緑と美味しいものと笑顔があれば…☆

旦那サマ(プー)との山登り、お菓子作りを楽しみつつ、毎日を丁寧に暮らしていきたいな♪

2009_0523 大菩薩嶺 登山

2009-06-21 14:57:26 | 山-奥秩父
プーです
最近、この不景気の影響をもろに受け、仕事から早く帰れることしばしば
そんな日にはやんこにカエルコール
『ちょっと○○に呼ばれたからさ~、寄って帰るね~』と
行き先は会社からの帰り道にある専ら好日山荘かヨドバシカメラ
先月のとある日、毎月購入している『山と渓谷』を買いに好日山荘へ。
店内をさっと一回りして目的のヤマケイを購入。
電車を乗り換え、家に向かう途中、早速パラパラっと読んでいると・・・
ん、ん?なんだか見覚えのある人が。
何の記事だったかというと、『山道具屋のあの人』
名物店員さんのイラストが描かれていて、それに反応したみたい。
先月号(2009年6月号)は好日山荘横浜店の佐藤さん。
今のザックを決めるときに親身に接客してくれたので覚えていました
それにしても良く似たイラストだったな。

さて、今回は代筆です
やんこは何かと忙しいそう。そこでたまにはプーが書くよということに
あいなりました。
5月に遠征したときの2日目。
金峰山に登った次の日は大菩薩嶺にリベンジしてきました。
冬に登ったときは雪のち雨、強風、濃霧だったので大菩薩峠で引き返し、
その後晴れてきて悔しい思いを(そのときのレポはコチラ
今回はと思い、意気込み新たに臨みましたが・・・
っというのも、我が家の遠征は車中泊が当たり前。
車を新調してかなり快適になったのは良いのだけど、泊まる場所に悩む
以前は設備と治安から高速道路のサービスエリアや道の駅を良く利用していたんだけど
ここらは煩いし明るい
それで最近は登山口で泊まることが多くなってきた。
静かな夜は小屋泊やテント泊してるに値するぐらい気持ちいい。
でも、朝起きたらトイレぐらい行きたいし、顔だって洗いたい。
できれば両方叶えられる場所でと考え、昨晩(瑞牆山荘近くの駐車場)はまさに叶った。
(車中泊禁止って書いてあったけど
今回も勝手が分かってた方が良いかと考え、前回停めたゲート近くの駐車場で
夜を明かすことにした。
そこはトイレがないが、朝起きてから大菩薩峠登山口BSのトイレまで車で行けばいいかと。
ルートも駐車場~大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠~駐車場のようにピストンではなくなるし

しか~し風呂に入り、夕飯を終え、大菩薩峠登山口BSまで行くと、なんと、工事中
とても感じの良い交通誘導のオジサンが丁寧いに迂回路を教えてくれた。
でもこの迂回路、上日川峠に行くもので、あと数百メートル行けば寝床に着くって言うのに
結局、塩山の街まで戻り、大菩薩湖から上日川峠へ行けとのこと
(繰り返しになるけどオジサンの感じはとても良かった。)
そうなると丸川峠は諦め、上日川峠~大菩薩峠~大菩薩嶺~唐松尾根というルートに変更。
時間も遅くなってきたので今晩の寝床は笹子トンネル手前の道の駅甲斐大和に変更しました。

前置きが長くなりましたが、朝、上日川峠へ移動し、07:30スタート
天気は登山日和な快晴上日川峠から南アルプスが見えました。


ここから石丸峠を目指します。


新緑の中、いったん下り、沢を渡って、林道を越えたらいきなり急登
自然と無口になり、登り続けるとこんなご褒美をもらいました


石丸峠は人も少なく、新緑や花も楽しめ、なかなか良いルートでした。






次第に笹が視界の多くを占めるようになり、石丸峠に到着。


途中、やんこが日焼け対策を改良したと言うので記念撮影。
(本人の希望により画像をいつもよりも小さめで掲載しております

帽子にサングラスまでは変わりはないのですがタオルマフラーの頬にかかる部分を
少し前に出したとか。でも、陽が当たっていますね

ここからひと山越えます。それを越えれば大菩薩峠
峠から峠へ向かうのだからひと山越えるのはしょうがないけど、これまた結構急登
そうこう言っているうちに着きました。
上が今回、下が前回(2月)の時の写真
大菩薩峠と書かれた左側の柱のようなやつ、冬より傾いてませんか?
気のせいかなぁ・・・


