goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

形見分けってなんだろう

2021年06月20日 08時06分15秒 | 自分を含めた家族

母の墓参りの日、先に実家へ寄って
お線香を上げたり御菓子をあげてきた。
義妹がお休みだったようで顔を見せてくれました。

一年たったので形見分けというか
母は服以外はあまりモノを持っていない人だったので
服も自分で好きなものを買いに行ったり
着たりが晩年はできなくって寂しかったと思う。
頂き物ばかりとかね、、、、、
いただけるのは嬉しいことですけどね。

若いころはおしゃれで身体もスマートで
きれいな女性だった。
写真やたくさんのおしゃれ着が
物語っていた。
棺にも入れてあげた。



義妹が部屋の奥から持ってきた母の衣類。
『きれいそうなのだけ、取っておいたんだけど』と。
分厚い上着とか着なかった夏服とか初めてみたバック。

こんなに太っていたっけと思うような上着が数枚、
私か妹にもらってほしいって言う。
妹は、はなからいらないモード。いつもそんな感じ。

私も痩せたので、あまりに大きくて着られないし、
かろうじてバックと
重ね着したら家で着られるかなって
いうタイプの服を
持ち帰ることにしました。
上着は無理だ。仕舞うとこない。

持ち帰っても処分するしかないようなものは
持ち帰りたくない。形見って持っているだけのものなの?

母の服を押し付けあっている。
そんなの違うでしょう!!
義妹もあんなに無理強いをすることはないと思う。
最後、私が持ち帰らないとこの場が治まらないので
そうしようと思ったけど、義妹がいないすきに奥の部屋に
そのまま戻すように妹が促してきた。

服ってなんなんだろうね。

なにか勉強させられたような気がした。
母が教えてくれたのかもしれない。勿体無い、
捨てられないだけのまま、甘んじてしまっていいのか。
自分の体が自由に動くうちに
自分の持ち物をチェックしたいけど、
形のあるものだけが形見なんでしょうかね。

なにがいいのか悪いのか分からなくなるときがある。

形のある値打ちのあるものは子供たちには
正直ありがたいものなんでしょうね。私はそんなの
残せないなって昔から思っていた。
だから、3人の子供たちは自立できて人として
恥ずかしくない人間に育てることが親として
残してやれるものだと信じてる。人の痛みのわかる
人間になってほしくてやってきたけど、まだわからない。


母のことは毎日のように思い出しているよ。
妹もそう言ってた。弟はそうでもないようだ。
色々と深く考えるようになってきたような気がします。
年のせいだと言われそうだけどね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢飯ではなかったちらし寿司

2021年06月14日 20時42分10秒 | 自分を含めた家族

今日の晩御飯にちらし寿司をつくった。
次男が新しい職場へ初出勤だからお祝いだ。

時間がないわけじゃないのに
夕方のんびりしちゃって
結局時間がなくなってしまった。
桃屋のちらし寿司の素をつかって3合分作ったんだけど
蓋の裏側にくっついている寿司飯の素(?)の
存在に気づかなかった私は、ただ炊き立ての
白飯に具材をまぜて、、それをちらし寿司だと思っていた。
ただの混ぜご飯状態だったのに・・・

新鮮なまぐろのたたきがなぜか酢飯(と思っていた)と
イマイチだったし、
どうしてなんだろうかと考えた。
回転寿司のほうが断然美味いのはなぜだ。

 

食べ終わってからまじまじとその物体に書かれている
ことを読んでみたら、「これを炊いたご飯に振り掛けて
混ぜれば寿司飯になりますよ」とのこと。

「はーー?!」



ショックだった・・・・・・。
先に主人が食べているのに何も言っていなかったのに・・・。
やたら甘いちらしだったから違和感あった。
半分残っているちらしには、
冷蔵庫の寿司酢をかけまくってまともにしてみた。
酢の味がしない熱いちらし寿司はダメだわ。
悔しい思いがいっぱいになった。
自分の思いが空回りしているようでせつなくなった。

から揚げのほうが良かったかーーーー。




ここんところ、お酢にはまってて、
牛乳と酢を少しとパルスィート少々でほんのり
甘くして飲んでます。高血圧に酢の力は絶大ですよ!!
カップラーメンに酢を少したらして食べたら
美味しかったよー。うまみが出た。
酢を気にし始めてからすぐに血圧が下がったから
驚きで、効果があるのを実感したので
おいしく酢を摂るようにしてます。

