goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

国営 明石海峡公園のチューリップが満開 TJ

2025-04-10 09:36:23 | 花・花・花・花の風土記

9日はお天気が良かったし、チューリップが開き過ぎとの情報に誘われて出かけました。明石海峡大橋が出来てそこを渡れば直ぐです。橋を渡るときはいつも初めての渡り初めに抽選で当たり徒歩で往復したことを思い出します。去年もほぼ同じ時期に行きましたが今年はネモフィラとの混栽場所が随分増えていました。公園は花博の跡地ですぐ側に大きな温室があり沢山のランが見られます。

高齢者は半額の¥210で入場できます アリガタヤ

咲き残ったサクラがお出迎え

以下チューリップのお目見えをご覧下さい。

公園の全景を俯瞰

見づらいですが 池畔に 海鵜らしきものが羽繕いしていました。

化粧直し中の「花鳥」さんがお見送り

帰途に見かけた花桃

 

ベルさん1 「奈良の桜 和歌山の桃 ステキでしたよの記事」に応援コメントアリガト。 「コメント 立派なしだれ桜ですね これは見に行く価値がありますね 樹齢300年ですか  300年経ってもこれだけ立派な花を咲かせられる凄い生命力です あやかりたいですね 桃源郷 桃の産地 実のなる桃の花はな匂いがよさそうですね」

ベルさん2 「コメントが届いた記事 桜の小道」「・コメント TJ さんへ こんにちは TJ さん 今年は桜遅かったけど花冷えのおかげで長持ちしてなお花とのコラボも撮りやすかったです さすがに長持ちした桜も今日は風でパラパラと降ってきてました 播磨灘イカナゴ しらすが不漁だったんですか  シラスウナギは全国的にと言っても獲ってるのは数か所ですが5年ぶりの豊漁だったようです 四万十でも最初はよく獲れて1晩で500万超えの水揚げした人もいたようです その当時は1k220万だったのに獲れすぎて年明けたら1k20万円まで暴落 鳥に行ったら船が出てないので聞いたら値段が下がって誰も出てないよって言われました暫く船が出てない状態 不漁も困るけど大漁も困る 難しいです」

TJ 昨日淡路へ行きましたが殆どの食事処にシラス料理の看板出ていました。魚類一般的に取れ高の差が激しいですね。取り過ぎは押さえられるけど気温や潮の流れはどうにも出来ないからこれからも漁獲高の激変は避けられないでしょうね。

さなえさん 「奈良の桜 和歌山の桃 ステキでしたよの記事」に応援コメントthanks。 「・コメント  TJさん こんばんは わぉ〜もぅ〜素晴らしいお花見〜ただ羨ましい限りです やはり野山で咲いてる桜は 咲き誇ってるがピッタリ 樹齢?数百年歴史もロマンもあります 日帰りでは行かれませんので旅行になります 枝垂桜一度は目の保養に見たいです 奈良は歴史の宝庫 春がいいですね 桃源郷?有名ですもの?食べたい?見たい ワンコがお供で賑やかでしたね 素敵なブログをありがとうございます」

TJ そうですね近くに宿泊場所なんか見当たりませんから奈良で一泊してそこからとなるとちょっと大変。バス停はありました。あらかわの桃はチョット高いので一度しか食べたことがありません。今年は又食べるつもりです。

ビオラさん 「奈良の桜 和歌山の桃 ステキでしたよの記事」に応援コメントウレシイネ。「・コメント 今日は〜。 奈良の、又兵衛桜と呼ばれる、枝垂れ桜・・・、 樹齢300年とも伝わるのですね・・・ 昨年の広島旅では、被曝したユーカリの木が、しっかりと根付いて、枯れずに、息づいている姿を見ましたが・・・、植物の生命力には、驚かされます・・・? 先日、ソメイヨシノは、樹齢60年ほどと・・・、TVで知りましたが・・・、それも、地域の環境差で、もっともっと長く生きるものもあるようで・・・、神秘の世界ですね・・・? そして、 和歌山の桃の花・・・、 満開で、香りが、こちらまで、漂って来そうです〜 桜の花、桃の花・・・、 そして、 ワンちゃん見ていたら・・・、 なんか、日本昔ばなしの、はなさかじいさんを思い出しました(笑)〜 *座骨痛・・・、痛みが、早めに鎮まりますように・・・。 ティーガーデン」

TJ 槍使いで名高い後藤又兵衛さんがしばし滞在したとの謂れある奈良の山中に咲く枝垂れの名木だそうです。誰もいない夕方に眺めたくなる風情があります。桃の花を間近に見たのは初めての体験。ほのかに匂いも漂ってました。通称「あらかわの桃」としてブランド桃は有名です。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする