コンピュータ用語学び塾

外国語の基本は英単語、パソコンやインターネットも“コンピュータ用語”が大事ですね。初心者向けに分かりやすく紹介します。

ウイルス対策の心がけ

2008-03-30 15:30:49 | 安全・安心用語(セキュリティ用語)
日常の風邪のウイルス対策でも、うがいをしたり、注射をしたり、マスクをかけるなど、様々な風邪ウイルス対策をします。

パソコンのウイルス対策についても、ウイルス対策ソフト活用も含め、様々な対策が必要です。以下に、注意すべきことを纏めてみました。


1.ウイルス対策ソフト(ワクチンソフト)を活用し、ウイルス定義ファイルを常に最新に更新する。

ウイルス対策ソフトは、ウイルス定義ファイルをもとにウイルスを検出・駆除します。そのため、新種のウイルスに対応するためには、定期的に最新の定義ファイルへ更新することが必要です。
  
 定期的にウイルス定義ファイルを更新しないと最新ウイルスを検出することができず、最新ウイルスの発見・駆除ができません。


2.不信メールの添付ファイルは要注意、絶対に実行しないこと、不信なメールは即削除が鉄則。

  ウイルスの多くはメールの添付ファイルで送られてきます。その為、見知らぬ相手からのメールには注意が必要で、特に添付されているファイルは、絶対に実行してはいけません。
  
 又、送信者を偽ってウイルス付きのメールを送信する場合もあるので、知っている方からのメールであっても、不信な添付ファイルは、実行してはいけません。特に、不信な実行ファイル(拡張子が.exe、.scr)は絶対に実行してはいけません。


3.不明なソフト・ファイルはダウンロードしない

 役に立つツールを装って、実はユーザに不利益を与えるソフトがあります。このようなソフトはウイルス対策ソフトでは発見できません。不明なソフト・ファイルはダウンロードしないことが必要です。
  

4.ソフトウェアのセキュリティ機能を正しく活用する。

 ブラウザなどのソフトには、セキュリティの強弱を設定する機能が装備されています。機能を理解し、積極的に活用しましょう。
  

5.Webブラウザやメールソフトなどを最新版にバージョンアップする。
 
 ソフトウェアのセキュリティホールを修正するプログラムは、ソフトウェアのメーカーから無償で提供されます。必ず、この修正プログラムを適用しましょう。

特に、Windowsを使っている人にはマイクロソフト社の修正プログラムを必ず適用することが必要です。

マイクロソフト社の修正プログラムは、更新サービス“Windows Update”や“Microsoft Update”のWebサイトからダウンロードできるほか、Windowsの自動更新機能をONにしておくことで自動的にダウンロードと適用が可能です。


6.万一に備え、データのバックアップを行う。

 ウイルスの被害に備えて、定期的にデータのバックアップを行うことが必要です。バックアップをとっておけば、ウイルスだけでなく、不慮の事故(たとえば、ハードディスクが壊れてしまうなど)にも対応できます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。