goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のLeidi Laidi

着物と宝塚、ほぼ半々

ヘンテコリンのカラクリ

2015-06-13 01:56:28 | キモノ・マインド
深夜にバニラヨーグルト食べながら、
我ながら何かアホなことしてるなと考える。

まぁいいや。
解説行ってみよー!

ココ・シャネルは、自分のデザインのパッチもんが
出回った時、「真似すればいい。私のデザインは
皆のものだから」と言ったそうな。
わざわざ「なんちゃってシャネル」の服を買って
来させて解体してみて、
「なるほどねぇ。こうしたら安上がりに
できるわねぇ」と面白がったとか。

いやいやいやいや、シャネルって…(°∇°;)

私のはこりゃ、誰も同じの作ってみたいとは
思わないだろうなーって考えてたら、思い出しただけです。
すんません、すんません。
進めましょう。


さて、もちろん胴に巻く部分とお太鼓に
分かれた二部式の作り帯です。

お太鼓部分、大小の長方形2つの組み合わせに
なっていて…


普通ならこんな風に畳んで、枕入れて完成です。



普通じゃないのが、ここが二枚舌状態になっています。



これをお好みに合わせてぐるぐるっと巻いて…


適宜ちょこちょこと縫い止めたら出来上がり。


ぶら下がっているのは、エスニックアクセサリーの
店で買ったピアスです。
これは最初、付けるつもり無かったんですがね…。

作り始めたのが、映画 ADVANCED STYLE を見た
数日後で、主要な出演者のお一人が他界されたと
聞いたんです。

あー…彼女だったら、これ見たら面白がって
「もっとやんなさい!」って、言ってくれるんじゃ
ないかなぁ…なんて、勝手に思ってですね、
付けた。

うん、もっと派手なのがよかったですか?


"We must dress every day
for the theatre of our lives"


日々精進致します。


安定のヘンテコリン

2015-06-10 20:01:41 | キモノ・マインド
映画に行ったら、写真展の入場券をくれました。
最終日の今日、ちょうど仕事が休みだったので
行ってきました。




ADVANCED LADIES に敬意を表してドレスアップ~。



ちょっとフライング気味ですが、
紗の着物と麻の帯。
半衿で「メロン食べたい。あみあみのついた高いやつ」
を表現してみました。



Yuminique さんの帯留め、ようやく本来の
用途で使えました。


頭につけちゃってたからね。
あ、帯締めは真田紐。
帯揚げも、夏物ほとんど持ってないので
ストール転用です。


夏の着物は、涼しげに見せるのが身上。
といっても、涼しげに見せているつもりなのは
当人だけで、周りは「うえ~帯とかしちゃって、
見てるだけで暑苦しい」かもしれませんが…。

それでもまぁ、目指せ涼感。
紗の無地、麻の帯、ガラスの帯留めですよ。

帯はノムラテーラーで購入の麻と、アフリカンファブリック。

…アフリカンファブリック?

いえ、今回は帯にコルセット着せたり、凸凹させたり
してません。
涼しげに、シュッと見せねばですから。
してませんとも。

軽く巻き上げてみただけです。




横からの視線も配慮して、キラキラもつけました。




…要らん配慮でした。
誰も見ねぇぜ…。

映画"Advanced Style" からゴフクの日 そしてアンダルシアが呼んでいる…ような気がする

2015-05-29 18:22:35 | キモノ・マインド
楽しみに待ってた映画ADVANCED STYLE 封切り日が
ちょうど休みで、しかも5月29日は呉服の日。

というわけで、ちょうどいい♪
Advanced Ladies に敬意を表して、
着物で行ってまいりました~。

ええ、今日はお太鼓凸凹させたりなんかしてません。
もちろん、動画とか流してません。

ほらこの殊勝げな顔!



凸凹はさせなかったけど、
ちょっとコルセット着せてみた。




背中で「アンダルシアに行きたい!」と
叫んでみたわけでね。
人生初スタッズ。



セビーリャ、コルドバ、グラナダ、フリヒリア~ナ~♪

紐の先っちょは昔買ったピアス。




帯揚げは、先日のキモノロック大阪で手に入れた
モダンアンテナさんの絽。
バレンシアオレンジを思わせる色のがないかなぁと
思っていたら、まーぴったり。



ふとタグを見てみたら、なんと「タンジェリン」
とありました。
タンジェリン…タンジェの人、モロッコ~…と、
すばらしい。
帯留めは東風庵さん。
ヘネラリフェの庭の水音が、聞こえてくる
ようじゃありませんか。



あ~アルハンブラ宮殿の庭でビール飲みたい…
(多分、飲食禁止です)

アルハンブラ宮殿といえば、思い出すのが
カトリック両王に城を明け渡した、
最後の王様…の、お母さんの言葉。

「お前が男らしく守れなかったもののために、
女のように泣くがいい」

いやもう、昔の人ってすごいよね。
ほんと…お母さん、
ね?
そんな、息子さん怒らんでやって?


そだそだ。
映画はほんっとに良かったです。



パンフレット、表紙2種類から選べるけど、
両方欲しかった。

見よう!
みんな!

そして今日から「もう遅すぎる」を
「それがなんの役に立つ」を封印しよう!

Trash it !

2015-05-23 17:15:58 | キモノ・マインド
KIMONO ROCK OSAKA へ~。

着物と帯揚げと帯留は決まってたけど、
帯と帯締めが無かったので、作った。

はい、着用。


クリスマスパーティーでは、雪と氷のイメージで
見立てたガリガリくんソーダ味色の着物、
本日は「海」です。

こちらも「海」。


白のベロアは波頭ってことで、よろしくです。

帯揚げはCHOKOさん、帯留は iroca さん



仲介の帯はインドシルクシャンタンの生成り色と
帯締は幅広リボンにブレード縫い付けました。

背面、こんなん。


グラスの底に顔があってもいいなら、
お太鼓に凹凸があってもいいじゃないか。



だ~って~
お太鼓って退屈なんですも~ん

設計の甘さと技術力の無さで、
「洞窟に隠された秘宝」が「岸壁にはりついた
子持ち昆布」になったのは、残念でした。

トワル試したんだけどね。
厚手の接着芯貼るとまた変わるのね。

まぁ、とにもかくにもパールが宙に浮いたので、
よしとしよう。

ひたすら自己満足オンパレード、
ピアスは船上から見上げた星空。


あ、本日の戦利品の帯揚



よし、いけるね。

B.G.DVD

2015-05-18 18:45:36 | キモノ・マインド
こういう作業をする時は、
サイン・シャネル ~カール・ラガーフェルドのアトリエ~
を見てからにすると、「いーーーっ」とならずに
続けられます。




指貫も、指先にはめるタイプのが向きますね。
工房のプロの職人さん達は金属製のを
使ってますが、私は和裁用のも指先用のも
皮製が好きです。
針が滑らないし、糸が切れない。
ただ、時々貫通して血を見るのが玉に瑕…。