もっとおいしく酢を食べたいと思っているのだけど
なんかあったら教えてくださいね。

 

 

なんだかせっかくの材料を
うまく生かせなかったようで
もったいなかった
という思いが残った。

自分の常識を疑ってみないと
大事なことを
見失うって誰かが言っていたけど
こういうことでもあるんだな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬いネギ

2021年06月01日 17時23分05秒 | 自分を含めた家族

主人はなんでももらってきます。
知り合いの農家の方がネギを下さった。
数日前も別の方からネギをいただいて帰ってきた。

今日はちょっとイラついてしまった。

見た目すらっとした立派なネギ。
でも

『でき過ぎちゃっていて硬いんだって。
食べられるとこだけ食べてくれって。』

数日前のネギも硬くて細いネギで硬い!!!

今日も同じく硬い。
硬いネギの食べられるところだけ食べてくれっていうけど
いったいどこを食べたらいいのか?
煮たら柔らかくなるのか?私はあまりネギは煮ない。
美味しいネギを下さい!!!

主人だって固いものってすごく気にするタイプで、
数日前にラーメンだったかな。ネギを薬味に入れたんだけど、
『このネギ固くて食べにくい』と言っていた。

どうせなら美味しいネギを下さい!!!

 

ここだけの話しですけど。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に負けるな

2021年05月25日 07時13分00秒 | 自分を含めた家族

今日も晴れた朝です!!
うれしいな。
そもそも関東はまだ入梅していないのだから。

 

夕べは長女に
『なにをそんなにいらいらしてるの?!』
と言われるくらい腹立たしい気持ちでいっぱいだった。

原因はちゃんとあって、、、家族ひとりひとりに言いたい事、
言いたいけどそこは言わないほうがいいことなど。
ほかには個人的な心配なことなどあって、、、、

いらいらのときは、原因はともかく自分の問題だって思っている。
なんとか気持ちを切り換えなきゃって思うけど、
うまくいかないときもあって、夕べはうまくいかなかったのかな。
長女と次男が気を使って、食後の皿洗いをやってくれて
いたが、ちっとも嬉しくないし。「ありがとう。もういいいから」
と言うと、『いつもはもっと手伝えって言うじゃん』と長女。

「手伝ってほしいのは作るときだよ」と私。
作るのが面倒なときはよくあるけど、洗い物はあとになっても
自分でやりたいんだなって夕べは思った。
「イライラするのは自分の問題なんだから、放っておいてくれていい」
『放っておいていいんだ・・』と長女。

「世話をかけないようにしてくれたらいいから」と私。

夕飯ができて並べておいてもらってから席に付くのではなくって
早めに来て『なにかやることある?』と一言言ってくれたら
本当に嬉しいのだけどね。次男にはよく「手伝って」と言うけど
ほとんどやってはくれない、、、、、。

まだ首が痛かったりするときがあって、
そういうこともいらつく原因だよね。

 

がんばれーーーー!!!自分。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんがきます

2021年05月02日 09時28分41秒 | 自分を含めた家族

今日、明日と長男家族がやってきます。
今夜はお泊り予定になってて簡単だけど掃除をしたり
布団干したりしてきました。布団といっても毛布とかないので
できるだけ持ってきてもらいます。一晩だけど朝夕がまだ寒い。
お孫達も風邪をひいたあとなの。それがよくなってきた感じ。

oyomeも熱が出た日があった様で季節の変わり目&コロナ禍なので
私も自分の体調の変化に敏感になってて、自分が移したらどうしようって
毎日心配の渦の中。症状が出ないとか分かりにくいとかあるから、
誰でも絶対に大丈夫なんて言えないわけです。

 

それでも、心のどこかできっと大丈夫って思ってしまうよね。

 

 

 

そんな中ですけど、お泊りにくるので今夜は手巻きをします。
主人、長女は仕事。次男は手巻きは好きじゃないって言うから
私と長男夫婦とお孫だけ。他は海鮮丼風にの予定。
できる限り値引き品を購入した。(今日いっぱいってヤツ)


夕べは雨脚が強くて風も強くってびっくりだったけど
今日は晴れてます。明日はお天気になって近所の公園に行けたらいいな。

私もついつい頑張ってしまうのであまり張り切り過ぎないように
自然体でもてなしたい。自分も楽しみたい。
旅館じゃないから、うち。
お客さんってほどあらたまってもいないしね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする