こころの夢紀行

今「命」あることに感謝し歩いていこう
困難は私を戒め鍛えてくれる
「希望の明日」へつながると信じて

ひとやすみ・・・

2014-04-29 17:55:13 | ブログランキング.にほんブログ村へ
二日続きの雨 弱気なからだを締め付ける

今日はディサービスへの日

なんとか 送り出しました

あなたがいないほうが・・・

家事を済ませて横になりました

二日続けて 横になったのは

思い出しても浮かんではこない

そうよねぇ そりゃぁ疲れるわよ

自分へ言い聞かせ なだめるしかないわ

外をゆく 老人たちが 杖をついてでも

ヒョコヒョコ歩く姿を見れば

あぁ~一人で立って 歩けるって凄いことだ

こうなる前は 一度だって 考えたことはなかったわ

60になっても 70になっても

自分は 丈夫で 楽しんで生きれると 思ったはずだもの

こんな日が来ようだなんて 夢にも思わなかった

あなたが 大きないびきをたてて 寝ている姿に

かわいそうだなぁ~って 感じたのは

それは 私が元気だったからにほかならない

病気なんて文字は 私には 似合わなかったし

小さいからだで チョコチョコ動いて生きてきたけど

どうやら もう・・・やばいかもって



でもね PM2.5で覆われた空へは

まだ 上りたくはないので 踏ん張りました

歩くことを なまけちゃならないって思ったのは



この言葉に出会ったからです

怠けものに 明日はないのかもしれません

私は この 黄色い花のように 元気をだそうと思った




明日は テストがある そろそろ起き上がろう♪

栄養たっぷりのスープを煮込んだので

ふたりで”ふぅ~ふぅ~”して食べよう♪♪

ブログ村へ参加しています。ボタンをポチッとよろしくお願いします♪♪

<http://mypage.blogmura.com/join_comp>
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ


うどんの話

2014-04-27 21:08:13 | 日記

「うどん」といえば 祖母が作る手打ちうどんが大好きだった。

~ちゃん、うどんたべるかい♪って祖母が聞いてくれます。

はぁ~い、おばぁちゃんのおうどん美味しい~たべたいよ♪

じゃぁ、ネギを入れるから 裏の畑から引っこ抜いておいでと祖母。

あのころは まだ腰も曲がってなくて 60代後半

そうかぁ いまの私と同じだわ。

かまどからはお湯の沸く音 さっき練り上げたうどんをパラパラと落とし込む

しばらくすると真っ白な泡がドヒャァ~と吹き上がり

祖母は待ってましたとばかりに さし水をする。

二度ばかり繰り返して 長い菜箸ですくってみている祖母。

魔法使いかと思うほど 上手に手際よくうどんが出来上がってゆく。

味噌も醤油も お豆腐も 数え上げればキリがないほど

祖母はなんでも自分で作っていました。

あのころは 自分は ただひたすら”食べる人”だったから

教わることなど考えてもなくて もったいないことをしたと反省。

しっかり叩き込んでもらっていれば どんな時代が来ても

生きていけたであろうから・・・残念だわ。

今日の 丸亀製麺のうどんも 久しぶりだったこともあり

シコシコ ツルツル・・・美味しかったです。

いつも少ししか食べないで もういいです ごちそうさまの主人が

ペロリと平らげて 汁まですすりました(笑)

あぁ~ぁ こんなことなら やっぱり祖母の味を覚えておけばよかったわ。

たけのこのてんぷらも注文しました。

「これって取り立てのたけのこの味だよねっ」ていいながら

二人で半分こしちゃいました。美味しかったです。



※ブログ村に参加中”ポチッ”よろしくおねがいします

まだ移行に不安を抱えています
まだできてなかったらごめんなさい

<http://mypage.blogmura.com/join_comp>
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ





ここあ記念日おめでとぉ~ぅ♪

2014-04-27 14:13:48 | 日記




 
今日は 私たちの末っ子孫ちゃん ここあちゃんの5歳のお誕生日です。

この世に誕生して まだ四年間しか過ぎていないのが 不思議なくらい

すっかり 慣れ親しんでいて ここあちゃん抜きの生活は考えられません。

天真爛漫を絵に描いたように イキイキとした輝きを放ちます。



心ならずも老いてゆかざるを得ない 私たちにとって

握りしめていたい 赤い糸のひとつなのです。

わがままを言ったり おねだりをしたり 困ることもあるけれど

目をみて話し合えば わかろうと頑張ってもくれるので

けんかしながら お互いに成長したいとおもうのです。

最近は 保育園の帰り道 お花畑の花たちに

かわいいお名前をつけてくれました。







これは・・・ちゃんだよ♪ こっちはねぇ ・・ちゃんなのよ♪

そのたびに おばぁちゃん写真撮ってとせがむので

そろばん塾に二人そろって 遅刻しちゃいました。(笑)

