goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

長女とドライブでパラグライダー遭遇(ときがわ町白石峠あたり)

2016年07月25日 09時26分22秒 | ちょっとお出掛け

日曜日。午前中から用事で出かけてきて
叔母の様子を見に行ったんだけど(お昼も買って)
いません。みんな閉まってました。

実家のお盆かな、、と急に思い出す。
確信はないけど、いなげやにもいなかったし・・・・
日曜日は近所のパーマ屋はお休みでしょうし。

伯母の実家のおいっこ夫婦は日曜日がお休みだから
迎えに来てくれたのかもしれないな、と思った。
電話はしないで行くことにしたんで、こういうこともあるかな。

 

 

帰宅。

午後2時半。
思いつきで長女がドライブに誘ってくれたので
ブログのネタになりそうなことはないかなと
出かけることにしました。

眺めのいい景色を見に行くってことだったんで。。。

ときがわ町の山だって言って・・・・

 

堂平かなと思ったんだけど、
いくつもの山道を器用にすり抜けている長女。
運転がうまいので疲れない。

 

途中の景色を楽しみながら、、助手席はお気楽です。^^

 

ときがわ町大野あたり。

道に平行して都幾川が流れてました。

長女が川に下りたがってました。

近くにかかる中尾原橋。ごく普通のRC床版橋だって。欄干は擬木調。
うっかり全景を写し忘れてしまった、、、

白石峠。

繰り返されるいくつものカーブ。今度行ったら数えてみたい。
私は運転したくない。でも、山の中なんで絶壁はなく怖くなかったよ。
いつか行ったひなげしが咲く東秩父の峠よりはマシでした。

県道172号線東松山線の勝負平ってこの道のことかしらね。

開けてくると、駐車場があっていきなり絶壁な景色。

 

 

 

 

「なにこれーー??」

パラグライダーが飛び立つ地点らしい。

私はこういう場所は初めてで、よく分からないけど見てました。

 

わくわく感が半端なくって、、、^^

 

お!!!

 

大おお大オオおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

すげええええよ。。。。

どなたか存じませんが、勝手にすんません。

 

でで、

 

向こうの方に民家があるから、びっくり。
ありえない場所でしょう。。
戦後の開拓入植だってことだけど、、、、 

 

 

 次々ちょっとずつだけど、人がやってくる。

車から大きな荷物を出して、、、、順番を待ちながら手助けをして・・

なかなか飛ばないのはなぜだろう、、、

 

 

 

 

風を待っていたんですね。

向かい風が安定していないと帆に風が巻き込まない。
大きく膨らませるように、飛び出していきました。

また来たい。

 

 

※違っていることがあったら教えてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女がくれた画像(有間ダムとか)

2016年05月01日 09時37分32秒 | ちょっとお出掛け

長女から画像をもらった。
昨日、天気が良かったので秩父のほうへ車を走らせたらしい。

私にもお誘いの電話があったらしいけどそのときは気がつかず。
伯母と出かけていた。そっちも行きたかったなぁ

 


秩父市下名栗にある有間ダム。

 

美しいですね。

入間川支流の有間川下流に1986年(昭和61年)完成した多目的ダム。埼玉県営の第1号ダムとなっている。ダム湖は名栗湖と名付けられた。周辺には日帰り入浴施設「さわらびの湯」、名栗カヌー工房、有間渓谷観光釣場がある。

検索するとこのように出たが、ダムの水って雨水なんですかねー。
こんなに溜まるまでどんだけの時間がかかるんでしょう。
滝が好きな方が多いですけど、私はダムが好きかな。行きたい。
その前に長瀞だ。笑

近くに川があったらしく、川好きの長女も寄り道。

ででで、沢蟹いるんじゃね?!

 

おたま~~~。

数年ぶりに見ました。実物ではないけど分かるわー。
川におたまが住むのね。こんなになじみの深い生き物って他に要るまい!!

