goo blog サービス終了のお知らせ 

セラピストのつぶやき

まあ、おもにつぶやきです。オモニ!

死後の世界

2018-10-03 00:00:19 | 哲学
死後の世界はすばらしい。


なんかそう信じています。



死後の世界は、この世でかかっていた脳のリミッターが全て外れ、現世では解けなかったいろいろな謎が簡単にわかる世界だと思っています。


宇宙の果てはどうなっているのか、とか、時間は本当はどう流れているのか、とか。


アインシュタインとかは、その脳のリミッターが他の人より弱いタイプで、だからいろんなことがわかったのかも。




〜〜〜(。y。)(。y。)(。y。)〜〜〜




死後の世界は、思った通り望みが叶う世界だと思う。


ほんとうはこの世界も思った通り望みが叶う世界なんだけれど、


「そううまくはいかんやろ。」


と、自分でリミッターをかけて叶わないようにしているに過ぎない。



♪小さい頃は神様がいて不思議に夢を叶えてくれた♪



それが本当で、大人になるにつれてリミッターを自分で強くしているに過ぎない。




〜〜〜(。y。)(。y。)(。y。)〜〜〜




死後の世界は、どれだけこの世と善悪の判断が違うのかもすごいたのしみ。


この世の『悪』は、すべて人間本位に決められたもので、人間が地球に必要と思う勝手な妄想を基盤としているから。




〜〜〜(。y。)(。y。)(。y。)〜〜〜




あとひとつだけ。


死後の世界は、


「もう会えないあの人と会える。」


ってよく言われるけどどうか。



もしかしたら、


大好きだったあの人も、もう一度会いたいあの人も、すべては自分自身なのではないか。






「へ〜!そうやったん!?」


なんてビックリしつつ、


脳のリミッターがもうないから、


簡単に理解できる。


それがなんとなくぼくの死後の世界のイメージ。




この世に平等なことなどひとつもないけど、


誰もが死後の世界をいつかは見ることができる。


それだけがただひとつの平等。




だから生きるときはせいいっぱい生きて、


死ぬときがきたらそれを受け入れるのです。







(。y。)

↑コレ?

これはオッパイ文字です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ子 イン オータム 3.

2018-10-02 20:49:45 | Weblog


今回一緒に行った友達のひとりは、

昨年北海道に一緒に行ったときに行く先々でぼくにオバショットを撮らされてた友達。



でも安心して!オバショットはもうやめたから。




いまは女優ショットです。



マキノのメタセコイヤ並木でも、

ソフトクリームで手がベタベタの女優を何枚も撮らされてて、


いま考えると気の毒やったように思う。



その後女優は1日の疲れを癒すかのように、

豪華な後部座席で爆睡。


わがままし放題の1日。


ふたりとも一緒の1日を過ごしてくれてありがとう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ子 イン オータム 2.

2018-10-01 23:20:23 | Weblog
おばさんにさよならした後、

本日のメイン、琵琶湖テラスへ。


平日なのに、ケーブル乗り場にはけっこう人がいて、

ケーブルなのに、けっこうギュウギュウに詰め込まれた我々。



【琵琶湖バレイは寒いので 防寒着を持ってくるように。】


と、早朝みんなに緊急メールしたにもかかわらず、

自ら車に防寒着を忘れてケーブルに乗るというおバカさん。


・・・やはり山頂は寒い。テンションが下がる。



ケーブルを下りた途端、いろんなアトラクションの勧誘がエステ並みにしつこく、

琵琶湖にいながら都会を感じる。

ほうほうの体でテラスへ移動。



きれい。きれいやけど寒い。きっと10度は違う。



ご飯食べて、ネットで見ていたハイジのブランコへ〜!!



もう完全に寒さを忘れてましたね、この頃は。

漕いで、漕いで、漕ぎまくった。



このブランコのためならまたこのテラスへ来ましょうとも。


上着を持って来ましょうとも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ子 イン オータム 1.

2018-10-01 22:26:19 | Weblog


台風もだいじょうぶだったので、今日は満喫びわ湖3人旅。


ビーチもテラスもマキノも。


車はええのぅ。どこへでも行ける。




毎年マキノへ行くときに、電車から見えて気になっていた場所へ。


そこはどうやら私有地のようで、シーズンオフのためやっていなかったけど、

所有者のおばちゃんが「ちょっとだけならいいよ。」と言ってくれたのでおじゃますることに。



そこは静かな時間が流れているすばらしい場所で、いままで行ったどの琵琶湖よりもきれいでした。


「私はここしか知らないけど、ここが一番きれい。」


とおばさんが言うように、水は澄みきっていて、グラデーションのかかっている湖の色も、対岸の山々の景色も最高の場所でした。




「小説を持ってきて1日過ごす人もいるよ。」

「でもきのうの台風で砂浜が削れてしまい、元に戻すには大変な費用がかかる。」


とかいろんな話を聞かせてくれました。



いろんな話をしてくれているにもかかわらず、

さっき道の駅で買った鯖寿しが我慢できなくなり、


「鯖寿し食べます。」


と言うと、


「なるべく早く帰ってね!」


って言って消えた。



でも、帰るとき、


「ありがとうございました〜!!」


って遠くから叫んだら大きく手を振ってくれました。


来年は絶対、夏にここへ帰ってくることを決めた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする