goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のLeidi Laidi

着物と宝塚、ほぼ半々

盛りは景気良く

2014-12-04 17:34:43 | 謀る
クリスマスシーズンですよ~。
忘年会は行かないけど、庭から謎の湧き水してるけど、
クリスマスパーティーは行くお調子者です。

手抜しつつめかし込む裏ワザについて、仕事してるフリをしながら
考えこんでる今日この頃です。

ヘアスタイルを自分であれこれするワザがないので、
普段は寝グセ直しくらいがせいぜい。

そのため基本的に短めボブにしてますが、美容院行きそびれると
ビンボくささがジワジワと…。

めかして出かけたい時も、頭髪問題だけは如何ともしがたい。
というわけで、ヅラ購入を目論んでいるんですが、どうでしょうね。
いつもヒラメちゃんボブなので、パッツンこけしボブはつまらんし、
ふわふわっとしたのがいいなー…なんて、
こんな不精な目的でフルウィッグは無謀でしょうか。


まぁそんな状況なので、ここ一番という時は、自力ヘアアレンジなんて
最初から諦めて、美容院行きます。

悩みどころはヘアアクセサリー。
着物の場合はアップスタイルにしたいけど、地毛が短いので
ごまかしも兼ねてのボリューム大の飾りもんが必須です。

イメージに合うものを探すより、作っちゃった方が早いってことで
「ボンネ」とやらを作ってみることにしました。
(このボンネって名称も、あれこれ検索してて初めて知りました)

ほんと、実良的じゃないものを作るのは、楽しい。





もうね、自分用なら耐久性度外視だしね。



ゴージャスな青いあれは Yuminique さんの帯留めです。
今回、帯留めとして使いたかったけど、帯幅狭いのでバランス悪そう…
でも、どうしても使いたい…ってので、頭につけちゃえにしました。
終わったら外して、帯留めとして使います。

もーう少し、じゃらじゃらぶら下げたいなぁ…。



そっか。





裏の畑でポチが

2014-11-27 00:16:27 | 謀る
…ないてないですけどね。
裏に畑ないしポチいないし。

が、庭の植木の根元辺りが、雨降ったわけでもないのに
ぬかるんでるなーと、掘ってみたらば…

大判小判がザックザクではなく、水湧いてるし。

きゃほー。
これで来月から水道代無料生活できるかも。

…じゃないんですよ。
なんなのこれ。
温泉?

ちょっと、どうせなら石油とか湧いてくれないかしらね。
いやそれ、かえって面倒かしらね。

はー…これは、管轄はどこになるのでしょうか。
くらし安心クラ◯アンか?


もうねぇ、こんな事に手取られてる暇はないんだってば。

モコモコ縁取りつけるの、簡単に考えてたら、意外と苦戦…。




こうやって現実逃避してる間も、渾々と泉は湧いてるのかしらね…。




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

豹の威をかる

2014-11-20 17:35:29 | 謀る
大阪のおばちゃん定番アイテムと言われるヒョウ柄…。


私自身は、バッグやマフラーなんかの小物類も含めて
ヒョウ柄モチーフの物は今のところ持ってないです。

本体がヘナチョコなんで、Tシャツの全面にどどーんと
豹やライオンの顔アップとかは、やめた方がいいだろなとは
思っています。
ピョン吉が勝手に全力疾走して引きずられるヒロシみたいになりそうです。

けど、襦袢袖くらいならいいかな。




今後も、強そうな動物モチーフは避けた方がいいとは
思ってるんですが、実はこれが欲しい…。


うーむ…。
しかも、Winter カラーですかねぇ。
カラー診断では私、ど真ん中 Spring 、しかも「強くてカッコいい」
路線は諦めようと決意したんですが…。

うー…ボーナスの支給額見てから、もう一回ぐるぐるしよう。
まぁ、迷う余地をバッサリ断ち切ってくれるかもねぇ…



ザ・エジプト型

2014-11-07 10:42:47 | 謀る
親指が長い足型をエジプト型と言うそうで…。

他に、人差し指(っていうのも何だか変だけど)が長いギリシャ型、
スクエア型の3パターンあり、日本人は70~80%がエジプト型。

てことは、私は大多数派のはずなのに、市販の足袋では親指が窮屈と
いうのはどうしたことか。
親指に合わせると、他が大きすぎるし。

ぶかぶかの足袋は野暮の骨頂、ワンサイズ小さめをピシッと履くのが
お洒落さん。
とも聞いたことがあります。

確かにぶかっとした足袋は、みっともない。
それに、靴も同じですが、キツイよりましとはいえ、
大きすぎる足袋も、疲れるものです。
そして、靴と違って足袋は布ですから、少々きつくても
履けることは履けますが、長時間となるとつらい…。

お洒落は我慢が一切きかない私には、足袋のサイズも悩みの種でした。
で、「合わないなら作ってみればいいんじゃない」と思いたち、
ネットでちょっと検索かけてみただけで、
型紙やキットの通販、詳しい作り方のページがいろいろ見つかりました。

ひとまず型紙を買ってみようかと思ったのですが、それだと
出来上がってみてから、やっぱり合わずに再調節…にもなりかねない。
今履いてる足袋なら、親指以外のサイズは丁度いいと分かってるんだから…

で、ほどきました。



ここから型紙とって、親指だけ5㎜延長。

賢明な初心者なら、木綿の普通地で試すのが無難なところです。
ところが私は、その点あんまり賢くない…
ので、心赴くままにクラッシュベロアでチャレンジです。

裏地をどうしようか、手持ちの残り布を物色してて、閃きました。
うん、これなら保温性バッチリに違いない。

もう毛玉ができて、さすがに処分しようと袋詰めしてあった
数年物のヒートテック…(ヒートテックを毛玉ができるまで着るやつ)。
ここまで着たら、ハサミを入れるのにも気が咎めることはありません。

足袋底用の厚手の生地もなかったので、木綿2枚重ねにして、
その間にもヒートテックをサンドしました。



もちろん身頃(?)にも…。



指先をきれいに仕上げるのには、何足も縫って練習しないと
いけませんが、履き心地はバッチリです。

うーん…それにしても見事なエジプト型…。




I LOVE ヒカリモノ

2014-10-30 15:56:29 | 謀る
長年、わりと自分は渋&地味好みだと思い込んでいたけれど、
何を根拠に…でございます。

キラキラピカピカ光るものが大好き。
チャラチャラ揺れるアクセサリー大好き。
ポンジュースみたいなオレンジ色、宮古ブルーの海の色、チョコミントアイスの色、
さるぼぼの赤色、大好き。
レースもフリルも大好き。

私も正しいナニワの女なわけです。

てなわけで、身体に良くないお菓子集める気分で、
実用性無視のガマ口バッグを製作…。




今回は、口金の方向間違えることなく完成。




ヴィンテージのドイツやチェコのガラス製ラインストーン、
透明のままだと輝きがもう一つだったので、シルバーの塗料で裏打ち、
周囲をシルバーのコードで囲んだら、輝きが深くなりました。



で、これ!


オパールみたいでしょ!(アップにすると接着剤の跡が…^^;)。

母の婚約指輪は、乳白色の七色に輝くオパールで、小さい頃によく
「お月様の指輪見せて」とねだっては見せてもらったものです。
それに似てたんです。

…あら、なんだか優雅なおウチの子みたいだわ。

数年前、引越しの片付けのドサクサで、母が「お母さんもう入らんから、
この指輪あげるわ。デザイン古臭いから、ペンダントにでもしたら」と、
私にくれたのですが、しばらくてその話をすると、
「そんな事言ったっけ?そういえば、そんなもん、あったよねー」って、
かーさん…



ただ、ナニワ女の必須アイテム、アニマルモチーフは惹かれるけど無理。
ヘナチョコ人間はパワー負けするんでねぇ。