前回とは打って変わって気持ちよい眺望を楽しめました。
まずは目指すピーク


続いて富士山から南アルプス、そして甲府盆地
ただ、このレンズだと広角域が足りず、斜めに撮ってみました
こんなの無しですよね


最後にちゃんと撮った富士山と大菩薩湖
ここ大菩薩は富士山の眺めがいいと言われるだけあって、こんなヘタッピカメラマンでもそれなりに撮れてます??


ここからは開放的な稜線歩き気持ち良いですね


すると大きな岩の上に一人の男性が座っていました。
さぞかし眺めがよさそうだ、広角が利きそうな良いレンズのカメラを持ってるななんて
思いながら通り過ぎると、
やんこ『今の人、○○さんじゃない?』
(注)○○さんとはプーの会社の先輩。以前、山登りを始めたいというので
デビュー戦にお供させてもらった人。先輩のデビュー戦はこちらこちら
プー『えー、うそでしょ・・・』
でも、よくよく見ると横顔、さっきのカメラ、ザック、ストック・・・
どれをとっても、見れば見れほど先輩にしかみえず、
プー『ホントだ、○○さんにしかみえない・・・』
え~い、突撃
岩をよじ登り、その人の視界に突入すると、かなり驚いた様子でこっちを見た!
プー『良い天気ですね
と言った瞬間声で分かったらしく、
先輩『かなりあやし人が近づいてきたから、ビビったよ』
先輩とはそのデビュー戦以外にも日光に旅行に行ったとき、房総に行った時もあったことのある人。
とはいってもその時はあらかじめうちが行くよと伝えていて、バイクでツーリングがてら
来ていただけ。今回は本当に偶然でこっちもビックリでした。

その後、まだピークは踏んでいないと言うので一緒に行動することに。
ピークでのひとコマ


雷岩まで戻り、ランチタイム
今回は良く登場するとんこつラーメンです。


koyasuさん、『いつもと変わらずでスイマセン』とやんこが申しております。

昼食をとっていると、なんだか体育祭でよく聞くエール交換のようなものが聞こえてきました。
そういえばさっき学生さんが多くいたし、ワンゲルかな?
聞いていると、『東京○○大学~、ワンダーフォーゲル部~』
やっぱりね!そうすると、気になることが。
先輩『やんこちゃんも学生時代そんなことをしていたの?』
やんこ『はい。困るのが飲み会の後、男子が酔っ払ってやっちゃうんです』
確かに、そいつは迷惑だ。でも10年くらい前の若かりし日のこと。もう時効かな・・・

下山は唐松尾根から下ります。
先輩にうちらはこっちから下りますがどうされます?
写真撮りながらゆっくり下りますか?と尋ねると、一緒に下りるとのこと。


結構な急勾配をすたすたと下り、13:15には駐車場に到着
今回はなんといってもリベンジ出来たことが嬉しく、さらにはこんな良い天気で眺望も最高でした

いつものヤマレコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-39828.html

↓登録してみました↓


2009_0522 金峰山 登山

2009-06-11 22:07:12 | 山-奥秩父
今日はお仕事が休みだったので、
朝からグリーンセンター(地元の野菜直売所)に行ってきました

朝採りの野菜や卵、豆腐などが安く売られていて、とっても魅力的
15種類ほど買い込んできました
山に登って、樹木や花を愛でるようになり
新鮮で栄養あって美味しい野菜にも有難味がわくようになりました
これから、この野菜たちを料理するのが
楽しみでなりません


