goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

シッコ SiCKO

2007-08-29 21:38:57 | 映画
今日はいつも行っている仕事がなかったので、映画「シッコ SiCKO」を観に行きました。 そんなに特に観たい映画でもなかったのですが、時間があったのと、何日か前プールのロッカーで、京都市は2学期制になってから、もう夏休みは終わって子供達は学校が始まったって誰かが話していたので・・・ でも、映画館に入る前にギョーサン子供達いました・・・ ・・・どうなっているんだろう?学校は始まったんじゃないのか? 子供は見ていて可愛いと思いますが、大勢のウルサイ子供達や、何処かに食事しに行って、楽しく喋っている時に、ドタドタ~っと走っている子供達は・・・いない方がいいです  
まぁ「シッコ SiCKO」は大人向けの映画なので、空いていてよかったのですが・・・。
マイケル・ムーアのこの映画、最初は、ああ~失敗したと思ったのですが、とても考えさせられた映画でした。大先進国のアメリカの医療制度がこんなに悪いなんて・・・ まだ観る人がいたら悪いので、詳細は避けますが、アメリカに住んでいなくて良かったと思いました。 夢と自由を掴むアメリカンドリームというイメージを持っていましたが、病気や怪我をしたら最後、凡人は破滅の道を辿るようです
マイケル・ムーアのコミックキャラが、淡々とリポーターのようにあっちこっち取材しているのも、可愛い感じで、エゲツないシーンも適度に和らげているのが上手い。只のドキュメントではなく、ちゃんと作品になっている所もさすが。
結局、政治家や医療のトップがすごく悪く、人や会社も実名で出ているのがリアリティがあっていいです。 逆にフランスやイギリスなどは、無料で医療を受けられ、弱い時に優しい国が一番いいですね。 誰かが水に溺れた時に、みんなで船で助けるんだって。駄目ならみんなで溺れる・・・ってなんかいいな ステキだなって思いました。 アメリカではお金の無い人は、急な病気や怪我で病院に駆け込んでも、治療が受けられなくて、お医者さんもそんな時にきっと断るのが辛い人も多いと思うし、実際そんなシーンもありました。
 「シッコ SiCKO」。世の中に一石を投じた大変意義のある映画だと思いました。



昨日、親友がご飯を作ってくれていて、その間ヒマだったので、外で↑の大きな蝶が、羽を広げて死んでいて、家に持って入ってジィ~ッと観察していたら・・・「ギャ~っ 何持って入ってるの~」と親友に怒られました
へっ?何で? キレイじゃん 私よく絵にも描くので、置いておきたかったのですが、大分変人扱いされたので、仕方なく観察してデジカメに撮った後、ポイしました なんで~?キレイだと思うんですが・・・


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シッコ (ジス)
2007-08-30 09:43:59
ジスはドキュメンタリー映画というのはあまり見たことありません
そのくせ、マイケルムーアの「華氏911」や「ボウリング・フォー・コロンバイン」のDVDを持ってます
買ったのはよいけれど、結局まだ見てません
映画も最近全然見に行ってないですね
最近は1年に1本見るくらい

揚羽蝶、リアルですね!
返信する
Unknown (f.m)
2007-08-30 16:28:01
揚羽蝶、絵にしてはきれい!!だと、おもいますが・・・昔は死骸はみるのも、いやでしたが・・・
最近はすこし、かわってきました
返信する
ジスさん (Yoshiko)
2007-08-30 20:05:24
まぁ私のところからは、映画館に気軽に行けるので、時間があれば・・という感じですね。
行きにくかったら、きっとDVDやテレビを観ると思います。
でも、タマには大画面で、音響もいいものです シッコはこれからずっと後々まで、いろいろな所で取り上げられる映画になるんじゃないかなと思います

蝶キレイだと思うのですが・・・
返信する
f.mさん (Yoshiko)
2007-08-30 20:09:06
f.mさんも絵を描かれて、きっと観察する目が変わってきて、興味がムクムクと生まれてきたのでしょうね