ボケ予防にと考えて始めた そろばん塾通いでしたが

教室には最初 小4の女の子 幼稚園児の男の子の三人でしたから

一緒にしようよぉ~と ここあちゃんを引っ張り込んだのでした。

週に三日の練習日 二回しか参加はできなかったけど

文字を覚え 数字をわかり 一年がくる今 そろばんも弾いています。

まだまだ お遊び感覚も抜けませんが・・・頑張ってくれそうで

こころ強く てごわい 競争相手です。

今は 幼い子が 増え続け 10名ばかりの塾になっています。

子供たちは 私のことを ~さんと呼び 一応 先輩として たててくれます。

だから のほほん~とボケてはいられないのです(爆)

幼子たちに 育ててもらっているのですね。きっと。

ありがたぃなぁ~ 感謝です。

ここちゃぁん おめでとう♪可愛い女の子になってねぇ~♪

そうそう・・・そぉ~と聞きだしたのですが

将来の夢は”ア・イ・ド・ル”なんですって~♪

ママは ”薬剤師さん”になってほしいよぉ~って言ってましたよ(笑)

★ ~おめでとう~ ★

 ブログ村も参加しています。励みになりますので
 お気に召されたら ”ポチッ”と よろしくお願いします。 

          






 
  

のびのび~と ♪

2014-04-26 09:29:49 | 日記



さぁ、ぼうや がんばってごら~ん♪
父さんが まってるよぉ~♪
そぅそぅ そうよぉ~♪ 
いち・にぃ~の・さ~ぁん♪
かぁさんだって まけないわぁ~♪


やったぁ~ ♪♪
あぁ~ なんて 気持ちがいいのだろう
おとうさん おかぁさん
ほらねっ ぼく がんばれたよ♪
”えらいぞぉ~♪”よくやった♪ 
”りっぱですよ~♪”さすが わたしの坊やだわ♪

子育てでは 悩むことのほうが多いものです

素直にスイスイ育つなら 子育ての意味は半分でしょう

思い通りにならぬのが 人生ならば

子育てだって 同じようなものでしょう

悩んでなやんで これ以上のことがあるのか?と思うほど

それでも やめられないのが 子育てなんです

今日 ひとつ新しいことが 出来たことに 

目の前がガバッ~と開けて 驚かされる

なのに・・・明日は また逆戻り

それが本来の姿なんだと

思い当たるまでの なんと 長き道のり

三歩すすんで二歩さがるじゃぁないけれど

一歩、一歩、また一歩

それでいいんじゃぁないですか

いまなら そうなんだよと あなたに言い聞かせることができます

それだけ 私自身も 悩み苦しみを体験してきたからですよ

それが 子育てなんですって ♪

ほんとうよぉ

マジ本当なんですって ♪

あの こいのぼりの親子のように

あなたも 一息いれながら 頑張ってみてね♪



今日も あなたに出会えてうれしいわ
そう言ってもらえるように 頑張ってみましょう
よかったら”ポチッ”と足跡残してくださいませ
明日への励みになりますから・・・
ありがとうございま~す♪



 
         




やすらぎ

2014-04-23 19:57:10 | 日記


 
 「あなたの となりで 生きられて
  わたし幸せ~♪って 君が言うから
  気合をいれて 生きて来たんだぜ
  ポツリとあなたが言いました」

 

やすらぎの時間が持てることは幸せなんだよね。

日常のしがらみを束の間追い払い、

そしてそれらを忘れられる。

午前中の「コーラス」練習を終え、 

次は午後から「韓国語」。

今学期は”皆勤賞”を狙います~ぅなどと

大口をたたいたのに・・・

「コーラス」の後”おしゃべりコンサート”に参加して!と

悩みに悩んで・・・皆勤賞は あきらめました。

(私ってなんでもかんでも 悩む癖があるようです)

コーラスの生徒さんの家での ミニコンサート。

一度 戻って 主人の昼食の膳を整え、

ヘルパーさんにお願いして出かけました。

場所がわからず苦労しましたが 先生の歌声が聞こえてきて

なんとか時間前にはたどり着けました。

参加できてよかったと思ったのは

「ワンコイン」で素晴らしい歌声を聴けたこと。

現役オペラ歌手の先生の 歌声はいつ聞いてもほれぼれします。

シューベルト.シューマン.ベートーベンなどの作曲の歌を

日本語.ドイツ語.イタリア語で歌ってくださいました。

言葉自体はチンプンカンプンでしたが 

しっかりとわたしの心にも響きました。

歌ってなんて素敵なのでしょう。

帰り道 自転車をこぎながら

元気がじわっとにじみ出てきました。

「韓国語」のほうは 友達からのメール 

「来週は・・・からテストですよぉ~」

ありがたいことです。

ひとりぼっちで始めたことも 

少しずつその輪の中に溶け込みつつあります。

長くて・・・つらい 介護の道のりではありますが、

息抜きの方法を手探りしながら

前向きに生きてみようと思います。

明日は きっと輝いてくれる・・・そう信じて♪


いつもブログを応援くださりありがとうございます。
よろしかったら”ポチッ”と押してくださいませ。
明日を信じて生きていけます。♪