今日は、5月に遠征した金峰山の記事です
夜中に瑞牆山荘の奥の駐車場に着き、仮眠
7時に出発
ツツジが綺麗でした


2月に来たときとは違い、新緑がまぶしく
季節の移り変わりを実感しました


ひとつめの急坂を登ったあと、振り返ると
南アルプスがうっすらと見えました


そして眼下にはシャクナゲがひとつ


コースタイム通り、富士見平を通過し
大日小屋前にて休憩
プーさんは撮影 やんこはおやつ

いつもは外袋から出して持ってくるけれど
大事な最中がつぶれたら悲しいと思い、そのまま気を付けてザックへ
おやつに対しては、丁寧なやんこ

大日岩あたりの岩登り


この辺り、シャクナゲの木がたくさんありました
その数、天城山よりも多いのでは?というほど

これが花をつけたら、綺麗なんだろうな

大日岩にて、男性2人組と立ち話
最近登った山の話などなど

ここから砂払ノ頭までは、一部残雪も残っていて
やんこはつるっとコケました
そして、展望のひらけた岩場に出ました




ここの岩場でちょっと休憩
富士山が見えました


冬に登った瑞牆山が下の方に見えます


ここで、やんこの顔、初公開~
やんこ、この日も日焼け対策を実行中
前回、2時間おきに日焼け止めを塗っても、防げなかったので、、、
今回は、布の力を借りました
ジャーーーン…

小さいので、見えないかっ
というか、あやしすぎ
えーっと、まずサングラスをかけ
タオルマフラーをマチコ巻き風にし
帽子をかぶる完成
と言っても、上品なスカーフなどではなく
山用タオルマフラーをなるべく顔を隠すように巻いただけなので
プーさんからは「コソドロやんこ」と命名されました
一応、こんな同行者でもいいか確認したところ
「山ではいいよ~」と許可をもらったので
この姿で、山歩きしました

こんなやんこを見かけたら、お声をかけてくださ~い
って、あやしくて、声かけづらいか…

この後、岩場が続きます


岩場に座り、雲の中に消えていく富士山を見るプーさん
やんこ「そこから、落ちないでよ~


さぁ あともう少しガンバロ~






ピークに到着~

みるみる間に黒い雲が広がり、風も強かったので
金峰山小屋まで下り、お昼にすることに

小屋に着き、バッチを買いに中へ

ここで飼われている黒ラブ犬の「ゆずひこ」が
お出迎えしてくれました
ワンコ好きのプーさんは、バッチ選びをやんこに任せ
じゃれあっていました

今日のやんこの3分クッキングは、ペペロンチーノです

パスタは水を使うので、炒める麺方式のパスタにしてみたけれど
コレ試しに家で作ってみたら、あまり美味ではなかった。。。
なんというかペペロンチーノ味の焼きそばな感じ

けれど、山で食べれば何でも美味しく感じられる魔法に期待して
持ってきました
まず、たまねぎ、しめじ、ウィンナーを油で炒める
(あっ、ちなみに炒めているのはプーさん
やんこが動かすのは口だけ


次にほぐした麺をいれて、水を少し入れて、さらに炒める
けれど、具だくさんでコッフェルいっぱいになり
上手に混ぜられなかったので、蓋をして、軍手で押さえながら
シェイクシェイク

ハイ出来上がり

「いっただきまーす
アレ?美味しい
うそ~家で作った時より全然美味しい
ウィンナーが「時之栖」で買った美味しいものだからか
山の魔法なのか
とにかく美味しかったです

お昼をすませ、トラバースして、さっきの岩場の辺りまで進みます
ココ雪が残っていました
しかも、けっこう深い

20分ほどの雪歩きに苦労して、岩場に出ました

さっきまでの青空が嘘だったように、ガスってきて
黒い雲も寄ってきたり、離れたりしています

ここからは、先を急いで、下山しました

最後、瑞牆山荘手前まで来ると、
朝の新緑が気持ち良く迎えてくれました


今回は、天気が心配されたけれど
砂払ノ頭後の岩場から、青空のもと展望を眺めることができて
良かった
金峰山って、学生の時からよく聞く名前だったけれど
どんな山なのか知りませんでした。
今回登ってみて、
岩場と最後のピークに向かっていく稜線歩きが
印象に残りました。