すごく興味深く、キレイだったんですよ。何かの時に描きます
返信する
Unknown (ウッディー)
2007-09-01 00:23:27
アメリカの医療制度を考えさせられる映画って書いてありましたね。
この間、流産しかかった妊婦さんが受け入れ先を探してる間に亡くなったとか、ニュースになってたけど、日本も危ないね

そいやってみるとキレイだけど、私も蝶・虫類はニガテだなぁ
返信する
ウッディーさん (Yoshiko)
2007-09-01 10:14:38
日本もアメリカに似てきている所もあって、そう思うとちょっと恐いね
妊婦さんは、診て貰うまでは、時間が長く感じられてとても怖かっただろうね可哀相・・・。

うん。確かに。大きな蝶は顔も大きくて・・・グロテスク

返信する
近未来の医療問題 (かつみ)
2007-09-03 20:29:49
映画は見たことないのですが・・・

とある講習に参加してきたところ、団塊世代の退職が始まり終焉を迎えるころには、医療費の自己負担率が限りなく「実費」相当へなるのだとか・・・
これは、見事に少子化が原因で現在老人と呼ばれる年代に入ってゆく人たちの数が、出生率を上回ってしまったことの影響なのだそうです。

風邪引いたら病院へ・・・それは神話となる時代がすぐそこまで来ている(アメリカを見ればわかる)のだです。

健康でい続けることが生きてゆく事そのものである・・・こわ^_^;
返信する
Unknown ()
2007-09-04 01:29:02
初めまして☆私も映画みました。あれが日本の未来です。みんな民営化でどうなるかわかってない。郵政民営化がはじまります。郵政民営化はアメリカが日本の国の資産を奪う為の要求で売国です。げんにニュージーランドフランスなど世界各地で失敗し国営に戻り、英のブレア首相は世界で日本だけが逆行してると指摘。サービスはよくなるどころかどんどん値上がり郵貯破綻して儲けるのは外資です。昔りそな銀行を小泉さんが救ったとみせかけ外資に儲けさせたのと同じ。なぜか関係者は亡くなったり国策捜査で世間の信用を失った。森田実「アメリカに使い捨てられる日本」等多くの本逆行してると指摘。サービスはよくなるどころかどんどん値上がり郵貯破綻して儲けるのは外資です。昔りそな銀行を小泉さんが救ったとみせかけ外資に儲けさせたのと同じ。なぜか関係者は亡くなったり国策捜査で世間の信用を失った。森田実「アメリカに使い捨てられる日本」等多くの本でマスコミの書けない年次改革要望書について書かれています。安倍さん小泉さん東京都知事の石原さんは、市場原理主義の政策で弱者や地方シカト、都市や富裕層だけが儲かるシステムです。最近のワーキングプアや地域格差はそういう考えによる規制緩和や民間にたくす政策が原因。格差はどんどんひろがり1割の金持ちと9割の貧乏で多くの人が働いても働いても報われない日が来ようとしています。政治や経済に理解がないために政府の圧力で歪んだ情報を流すマスコミに操られ、お金だけがだいすきな政治家を支持したりして、全く気づいてない国民が多すぎる。「国富消尽」「官僚とメディア」経済やメディア操作やグローバル化やアメリカの現状などの本を読んでみて下さい。失礼しました☆
返信する
かつみさん (Yoshiko)
2007-09-04 20:54:38
そうですね。
やっぱり自然淘汰って事なのでしょうか?

大昔に戻るって事かな?
昔は医療なんてなかったから・・・。
その辺の野草を煎じて飲んだりする時代がやってくるのかもしれませんね

どっちみち自己管理はやっぱり大切ですね。
返信する
愛さん (Yoshiko)
2007-09-04 21:00:52
こんばんは。
いろいろとよくご存知ですね。
日本で言えば、国民が作っていく国。どんな世の中になっても、個々の対応としては、↑の日記に書いたような人間力が必要不可欠になると思います。
私は、とんでもない世の中になったら、自分の秘密基地に閉じこもり、弥生時代の生活をします。その為の別荘です。それもいと楽し・・・
返信する

コメントを投稿