goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

辺見じゅん著「小説 男たちの大和」ハルキ文庫

2006-08-25 22:41:55 | 本と雑誌

辺見じゅん著「小説  男たちの大和」ハルキ文庫
反町隆史 中村獅童 鈴木京香 渡哲也 仲代達矢 他の出演により映画が制作されました

{戦後60年 記念作品映画}なのだそうです

いわば これは 元々辺見女史が 昭和58年に上梓したノンフィクションを元に制作された映画を 小説化したものとなる

実在の人物で柔道の達人であった内田

戦争で片目を失い満身創痍で 数えきれぬ麻酔なしの手術を受け 自身の血を分けぬ子供を幾人も育てあげた

そんな男の願いは あの大和が沈んだ多くの戦友達が眠る海へ 骨を撒いてくれ

というものだった

内田の死後 てつかずで生前のままにしていた部屋を ある日養女の娘は思い立ち 片付け始める

そこで養父の胸のうちに気付き 最期の願いを叶えようと 奔走するのだ・・・・・

文庫本あとがきに代えて―の著者の言葉

解説 児玉 清さん(「パネルクイズ アタック25」の名司会者として有名 俳優)の文章 どちらも幾度も読み返したくなる してしまう真摯さに充ちています

私自身は直接 戦争を知りませんが 両親 伯父 伯母 祖母からの又聞きで 少なくとも 嘘 つくりものでない 体験した戦争を知る世代です

こうだったのだ と 孫 子供達に 語り継ぐべく 繋ぎの世代なのだと 最近考えるのです

ただ戦争反対 嫌いだ 全て悪だとヒステリックに 喚き叫ぶのでなしに ―ただ反対 反対では 欲しいモノを買って貰えず 床に転げまわる小さな子供と同じです―

どうして戦争がいけないのか 何故 日本が戦争を始めてしまったのか

自分が勉強し 説明してあげなければいけないと思うのです

その為に集め始めた本は 段ボール2箱分ほどになりました

もののふの 夢も涙も 呑み込みて 海輝けり 命抱きとめ

散っていた命を 惜しみます


「暗号名はゼロ」-7-

2006-08-25 20:32:12 | 自作の小説

世界統一同盟 この見るからに胡散臭い組織のボスは レベッカを城に迎えるために 新しく使用人を雇い入れた

支払いをケチるので みんなすぐに辞めていくのだ

揃いのミニスカートの水玉衣装がお仕着せのユニフォーム

男も水玉のカッターシャツ

カーテンも水玉 壁紙も水玉

そうそうボスにも名前があるのだった

アンディ・ナンディ ・ゴッテンジー

略してアンちゃん にしてはいけないだろうな~

ちなみにガリガリッコとフクレトンは彼の叔父になる

アンディの父親が長男だったので この組織の代表となり アホでも長男なので 彼が今は代表なのだ

組織にとって とことん不幸なことだが

アンディは 合言葉の世界は俺っちのものだよ~ん からして意味が分かってない

だもんでマジメな下っ端のみが苦労している

下っ端のたてた良い計画を 上のものが変なものへ変更する

だんだん みんな アホらしくなってやめていくのだ

最近は人材派遣センターにお願いしても

金払いが悪いから

なる情けない理由で断られている

つまり平たく言えば アンディとは悪気のない変態 どうしょうもない女好きー

その彼の立てたレベッカ歓迎計画とは・・・・・・


カレーうどん調理中~

2006-08-25 16:42:30 | 食・レシピ

カレーうどん調理中~
カレーうどん調理中~
カレーうどん調理中~
カレーうどん調理中~
カレーうどん調理中~
ホームページ「HS1209―EYES」の日記に続くネタ(笑) うどんのだしとって 乾燥麺の おうどん茹でて
昨日の残り物のカレーを和風に少し味付けかえて 元々は和風のケーキが入っていた 茶色の小鉢で味見を

この器 重宝しています

―捨てられない(整理整頓が苦手な)女の私^^;―


辺見じゅん著「男たちの大和」上下巻 ハルキ文庫

2006-08-25 16:13:40 | 本と雑誌

辺見じゅん著「男たちの大和」上下巻 ハルキ文庫
戦艦大和の生き残りの方々と そのご家族 周囲の方々の言葉 思い出 大和ホテルとも言われた美しい戦艦が 時代を見失った発想で造られ ゆえに適した戦いの場も与えられず 国から見捨てられた形で死地へ追いやられ

多くの人命と共に 海底へ沈むまで

そして 幸運にも助かった方々の その後の人生

果たして大和は 沈まなければいけなかったのだろうか

酷なようだが 迷走する無能な ある人の言葉を借りれば (自分は安全な場所)防空壕の中にいて戦争ができるのか

思い付き気紛れな命令 おかしな作戦で命を捨てなければいけなかった現場の指揮官 兵隊達が気の毒です

狡い人間ほど 戦後うまく立ち回っている

発見された大和の中には 人の頭蓋骨の形をした貝があったのだそうです

日本へ帰りたかったでしょうね

ところで 著者の辺見じゅんさんは女性です ある時期まで どうしたわけか 私はこの方が 男性だと思い込んでおりました