プーさんが記録したヤマレコはコチラ
御覧になってくださいまし


2009_0607 プーの単独山行記録 -甲武信ヶ岳の巻-

2009-06-10 22:25:39 | 山-奥秩父

プーです

最近、

な~んて、道の駅に貼ってあったポスターです。

でもホント、最近の週末は山梨率が高めです。

先日ヤマケイの記事を読んでから行きたくなっていた甲武信ヶ岳

自宅からわりと近いし、シャクナゲも有名らしい

でも、ルートタイムを調べると往復10時間ほど

こりゃテント持って1泊かなと考えていましたがあいにく土曜日は雨予報

しかも、やんこはと言うと日曜日に予定が入っていたため、

一人でテント泊デビューなんて画策してたのに・・・

日曜日はどうやら晴れそうなので、こうなったら強行日帰り山行に出るしかない

ただ自信がいまひとつないので、早朝出発(車中泊仮眠)&装備軽量化で挑戦することに

一番ウエイトを占めているのは何と言ってもカメラ。

今回は三脚中止、レンズもいつものズームレンズはやめて50mm単焦点の1本のみ

あとはツェルト用にテントのペグを持って行ってたり、断熱マット、予備のガス、

不要な着替え、ロースター(さすがに一人じゃ使わないし 笑)・・・

こう考えると不要なモノたくさん持って行ってるんだな・・・

その代わり今回は食当のやんこがいないので食糧とコッフェルを持たなければ

いよいよ計量してみると・・・10キロちょっと・・・なんでこんなに重たいんだろう

え~い、もう勢いで出発

近くの道の駅で仮眠をとることに。

最近はもう暑いので車中泊だし膝掛毛布程度で大丈夫だろうと寝てみると、さ、さむい・・・

普段は防寒着を持ってきてるのに慣れない軽量化のせいで用意無し。

しかも、走り屋さんたちは入れ換え制でもとってるのか、煩いエンジン音と

煩い話し声で眠れたもんじゃなかった

ただ、星と月は綺麗でしたよ

朝5時に起床空は快晴朝食にパンをかじり、西沢渓谷駐車場に車を移動いざ、出発っっ

西沢渓谷入口です。


西沢渓谷の案内板。今度ゆっくりここも歩いてみたい

しばらく渓谷沿いを歩き、ここから登山道が始まります。

今回は徳ちゃん新道からのピストン。勾配もそこそこあり、ぐんぐん高度を稼いで行きます。

ルートは樹林帯の中をひたすら、ホントひたすら登っていく感じ。

ただ、新緑は綺麗でした。

徐々に体力も減ってくるとこのウッソウとしたルートにも嫌気が

そんな中、途中途中に少し開けたところがあり、そこに出て振り返ると

どーん、富士山が見えるじゃないですか

富士山って、こういうときに見えるとパワーが湧いてきますよね

それとここのちょっと開けたところには実は先客さんがいらっしゃいました。

プーが近付くと快く場所を譲ってくださり富士山を見ることができました

それにしてもこの尾根歩きは長い、キツイ

次にパワーをもらったものはこちら

そう、しゃくなげです。

標高2,000mぐらいからでしょうか、ぽつぽつと咲いていました。

さすがに先日の天城こちらは速報)には敵わないけど見ることができて良かった

まだまだこの樹林帯の登りは続きます。

次に開けたのは岩場でした。また富士山を眺めることができ、少し休憩してると

先ほど場所を譲ってくださったご夫婦がやってきました。

お話をすると八王子から来られた方々で、先々週は金峰山に登られてそう。

ん、んっ?先々週といえばうちも登ってました。あっ、でも金峰山は金曜日でしたけど。ちなみに土曜日は大菩薩リベンジ

いや~、奇遇ですね。またどこかでお会いできたら良いなぁ

先へ進みます

破風山分岐を過ぎると少し残雪が残ってました。

一応は持ってきましたがアイゼンは全く不要でした。

残雪はこんな感じ。

木賊山ピーク。これと三角点があるだけの狭いピークでした。

あ、あとはハエがたくさん飛んでました・・・

ここから見える甲武信ヶ岳一度、下ってまた登るようですね

もう疲労もピークです・・・そして、甲武信ヶ岳のピーク(笑)

