goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」(2013年 日本映画)

2015-02-17 22:32:56 | 映画
探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 通常版 [DVD]
クリエーター情報なし
アミューズソフトエンタテインメント



原作 東 直己


ゲイバー「トムボーイズパーテイ」のホステスのマサコちゃん(ゴリ)はマジック大会で優勝して間もなく殺される
死体はゴミの中にあった

携帯電話は持たない主義の探偵(大泉洋)は 警察がすぐに事件を解決するーと思っていたが 彼がやむを得ない状況(女性に溺れていた)で重篤な間にも容疑者すらあがっていない

金の切れ目が縁の切れ目で 女に捨てられたー正気に戻った探偵は マサコちゃんを殺した犯人を捕まえようと動き出すが 「トムボーイズパーテイ」のママのフローラ(篠井英介)やホステス達の様子がおかしい 何かに怯えているようだ

調査を進めるうちに人気の政治家の橡脇孝一郎(渡辺篤郎)とマサコの関係が分かる

マジック大会で優勝したマサコに赤いバラの花束を贈った 渡しに行った孝一郎


自分が目立ったら迷惑がかかる人間がいるーとマサコが心配していた人間は孝一郎のことだったのだろうか


探偵と探偵を助ける友人の高田(松田龍平)は マスクをした集団に襲われたりもする

彼らの正体は孝一郎を応援する ただの市民


マサコが応援していた美人バイオリニスト河島弓子(尾野真千子)は探偵をつけてきた
マサコを殺した犯人が知りたいと言う



弓子はマサコを殺した犯人が孝一郎と思い込み 刃物を持って近づくが

真犯人を知った探偵が 自分の体を楯にして 凶行を防ぐ

「探偵は依頼人を守らなくてはいけない」


マサコを殺したのは そのささやかな栄光と幸せを妬んだ男


そして弓子は マサコの妹だった

別々の人間に引き取られ 別れて育った兄と妹

妹のバイオリンのレッスン代のために 兄は男に身を売って稼ぎ 仕送りをした


妹は 兄の敵を討ちたいと願った


弓子は演奏家の生活に戻り


探偵は 今夜もBARにいる



その筋の人間役の松重豊
そのちょっと間抜けな手下たち


大倉台のジャンプスキーから 跳ぶことを余儀なくされる探偵

エレバーターの中でズボンを脱いで派手なパンツ姿になり 自分のイチモツが無事かを確かめてて そこを高田から誤解される探偵 
高田「さすがに それはだめでしょう」
弓子におかしなことをしようとしているーと誤解した高田から 探偵ぼこぼこにー気の毒です


笑いの要素もたんと
イッツ ショー タイム
合言葉を繰り返せど 裏口のビールの箱をどけていた高田はなかなか姿を見せず
探偵が いよいよ危ない時に 現れる高田

殴られて倒れ 
頭から血を流しながらも起き上がり 平気で敵を倒してから 「痛い」とぼそり呟く高田

探偵「ターミネーターか お前は」




原作を読んでいても 読んでなくても楽しめる作品となっております



大泉洋さんが ルパン三世にも見えてくるのですが

安藤玉恵さんのセクシー?!扮装も素敵に笑わせてくれます

「大脱出」(2013年 アメリカ映画)

2015-02-17 21:52:00 | 映画
大脱出 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン



レイ・ブレスリン(シルベスター・スタローン)が脱獄する場面から始まります
本当の囚人ではなくてセキュリテイ・コンサルタントなる仕事をしています
その刑務所の弱点を探してより完全に管理されるようにする 警備の問題点などを探す仕事ーということでしょうか

新たに請け負った仕事の途中で拉致されて 目的地でない刑務所へ運ばれます

そこは「墓場」と呼ばれる刑務所 監獄の言葉のほうが よりイメージに近いでしょうか

ホブス所長(ジェームズ・カヴィーゼル)が絶対的な権力で恐怖政治を強いています


そこでレイの偽名ボルトスを聞き 表情を動かしたのが やっと登場のシュワちゃんことアーノルド・シュワルツエネッガー
役名はロッテンマイヤー

ボルトスは三銃士の一人だとか ドイツの義賊のマンハイムを知っているか?とか話しかけ やたらレイになついてきます

二人はいつのまにか脱獄計画のコンビとなり 所長や手下を利用し カイリー医師(サム・ニール)の良心にも訴え 力を合わせるのです


そしてレイは知りました

この刑務所は巨大な艦の中にある

イスラム教徒のジャベド(フアラン・タヒール)も巻き込み いよいよ脱出


逃げる途中で腹部を撃たれ重傷のジャベドは 自分は逃げられないと覚悟を決めて 二人に逃げるように言います

両手に銃持って追っ手に立ち向かいますが 所長にとどめをさされます


レイが電源を切っている間に まずロッテンマイヤーは迎えにきたヘリに乗り込み 

レイもそのヘリにぶらさがり しつこく狙って撃ってくる所長を仕留めます



そして ロッテンマイヤーをレイも知る意外な女性が迎えにきます

その女性は実はロッテンマイヤーの娘


ロッテンマイヤーこそ所長が居場所を知りたがっていたマンハイムその人でした
ロッテンマイヤーとは逮捕された場合の非常用コードネーム

また墓場へとレイを送り込んだのは 巨額の報酬と安楽な身分に良心を売った男

もちろん 報いはたっぷりと受けます



スタローンとシュワちゃんの競演はうれしいですがー これが二人の全盛期であればーなと ちょっと残念^^;


「たとえ ジイサマになろうとも 女好きでもシュワちゃんなら許せる!」とは 娘の言葉(笑)

娘はただの筋肉バカは嫌いなそうで
知性と結びついている筋肉が好きなのだそうで


セリフにくすっと笑えるものがあるのが シュワちゃん映画の好きなところーなのだそうです



もうひとひねりあればー もっと化けた映画になったかも
そこは ちょっと惜しまれます






重松清著「峠うどん物語」下 講談社文庫

2015-02-17 16:30:05 | 本と雑誌
峠うどん物語 下 (講談社文庫)
重松 清
講談社




高校受験を控えた中学生の淑子の祖父母はうどん屋さん
無口なうどん職人のおじいちゃんと 愛想良い世話好きなおばあちゃんが 淑子は好きで店の手伝いにも出かける

淑子の両親は学校の先生 淑子が店の手伝いに出かけることを お父さんは余りいい顔をしない

「柿八年」
淑子の暮らす街は戦争の時の空襲と その後の台風による水害などで大きな被害が出た
それを乗り越えて人々は 街を発展させてきている

その水害の時に 人々にうどんをふるまったうどん職人のことが話題になる

千恵さんが想い出に残る柿の葉うどんを投書したのだ


それは淑子のおじいちゃんのことだとわかる
まだ修業中のおじいちゃんとおばあちゃんとがー





「本年も又、喪中につき」
お医者様の榎本先生は患者のことを 自分の病院にかからなくなっても気にかけている
榎本先生の息子さんも医師だが その父親とは少し考え方が違った

榎本先生の妻も癌にかかりー




「わびすけ」
お店にある予約席を示す木札はおじいちゃんの友達が願いを込めておくったもの

繁盛して予約でいっぱいになるように

わびすけの木と共に

生きる道は違っても 友情は確かにある




「立春大吉」
団体客は送迎するお店の経営のやりかた
あつかましくも「柿の葉うどん」まで名乗り出したりもする
淑子のおじいちゃんとおばあちゃんのうどんなのにー


そして柿の葉うどんを大切に思ってくれていた千恵さんの死と不思議な出来事




「アメイジング・グレイス」
顔も覚えてはいないけれど淑子の同級生の女子生徒の工藤さんが自殺する

おじいちゃんの友達も死んだ
おじいちゃんなりのおくりかた
友との約束

工藤さんのお通夜に出た淑子

おじいちゃんの作ってくれたうどんが心にしみる



おじいちゃんか おばあちゃんの「死」で物語が終れば イヤだなと思いながら読んでおりました

「峠うどん」
廃業はまだ先のよう



人は いつかは死ぬものです

「死」を見ることも人を成長させる


様々な死があるけれど 命を大切に生きてほしいと思います


急いで死ななくても 必ず「死」はやってくるのですから







少し暖かな火曜日でした

2015-02-17 16:21:21 | 子供のこと身辺雑記
今日は長男が同じ病院で午前中は循環器で診察 午後からは内科さんの診察

経過をみるも異常はなく 循環器での治療は終了
ほっとしました


内科は次は四月に


病院の日は昼食は食べて帰ることが多いです





食後にはコーヒーも♪





今週は あと主人が整形のリハビリなど入っています

怪我した方の足も床につき立ってはいられるようになっています

ただ体重をかけて歩くのは まだ無理なよう

日にち薬というか 少しずつ回復中です

長男を病院に連れてって 姑の家に行って

やっと帰宅しておかずを作ればーまた夕方

姑の家へ出かける時間です


雨戸は早めに閉めて出掛けてまいりましょう

おかずから

2015-02-17 16:14:04 | ストウブの鍋と食器
ストウブの径24cmの鍋を使って





鍋にオリーブオイルを入れてニンニクを加えて
牛塊り肉に塩胡椒して生姜醤油に漬けて一晩おいたのを入れて周囲に焼き色を付けます

アスパラガスにジャガイモなど加えて 白ワインをかけて蓋をして中火で20分ほど加熱してから火を止めて 蓋をしたまま放置

少し冷めてから肉を切ります




とっておいた焼き豚のタレなど 肉にかけたりします(せこい利用・笑)