生徒作品のご紹介です。
これはサクラメイトの
Sさんのカットソー作品で、
左胸に捻りのあるチュニックです。
このデザインはパターン講座(応用)の
見本として作ったものでしたが、
それを見たSさんが
作ってみたいと言うことでした。
襟は、身頃とは別に
ニットの裏を使って作り、
スカーフのように着ています。
作品はこちらです。
また残りニットでストールも作られました。
色々な着こなし方が出来ますし、
とっても素敵ですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日はカットソーパターン応用講座の
講義&実践を一日掛けて行います。
久々に皆さんにお会いするのが楽しみです。
さて、
生徒作品のご紹介ですが、
昨年からカットソーパターン基礎講座を
受講して下さっているKさんが今回は、
通常のフリー講習希望と言うことで
昨日ご紹介させて頂いたKさんと一緒に
来て下さいました。
お話を伺うと、手持ちの圧縮ニットで
裾に切り替えのあるワンピースを
作りたいとのこと。
ご希望のデザインに近い型紙は
教室に幾つかあるものの
Kさんサイズの型紙が無く、
パターン講座の受講生でもあるKさんですので
予習も兼ね、
ご自分で型紙を作って
制作して頂くことにしました。
(原型も持参されていましたので)
作品はこちらです。
ご自分の原型から
パターンを作ったのでピッタリ!
切り替えのシャープなラインも素敵ですね。
Kさんのセンスが伺えます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日は、
Kさんとそのご友人のKさんが来て下さいました。
Kさん&Kさん、遠いところお越し頂き
ありがとうございます。
お会いできてとっても嬉しかったです。
Kさんは
カットソー未経験とのことでしたので
始めにカットソーと教室のシステム等を
ご説明させて頂き、ご納得の上
早速、初級カリキュラム最初の作品である
ボトルネックTシャツを作って頂きました。
ロックミシンは初めてと言うことでしたが、
手作りがお好きだというだけあって
初めてとは思えない程
サクサクと制作して下さいました。
作品はこちらです。
使用したのは巻ロックの綺麗に出る
パワーネットです。
時間が余りましたので、
残りニットでスカーフと
簡単なコサージュも作って頂きました。
コサージュの写真は撮り忘れましたが、
スカーフは巻いて下さいましたので
再度、撮らせて頂きました。
お洒落で素敵なKさん。
良くお似合いでとっても素敵ですね。
Kさんも楽しかったと言って下さって
私も嬉しくなりました。
次回もお会いできるのを
楽しみにしております。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
ウールレースのパフスリーブTシャツです。
先日ご紹介させて頂いたIさん作品と、
色違いで型紙も同じですが、
Aさんは春先に着れるようにと
襟無しにして、袖口も
三つ折りにしてゴムを入れるようにしました。
身頃のみ裏打ちしたニットは
白無地のウール混ニットです。
作品はこちらです。
下の写真の向かって左側の袖は、
まだゴムを通していない状態ですが、
このままでも良いですね。
さて今日は、Kさんのご紹介により
ご一緒に初めての方が来て下さいます。
お会いするのがとても楽しみです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
残りニットを組み合わせた
アレンジTシャツです。
前身頃をとるだけの残りニットがなかったため
縦横に切り替えて前身頃以外は
全てグレーのウールニットで作りました。
写真はまだ制作途中で、
襟は縫い付けておらず
出来上がりの感じを見る為に
トルソーに置いてみた所です。
作品はこちらです。
襟無しですとこんな感じ
やはり襟があった方が
バランスが良いですね。
Tさんはこの他にも
ワイドパンツも作られました。
こっそり
後ろ姿を撮らせて頂きましたが、
(Tさん、ごめんなさい)
着ておられる上下も
全てご自分作カットソーです。
溌剌としてチャーミングなTさんですが、
何と今年で御年80歳になられるとか。。
「最近忘れっぽくなってしまって・・」
そんなふうに仰るTさんですが、
スマホも使いこなしますし
私のFBにコメントもして下さいます。
そんなTさんには
いつも元気を頂いています。
さて、
数日前に不思議な夕焼け雲を見ました。
肉眼で見るようには写せないのですが
UPしてみました。
飛行機雲でもないのに、
L字型の筋状になっているのは
何故でしょうね?
今日は月一回行っている
サクラメイトでの講習があり、
今から出かけます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
3連休も終わり、
今日から土曜まで講習が続きます。
さて昨年の生徒作品なのですが
ご紹介し忘れていましたので
改めてご紹介させて頂きます。
これはサクラメイトの
Sさんのカットソー作品で、
前中心にギャザーを寄せたTシャツです。
ご自宅で復習のため作られた作品で
教室に着て来て見せて下さいました。
履いておられるワイドパンツもご自分作です。
では、いってきまぁす。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日は月一回行われている
オカリナの里、での
講習会&演奏会に参加させて頂きました。
午前中はオカリナの講習会で
お昼を挟んで午後は演奏会です。
全員での合奏や個人演奏など、
風も無い小春日和の暖かい日差しを受け
とても楽しく過ごさせて頂きました。
いつか先輩方のような
素敵な演奏が出来る事を夢見ながら
今の私にとっては
唯一の息抜きになっています。
オカリナの里の皆様、
ありがとうございました。
さて、
今回もお見せする生徒作品もありませんので、
昨年の生徒作品をご覧下さい。
ウールニットで作られた
ロールカラーのTシャツです。
(ブローチもニットで作りました)
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
一昨日積雪が残る中、
Tさんと共に来て下さったIさんの
カットソー作品のご紹介です。
Iさんはもうベテランで、教室にある
殆どのデザインはクリアーされましたので
今回は御相談の上、最近流行の
パフスリーブのTシャツを作ることに。
選んだニットは
ウール100%のレースニットです。
ウールでもそのままでは薄地で透け感もありますので
身頃のみ、濃紺のウールニットで裏打ちして頂き
襟と袖はレースニットのままで作って頂きました。
袖口のみ、身頃裏と同じ濃紺ニットです。
作品はこちらです。
黒の長袖下着を着ておられるため、
袖の透け感は分からないと思いますが、
もう少し暖かくなったら
透け感を出して着て頂けると良いですね。
写真で見るより
パフ分はたっぷりとってあります。
これ以上はもっと薄地の
ニットで無ければ無理かと思います。
身頃の裏打ち作業は躾など、
かなり手間がかかってしまいましたが、
丁寧に仕上げて下さいました。
流石、Iさんですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日の東京及び関東地方南部は
前日からの積雪で交通網は大混乱。
そんな中、I さんとTさんが
電車で教室まで来て下さいました。
Iさん、Tさん、
大変な状況の中、来て下さって
本当にありがとうございます。
お会いできてとても嬉しかったです。
まずはTさんの
カットソー作品をご紹介させて頂きます。
これは中級カリキュラムの中の
脇ポケット付きジャケットです。
(写真では分かりませんが脇ポケット付きです。)
フロッキー加工の
上質なニットで作って下さいました。
こちらは、
一緒に来て下さったIさんに
代わりに試着して頂いた時の写真です。
上はまだ制作途中の為
クリップを付けたままになっています。
仕上がった作品はこちらです。
上品で素敵な仕上がりになりましたね。
最後に教室の内部を
ちょっとだけお見せしますね。
こちらはドアを開けてすぐの部屋になります。
ミシン等が置いてあるのは隣の部屋です。
興味のある方はお気軽にお越し下さい。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日から通常講習が始まります。
来て下さる予定の生徒さんとは
半月ほど前にお会いしたばかりなのですが、
お正月があったせいか
ずいぶん久しぶりに感じてしまい
お会いできるのが楽しみです。
さて今日は、
お見せ出来る生徒作品もありませんので
一年ほど前の試作品をご覧下さい。
先日大型ショッピングセンターに買い物に行ったとき
若い人向けの衣料品店等で
上のデザインに似た既製服を沢山見ました。
勿論、素材も色も違いますが、
これをアレンジすればよく似たものになりそう・・
そんなことを考えながらの
ウインドウショッピングも楽しいですね。
最後に先日行った、
本庄市にある公園の蝋梅をどうぞ
甘い香りに癒やされました。
寒くとも春は近いのですね。
では、いってきまぁす。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日に続き、
昨年末ご紹介出来なかった
生徒作品紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
羽織り物とかんたん帽子、スヌードの
3点セットです。
作品はこちらです。
中に着ておられるワンピもご自分作です。
使用したのはふんわりと軽いウールニットです。
とても良くお似合いですよね。
さて今日は
明日からの講習に向け、
教室のお掃除や
ニットの整理等の為、
午前中のみ教室に出向きます。
お休みも良いのですけど、
少々飽き気味な私。
明日から
皆さんにお会いできるのが楽しみです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
こちらは
昨年末作られたAさんのカットソー作品で、
ご紹介出来なかった作品です。
初級カリキュラムの最初に作って頂く
簡単なボトルネックTシャツですが、
袖をパフスリーブにしたいと言う
Aさんのご希望で、袖のみ
型紙を急遽制作させて頂きました。
勿論、
カットソー歴が長いAさんでしたので
特別に作らせて頂いた次第です。
作品はこちらです。
ガウチョパンツもご自分作です。
フロッキー加工の
パワーネットを使用しましたので、
襟と裾は巻ロックで仕上げました。
今はたっぷりとした
パフスリーブが流行っていますが、
カットソーのパターンを作る場合は
注意が必要です。
何故かというと、
ニットは薄いように見えても
普通の生地よりかなり厚みがありますので
パフ分を余りに取り過ぎると
袖口のギャザーを
絞り切れなくなることがあるからです。
今回は薄地のパワーネットですので
これだけパフ分を取ることが出来ました。
が、
どうしても今流行の
たっぷりとしたパフスリーブにしたい場合は
既製服でもよく見かけるように、
袖のみ、
薄地の普通の生地にしたりと
工夫が必要になります。
カットソーの型紙から作る方は
ご一考ください。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
皆様、
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申しあげます。
今年こそ、全ての人に
希望の持てる年になりますように。。
お正月は2年ぶりに
息子や孫が家に集まり賑やかに過ごしました。
久しぶりにお雑煮を食べたりトランプをしたりと
とても楽しかったのですが、
その後どっと疲れが、、(笑)
この幸せがずっと続くと良いですね。
さて、
昨年末の生徒作品ご紹介です。
これはサクラメイトの
Sさんのカットソー作品で、
中級カリキュラムの中の
ふんわり捻り襟チュニックです。
お世話になっているご友人への
プレゼントに作られた作品です。
このデザインは同じ捻り襟でも
ふんわりと仕上げるのが特徴です。
作品はこちらです。
きっとご友人も喜んで下さった事と思います。
教室での講習は7日から始まります。
今から皆さんにお会い出来るのが楽しみです。
ありがとうございます。
今年も応援ポチよろしくお願いいたします。