それほど広くないところに長野県側から団体さんがどんどん上がってくる。

しかも賑やかで人達が多かった・・・

この日は登りで汗だくになるぐらい暑い気候でしたがピークは風が少しあり半袖だと肌寒かった。

あまりにも疲れたので休憩はたっぷり1時間。

お茶を2杯も沸かし、昼食のラーメンを食べ、景色を堪能。

しかし、富士山は雲に覆われ臨むことが出来ませんでした。

長野側から来た人達はがっかり・・・

最後に証拠写真を

目の前で休憩してる人にジロジロ見られながらのセルフ撮りは恥ずかしかった

続いて甲武信小屋へバッジを買いに向かいます。

小屋に入り、「すいませ~ん」と呼ぶととくさんが出てきてくれました。

バッジのお代を渡そうとしたら「そこに入れといて!」と。

売り場に箱があり小銭がジャラジャラ入ってました。こりゃ失礼・・・

でも、プーのカメラを見て「いいカメラ持ってるなぁ」と。

さすがとくさん、HPで素敵な写真を公開してるもんなぁ。と思っていたら

「それはデジタルか?」どうやらわかってなかった模様。

プロは銀塩カメラじゃないとダメみたいです

小屋の前にあった道標。素敵な雰囲気ですね

下山は木賊山を巻き、再び戸渡尾根へ。

ここでまさかのルートミス。広い樹林帯だったけど踏み跡があるから疑いもせず進んでいたらどうもおかしい。

ふと先の方を見渡すと、また先ほどのご夫婦とばったりお会いしました。

またどこかで・・・とは思っていたけど、こんなにも早く出会えるとは(笑)

そんなことを言っている場合じゃないので、本来のルートに戻らないとと思い、

右の方を見るとシャクナゲの群生があったのでおそらくそちらかと。

本来のルートへ戻り、その後はご夫婦とも別れひたすら下山・・・

疲れてもうあまり覚えていないのでこのへんで。

最後に、西沢渓谷の沢で顔を洗い、残っていたランチパックを頬張り帰りました

帰路は中央自動車道が最悪の事故渋滞。

勝沼IC~相模湖ICまでの間に4箇所も事故ってました。

来るときは2時間で来たのに帰りは4時間もかかり・・・

身体の方もヘロヘロで、3日経った今現在も太股が筋肉痛です

いや~でも天気も良くて楽しかった

いつものヤマレコです。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-40628.html


2009_0516 天城山 登山

2009-06-09 22:11:21 | 山-伊豆・愛鷹
こんにちは~
最近、前にも増してブログの更新をさぼりがちでした
何かに一度はまるとまっしぐらなB型やんこ
最近はベランダの土いじりブームが終わり
収納の整理ブームが到来して
地味にこそこそ片付けなどしてました。。。
一ヶ所片付けると、隣も、その隣もと伝染して、、
ちょっとスッキリした今は用もなく収納扉を開けて
微笑んでます、、こわっ


さーて、今さら、、、今さらながらの天城山記事です
この山行で一番伝えたいことはコチラの速報に載せたので
今日はさら~っと記録しておきます

            

夜のうちに天城高原ゴルフ場の駐車場に行って、仮眠
6時半に出発

万二郎登山口から万二郎岳に向かうまで、とても美しい新緑
もしシャクナゲに出会えなくても
この新緑を見れただけで良しとしちゃうかもという気分

たくましく、美しい木にみとれつつ、歩き続けて
万二郎岳に到着

辺りはガスっていました
ここから、アセビのトンネルを抜け万三郎岳へ向かいます
このあいだ、トウゴクミツバツツジやちょっと遅いアセビに会い
ガスガスの中でもテンションが