 

 

 

でででで、、、出ました~~~~。
私のこのブログがヒットする検索ワードがこれです。

白銀平展望台。

 

 昔、夜間に連れて行かれたのがここの夜景で長女が運転。
怖い真っ暗な山道を登っていきました。ぜひ記事のほう読まれていない方は
読んでみてください。我ながらよく書けていると思っています。

スマホのこの画像をみてすぐに白銀平だと分かった。
なんで分かったんだろうなぁぁ 自分すごい。
地図で調べると、高麗川駅から近いのね!!!
そこはよく行くんで知ってるよ。でも行かないよ。
犯罪が起きても誰も知らないくらいヤバイ場所なので、
行くなら明るい昼間がいいですよ。

ヤマツツジが咲くころなんかいいだろうね。

あ!『白銀平』で記事が出ると思うので、読んでね。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

して頂いたことは忘れない

2016年04月03日 09時01分28秒 | ちょっとお出掛け

妹の旦那さんのお母さん(姑さん)が亡くなって、
今日は夕方からお通夜です。主人と行かせていただくんですが、
私の立場って微妙です。遠いのか近いのか、、、、ただ私が
参列しなくてはと思ったのは、立場からではなくって気持ちの問題から。

4つ下の妹は20歳で結婚して長男を出産しました。のちに男の子3人の母。
当時私はまだ独身。実家から車で15分かからない場所に嫁いでいった。
近かったこともあって、、、よく遊びに行ったし
甥っ子と遊んだり泊まりに行ったり、そのうち私も結婚し子供をつれて
遊びにも行きました。いとこ同士妹と私の子供達は仲が良い。

姑さんは本当に気持ちの優しい、ステキな笑顔の人だったので、
私も遊びに行きやすかったんでしょうね。思い出すと笑顔しかない。
なかなか結婚しない私を心配して縁談も考えてくださったり、、、


月日が経って、お会いするきっかけもなくなっていき、
距離も開いていくし、まともに話すこともなくなっていくんですよね。
家そのものに行かなくなる。

どんなに時間が経っても、やっていただいたことは残ってます。
葬儀に参列される方はみなさん、そういう思いを故人に抱いて
されるんでしょう。近い遠いはそんなに関係ないんでしょうね。


私も今日は「ありがとうございました」を伝えに行かせていただこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高市のチン百景もどき

2016年02月11日 19時28分18秒 | ちょっとお出掛け

この間の日高の続きです。

歩いていたらこんなのありました。

 

 

ここは広い畑で、、、人参畑のようでした。
あちこちに人参が顔を出しながら、耕されていたの。
ここの場所だけ、通行人に見えるように置いてあるのかなー。
とも解釈できますよ。

『持ってってもいいヨーーー』

ってことでこんなに集められているのかしら。でも、、
持っていかないっしょ。馬でも飼っていたら欲しいけど。
どんな思惑があるのか聞いてみたい。

 

 

 

あとね。

こんなのがあってびっくりしたんだけど。

 

 

 

すごくないですか?画像サイズもでかかった。

こんなに細くって高いのは他には見当たらない。
落雷とかないんですかねー、屋根よりも高かったし。

 

 

これはビニールハウスのビニールのようでした。
こんなに巻いてある状態は初めてみたので、記録しといた。
牧場の近くの畑にデデンと積み上げられてあった。
まんざら飴のように見えなくもないわー。
スマホ画像なんで、バックの団地(?)がめっちゃ傾いております。

 

 

日高って興味深い光景に出会うなぁぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高市の加藤牧場が美味で有名っぽい

2016年02月08日 18時59分58秒 | ちょっとお出掛け

先週の土曜日、日高市の旭が丘の裏道を歩いていたら
いきなり牛とか飼っているお宅が現れました。
びっくりでした。ずっと見て歩いていると県道(?)なのかな、
道路に出るんですけど、牧場があったんですよ。

 

そこでとれた牛乳をチーズにしたりバターにしたり、、
小さいけど食べさせてくれるお店になってました。
いい匂いがします。アイスクリームもいいね。

チーズ丼ってどんなの??

 

美味しそうですよね。どんなお味がするんでしょうか。

 

 

牧場はお店の裏手になるけど、
道路から遠くに見えてます。

 

 

加藤牧場だそうです←お店のリンク貼りました。

え?
ここの牧場長がSMAPの木村さんと同級生で
スマスマで対談されたらしいですよ。

 

 

駐車場がお店の横にあります。駐車場のある足元の地面が
とてもふわふわで、腐葉土がたっぷりの山の道を歩いているような。。
どんだけ敷かれているんだろう。。。。

よく来る日高ベイシアの近くなのにここは気がつかなかったです。
一度誰かと入ってみたいな。。飲んでみたいミルク甘酒。。


このごろこのあたりによく行くので、また牧場の牛さんを見に行こう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする