草花と田舎暮らしの日々

2006年福島に越してきました。何よりも嬉しいのは自然を満喫できること、素敵な田舎暮らしを体験中です。

<豊洲市場> 盛り土変更、 議事録なし 検証は聞き取り頼み

2016年10月02日 | Weblog
今朝新聞を見て、しまった 忘れていた ! と気付いたのが、10月1日は 「日本酒の日」だったのです。 このところ、日本酒関連のイベントをしませんから、すっかり忘れていましたが、昨日は郡山で、日本酒の日にちなんだイベントが開催されたようです。 楽しそうですね!!    (今日の福島民報 新聞 ↓ )


と、前振りすれば、今日は何の日? と言うことになりますが、(^^ゞ こちらをご覧下さい。 
国立公文書館 ‏@JPNatArchives さんのツイートと画像  ⇒ 今日(10月2日)は 「豆腐の日」 だそうです。画像の「 視聴草(成島司直職人歌合)」 では、左右に分かれて歌の優劣を競う歌合に倣い、10組20種の職業を紹介しています。 画像左が豆腐屋、右が魚売りです



さて、豊洲市場移転問題で、ピンポイントで責任者を明らかにすることは出来なかったと、小池都知事の説明に、ツイッターでも 「出来レースだ」、「裏取引したに違いない」 など色々意見が挙がってていましたが、私は本当だろうと同情しています。
毎日新聞 10月2日 ⇒  <豊洲市場> 盛り土変更、議事録なし 検証は聞き取り頼み
                 
この記事に対して すぐに木野龍逸 (Ryuichi KINO) ‏@kinoryuichi さんのツイート ⇒
捨てるのは日本の官僚機構、独特じゃないかと。 官僚は記録を取るのが仕事だと思ってることがあるようだけど、日本て都合悪いと捨てちゃう。 これで責任回避できるから

官僚の取る記事録は、民間企業のお手本になるかと思いましたが、大事な議事録を取っていないことが、過去に何回も問題になりましたよね?? 取っていないのではなく、捨てたのでもなく、隠蔽しているとしか思えません。 東京都は、当時の関係者全員を百条委員会にかけるべきだと思います。
         
庭では、ノジギク(野菊かも・・) が咲き出しました。 それと、昨年余ったバラの枝を、何とも痩せた土でしたが挿していましたら、地上僅か10cmほどでこんな可愛い花を咲かせてくれました。 健気過ぎます。
         
昨日写していた、ノスタルジー ↓ と、その下が同じ花ですが、今日は こんなに色濃くなりました。
         

         

お花を見ている分には、本当に心和みます。 冬の剪定をしっかりし、鉢増しもして、来春には美しい花を咲かせましょう!! 乞うご期待です。(^^ゞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紙の手帳」 愛用者6割強... | トップ | 最新ダマシの手口  “ 警察立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事