息子ネタをもうひとつ。日常の悩みの種です。
それは、お風呂タイムのこと。
4人で住んでいるのだけど、私は一日の終わりには絶対にお風呂で
リフレッシュしなくては気がすまない人間。落ち着かないし、今は入らないと寒いよね。
引っ越してからは、大体11時台に入ることが多いこの頃。12時近くになることもある。
主人は週に1~2度だけ入る人間で、さほど入浴の重要性を感じていないようだ。
さて、長男はお風呂は好き。入らないと気がすまないのは、私と一緒。
でも、時間がねーー。仕事の関係もあって、帰ってきてご飯食べてお風呂入るか、
入ってから食べるかの順序が重要で、下手したら、その日には入らず、
翌朝シャワーのみってことも週の半分を占めているだろう。
「お風呂空いてるよ~~~、入れば~~。」
『わかった、入る。。』
とにっこりしながら一応答えるんだよ。ベッドの上からとかコタツの中とかから・・・・
しばらくすると、来ないので様子を見に行くと寝ているわけよ。起こすのさ。
「(いつものことなので)今日は、入らないねーー。部屋の電気消すよー」
『いや、入る。消さないでー』そう??結局、寝てしまう長男。
次男は、毎日は入らない。一日置きならいいほうかな。
入るときは、日付が変わった1時近くになってから入るようだ。
「どうせ入るなら、もっと早く入ってよーーーー・"(>0<)"・」
『うん。( 。_。)・・・・・・』
「今入って!!エコだよエコ。入らないならもう寝てよ!!」
『うるさいなあ。』と、返事をするか。『なに?!』と強めに言うか、『・・・・・・・・』・・・無言だ。
勉強しているわけではなくて、、パソコンでゲームしたり、必死になってひとりで遊んで
真夜中に笑っているらしい。主人が聞いた笑い声。((((;゜Д゜))))
新居はお風呂には真夜中だろうが早朝だろうが入れるから、
ある意味便利で困る面もあるね。長い夜を過ごしている次男だ。
今夜はどうすんのかな。いまだ本人は分かってないでしょう。成り行きなんで。。