「シャクナゲ、咲いているかなぁ~
「遅かったかな、早かったかな、、どうだろ
と心配と期待をもちつつ、進んでいくと
「見つけたーーーーー

その美しさ、迫力、、、圧巻でした。
参りましたと言わされるような存在感でした。

そこからはもう無心でカメラを構え、感動の嵐



霧まで緑色にしてしまうような幻想的な空間
ひょっこり七人のこびとが顔を出しそうな山の妖精に包まれながら
万三郎岳へ到着


ここでちょっと休憩
おやつは、やんこママお手製の苺大福

苺も庭のプランターで育てたもの
美味しいもっと持ってくれば良かった

帰りは涸沢分岐経由で下山へ


もうこの先、シャクナゲ咲いていないのかなぁと
寂しがっていると、また出会え
もう帰りたくない心境になりました

いろいろな人に聞くと、八丁池の辺りも
シャクナゲが綺麗らしいので来年は行ってみたいっ

お昼は、下山してから海鮮屋さんへ
やんこが頼んだのがこちら

いくら、いか、マグロのてんこ盛り丼
横から見ると、、、

お椀よりはみだしている部分は全て魚たち。。
どこから食べていいのか、こぼさずに食べるなんて不可能
ちゃんと下に受け皿らしきお皿がついてきたので
そこへ魚たちを移してから、頂きました。。。
頑張ったけれど、食べきれる量ではなく、
プーさんのお腹に助けてもらいました

今回は、なんといってもシャクナゲに魅了され
大満足の山行でした
これから、またいろんな山でたくさんの花に出会いたい
思いました
そして、もうひとつ野鳥の鳴き声がとても綺麗でした
鳥の名前がわかるようになりたいとも思った山行でした


プーさんが記録したヤマレコはコチラ
コースタイム、ルートが書いてあります


プーのお気に入り写真館 VOL.3 ~恐怖話のつづき~

2009-06-02 23:00:17 | プーの写真館
恐怖話のつづきです

自宅を10時過ぎに出発、11時前に神奈川県立愛川ふれあいの村に駐車。
前回仏果山へ行ったときは宮ヶ瀬ダム側から登ったので今回のルートは初めて。

はじめは舗装路を歩き、しばらく行くと登山道へ。
入り口にこのあたりでは良く見かけるヤマビルファイターが置いてありました。
そこで『ヤマビルはそろそろ出てくる時期だし、雨上がりだしつけて行こう』
なんて言いながらヤマビルファイターを足元へ
かけるやんこ&プー。

そこで前を歩くプー、足元の草についた水滴で膝下からズボンが
濡れていたのでスパッツをつける。
ちなみにやんこは出発時に装着済み。

いざ、ウッソウと生い茂る登山道へ
5分くらい歩くと徐々に嫌な予感が・・・
昨年の夏に山登りを始めたとは言え、丹沢山塊に登ること早40回くらい。
この湿った感じ、この足元に生えてる草。う~ん・・・
さらに5分くらい足を進めるとついに、ついに、見てしまった
5センチくらいのヤマビルが2匹、手招きしているかのようにクネクネと体を動かしている姿を

そこで、やんことプー『ギャーッ』
今回の山行は中止し引き返すことに。
しかもダッシュで下山

登山道入り口を過ぎたあたりで夏の丹沢下山後では恒例だった
ヒルヒルチェックを即座に実施
スパッツに噛み付いて離れないヤマビルをプーの両足に1匹ずつと
やんこに1匹発見。
ライターで炙るとすぐ落ちると聞いていていつもすぐ取り出せる
ところにしまっていたのでここぞとばかりに
ファイヤー・・・無力この役立たず・・・結果、落ちてる棒で力技

『いや~スパッツ付けてて良かったね~』なんて車道を歩いていて、
ふと・・・想像したくないけどスパッツの中って・・・
ここで2回目のヒルヒルチェックそして再び『ギャーッ』
いましたそれぞれ1匹ずつ。

車に戻り、本日最後のヒルヒルチェック
前にやんこがやられたときは腹だったので持ってきていた私服に
着替えながらお互いをチェック
幸いにもこれ以上は見つからずに済みました。

こんな雨上がりのヒル日和に行かなくても・・・
とまたかおりんさんに『山キチだね~』って言われそうです
これでまたひとつ経験値があがりました・・・

ヒルヒルチェック結果報告
計5匹発見 ⇒ 幸いにも血を吸われた被害0箇所
こんなヤマビルに献血するぐらいなら医療に役立ってほしい・・・

めでたしめでたし
(あ~、思い出しただけでゾッとする・・・)