 立木いわく「怒らせるとこわい」
徳吉本人は「今じゃ平和ぼけのじいさんだよ」


末広美樹  現役の女子プロレスラーでもある  ショートにした髪の毛を金色に染めているだけで 大柄ではない
大人しそうでふつうの女のこに見える 福島出身 方言が恥ずかしいのか余りしゃべらない


真由美 24歳 自称キャバクラのナンバー2とか よくしゃべる 雅也が童貞であることを見抜く 



朝比奈玲子  背が高くスレンダー モデルのようにも見える30歳くらいの美女 


この探偵事務所へ田代千賀子巡査から依頼が入る

名門私立校の青山栄川の中学三年の水沢瞳が 複数の男性と淫らな関係にあるーそんな内容の告発メールが南青山署に届いたがー警察は下手に動けないのだーと


依頼を受けて探偵たちは動く


すると女生徒達に手を出している教師がいるとわかる

その教師が殺された

その教師をはっていた玲子が容疑者として警察にひっぱられる


男子中学生も自分が殺したと名乗り出てー


玲子を自由にすべく動く金城


男性教師が好きで身も心も捧げた挙句に 心変わりされた女子中学生




金城は 雅也が老人を救助する様子を見ていたという
それから雅也のことを調べたのだと

少しだけ雅也は金城のことを理解する


雅也は会社を辞めて 探偵事務所の正社員になった


真由美の感想「バッカじゃないの」





役者が揃ったところで シリーズ化しないかなーと思いました
これからー面白くなりそうですから






今にバチがあたるから(笑)

2015-04-18 14:28:48 | ペット
叱っても 炊飯器の上に居座りの瑠奈さん





 

 

 


窓の外を見るにもいいらしくって 

食べ物の 特にお米とかご飯の上に乗ったらー神様のバチがあたるのだからね 
神様に叱られるんだから 

なんて教わったのだけれど(^^;

そんなふうに子供を叱る親もだんだん居なくなっていくのかしらん