goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

検診して、さぁ~新しい年を元気で迎えたい!

2010年12月21日 | Weblog
 朝晩の寒さが一入になってきた。昨日は小春の暖日だったが、今朝からは例年通りの寒さが訪れた。明日は冬至だが、今日は今年締めくくりの総合診断の為の検診である。息子の配慮で、一緒に早朝病院に向かった。皆親切に応対してくれて10時半無事終了した。早めにお弁当を買って3F で昼食を摂り帰宅できた。さて、甘いものの摂り過ぎやらで、検査結果が一寸気がかりだが。まぁ-まぁ-だろうと思っている。今までの4~5年間の担当医が11月に逝去したので、この12月から息子の世話を受けることになった。セカンドオピニオンへの自然な移行で、紹介状も頂き、有り難いことである。
 ところで、今夕4時頃が皆既月食だったようだ。あまり新聞やTVで報道されていなかった為、後で知ったのだが、本州では、曇り空で月が顔を出さず月食は見えなかった、とのTV報道があった。夕方になり急に暗くなったので、あの時間帯が月食だったのかと思われた。今回は3年ぶりの月食で、午後4時40分頃、北海道の釧路などで観測(写真参照)が可能だったようだ。来年は6月16日に、また、今度は関西地区で月食が見られるとの由である。
 夕食後、息子から今日の検診結果が、早くもデータとして出来上がり、それを持参し見せてくれた。殆ど全てが基準値範囲内で、本当に安心した。甘いものが好きで、このところよく買ってきて家内と一緒に食べていたので、恐らくその影響が若干数値に表れている箇所も1.2見られたようだが、まずまず安心した。来年から更に健康管理に努めていこうと、家内と共に話し合い喜んだところである。大変幸せな気分となった。


今年最後の朝礼、公式行事も終了

2010年12月20日 | Weblog
 朝6時はまだ暗い。明後日の冬至を過ぎて徐々に朝明けが早くなり、明るい日中の時間が増えてくるであろう。あと10日で新年お正月である。一年の経過は早いものだ! そこで今朝の朝礼は、昨日の入試実施の骨折りに感謝すると共に、今年中の教職員の労苦を犒い、それら全ての尽力に感謝の意を表した次第である。今日で朝礼は終わって、今日の教職員会議を経ていよいよ最後の締めくくりである。教職員の楽しみの行事は、あと27日の忘年会を残すのみとなった。
 学生、特に3年生はあと2ヶ月後に、国家試験を控えているのでこの冬休みこそ、学力増進最後の磨きを懸ける絶好のチャンスである。気を抜かずに頑張って欲しい。
 教員もこの辺で一息吐いて、家族愛を感じながら新年に向けて元気な一歩を踏み出して欲しいと切に願っている。

冬至が3日後、朝まだきは暗い!

2010年12月19日 | Weblog
 朝6時でもまだ暗く日の出は6時50分頃らしい。明明後日が冬至である。日曜日の今朝は寒かった。手袋無しでは手先に寒さが身にしみた。バスを降りて道筋の銀杏並木が美しかった。入試のため8時過ぎに登学し、受験生を待った。一番乗りは7時35分頃だったらしい。羊雲が斑らに東空を覆っているので朝の陽の光が顔を出せずにいて、その為寒さが一段と厳しい今朝である。何時もの通り、メイは「行ってらっしゃい」をするべく、スーツの身支度をしている私の側に、寄り添って離れない。可愛いものだ。7時5分玄関を後にし、7時20分のバスで出発した。
 今回は東京近郊ないし関東一円の受験生が多いようだ。全員9時には到着していた。いよいよテスト開始である。受験生の気持ちが痛いように分かる。是非良い成績で皆が合格して欲しい。
 帰途渋谷駅前忠犬ハチ公前の売り場で、宝くじを買ってきた。大事に保管して当選を待ちわびよう。

観音様からラッパの音が!

2010年12月18日 | Weblog
 快晴の冬空正午過ぎ、近くの観音様からラッパの音が鳴り響いてきた。確かに観音様の境内かららしい。そっとお参り旁々覗いてみると、昔の陸軍と海軍の軍隊服を身に着けた6人、そのうち2人ラッパ手が居て、それぞれ模造の銃剣を帯同している。そして、ラッパを吹きながら、行進と止まれの練習をしている最中であった。見れば18日は、お不動様と特攻平和観音様の月例参拝日だそうだ! 道理で敬虔な参拝を、昔風に実施しているわけなのであった。
 境内は丁度紅葉が真っ盛りで、とても綺麗であった。午後には、たまたま甥がお歳暮にやってきて、暫く振りにいろいろな話題が往来して、懐かしい一時を持つことが出来た。丁度家中の大掃除をしたところで、誰が来ても好感を持ってくれそうで、よい接待ができたものと思われる。
 大学卒の就職が超氷河期を迎えて大変だとのTVが報じている。就職活動に大学挙げて専念しても就職が侭ならず、さればと、専門学校へ再入学し直して、専門職を腕に付けて就職する傾向が増えているとの、文科省の報告があった。大学卒の7% 強(図示)の人々が、専門学校へ学士入学しており、今後も増加傾向にあるとの現况だそうだ。それか非ぬか我が校の志願者は増加傾向にある。はて、今後の推移は如何なものか!

「断捨離」という言葉 

2010年12月17日 | Weblog
 最近見聞きする言葉に「断捨離」と言う文字が目につく。過去の自分の経験、これこそが断捨離紛いであったが、見事に失敗していた。書類の山、書籍の積ん読くは、普段気掛かりで何とか決断して、書斎や物置を整理し綺麗な空間を取り戻し、本来的な部屋に取り戻そうとする考えは従来から有っていた。何時もの懸念であり意向であった。が、その願いは容易に達成できず長年の宿願であった。昨夜NHKクロ-ズアップ現代の〝断捨離〟を見る機会があって、果てどんな秘策でも有るのかと、ときめく思いで、良く良く玩味して見た。
 5~6年前、2度目の現役だった短大の学長を退任後、丁度叙勲の受章の機会に、書斎、寝室、地下室の書籍・文書・雑誌類を、1週間ばかりかけてを相当数廃棄し身軽になった。が、シュレダーくらいでは駄目だったので、その際工具店から購入して来た頑丈な紙切り鋏を使用したものの、一週間後、右手拇指に腱鞘炎と、バネ指を発症したため、途中で止めてしまった経験がある。
 “断捨離”とは、誰が作った言葉であろうか! これにあやかって(肖って)また近々に覚悟を決めて現役中に取り掛かり、達成してみようかとも思う。
 常々、我が家では、家内や息子が整理や片付けなど上手で、良くも思い切って «もの» が捨てられるものだな!と感心していた。そんな矢先、こんどこそ、あれこれ見習って実行して見ようかと思う。余程の覚悟が無いと成功は覚束ないと、心に決めてはいる。先ずは、家中に宣言してから開始しようと、まだ禁煙の方が容易いと思う。その手筈を今年中に策定しよう。さぁー大変だ!来年1年かかるのか? 果ては、今の現職を退任してからでないと駄目なのか?などなど。〝夢は膨らむ"
 とまれ、今朝は冬晴れの好天気、メイとの30分の公園での散歩とボール投げを元気に終了できた。通勤時の背中には、東の空から当たる太陽の陽射しが、とっても暖かくぽかぽかと心地よい。今日一日も元気で頑張ろう!
 写真は、渋谷駅北口、バスから見たクリスマス前景気として忠犬ハチ公前広場の夕方の風景である。イルミネーションが3本程の木の枝に飾られとても綺麗である。 

関東での本物の冬!

2010年12月16日 | Weblog
 今朝の日本列島は北海道は固より、九州南部まで降雪があって、一挙に冬の到来である。冬来たりなばと言う表現は、まだ早いのかなと言う気もする。が、これから本格的な冬将軍が訪れることになろう。今朝の散歩は初めて手袋をはめて出掛けた。メイは大好きなコロちゃんを見付け駆け足で急いで近づき顔を会わせ、追い駆けっこに興じていた。ハンナちゃん、モモちゃんなどとも、仲良く鼻をくっ付けるなどして交歓していた。一昨日のように、その後またも10数回の鞠投げを行い、元気で帰宅した。何しろ寒さが厳しく、顔に冷たさがとりわけ感じられた今朝であった。年賀状を全て出してしまい、気楽にのんびりと、贈り物のお礼状書きに終始した一日であった。

今年もあと2週間、年賀状投函を済ませる

2010年12月15日 | Weblog
 今年もあとお2週間となった。師走の風も心なしか冷たいが、年賀状383枚を全部完全に書き終えた。あいうえお順に並び変えて誤記を正し、準備万端である。いまとても気持ちが清々しい。
 今日から年賀郵便の受付が始まる。今朝早く、普通郵便を3通ばかり投函すべく、近所のポストへ行ったところ、まだポストの郵便差し入口の変更と、その掲示は出ていなかった。恐らく9時過ぎには、年賀はがきの受け入れと、差し入れ口の変更の掲示が、ポスト前面に貼り出されることであろう。何しろ、今年は本年正月に年賀状を下さった人全部に、洩れ無く、年賀状を出すわけであるから、それはそれは、この~2週間、仕分けや用意が大変だった。でもそれらが滞り無く皆済んで、今日を迎えて唯今の実感が、気分が爽やかということである。   

遥かなり、忠臣蔵ー義士討ち入りの日ー

2010年12月14日 | Weblog
 新聞やTVどこにも忠臣蔵-義士討ち入りの日-の事は書かれていない。国会や政治が迷走して遣る瀬ない思いが沸々と社会に拡散して、忠臣蔵などの国民的美談など、雲の彼方へ葬り去られてしまったのかもしれない。ゆとりのない世情である。
 雨上がりの今日は公園でメイは10回近くもボール投げに興じた。元気で安心だ!年賀状の不足分のはがきを郵便局に買に出掛けて、午前中に不足分の35枚程を仕上げ、総枚数で383枚となった。あいうえお順に配列したので、来年からきっと便利になるであろう。そろそろクリスマスソングが街角から聞こえてくきている。

年末完投

2010年12月13日 | Weblog
 朝早く教室を見回り2階奥の教室で、早朝特訓の学生が、熱心に学習している様子を見学してきた。6時半からの勉強だ!今年最後の敢闘を貫いて来年に繋げる様に、それこそ完投である。学生教員共に大変だが、当然個々の学生本人の為は勿論、延いては学校の永遠の発展の為なのだ。皆で力を合わせて最後の仕上げの頑張りである。幸い、寒さも左程でなく、教室はさり気なく暖房も効いていた。学校を挙げての学力向上に、これらが何れ程の励みななるか計り知れず、頼もしい限りである。天候は、これからしとしと雨が降り、夕方には本降りとなり、気温も相当低下する模様である。学生教職員共に皆が風邪を引かずに健康で、この年の瀬を乗り切って新年の活躍に繋げて欲しい。

1212で今年もあと3週間

2010年12月12日 | Weblog
 快晴の師走第2日曜日、今日は神社公園までのメイの散歩だ!良く歩き先頭に発っての元気なメイ。いちにぃいちにぃと元気に歩き、モモちゃんのお母さんから、歩き方がちくちくと可愛いい、と言われた。昨夜シャンプーしたので体型が幾分細めに見えた。公園では6~7回程ボール投げに興じ、往路は北向いなので寒かったが、帰路は暖かく、3人?揃って、皆気持ち良く散歩を終えた。久し振りに、餅入りのお汁粉で昼食を済ませてゆっくりした午睡を日の当たる居間で過ごせて、気分は程々によろしかったというわけ。
 年賀状も完璧に書き終わり、明後日の受付日を待つのみとなった。こんなに早めに年賀状が用意できたのは、初めてである。これもパソコンと年賀状ソフトが全部新しくなったため、先月中頃からその習熟に苦労したせいであろうかと思う。いま心静かにパソコンに向かいキーを打っている。