goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

冬の長瀞へ行ってきた

2017年01月28日 22時57分44秒 | ちょっとお出掛け

午後から長女がちょっと遠出をしようって言ってきてくれて
前から行きたいって私が言っていた長瀞。

長女が車に乗せて行ってくれたので、
私は助手席でまったりして、流れる冬の景色とか
日差しとか感じながら、面白い長女の話を聞いてた。。

距離で時間を割り出したら(車が)1時間半だったかな。
そんなんで着いちゃうの会、、半信半疑。。。

途中寄り道もしたけど、一般道で着くことができたのは良かった。


長瀞駅までにローカル線の駅があったけど、
風景の一部になっただけでじっくりと見れなかった、、停まれないものね。
「また今度」そんな思いを残して、目的地へ向かったよ。

 

やった~、ついに長瀞駅。駅まで来たのははじめてかも。
一日520円の駅前の駐車場が一台だけ空いていたからラッキー。
長女もそこを心配していたので、、、


平日の曇り空だったけど
わりかし観光の方々が歩いてましたよ。

 

これって廃物利用でしょうか。ちょうど背もたれになっててラクだった!!

 中高年手前の私は、まずトイレ。


岩畳へ向かう途中にまずは踏み切り。これって何線?

 

 

 

帰りにこれ買おうか、、、、

旅行本に紹介されていた味噌味のポークフランク。
ちなみに190円のは、3口サイズ。

 



一昨日に雪が振ったそうで、あちらこちらに積雪が、、、
溶けててよかったです。分かる?

まさに岩の畳でした。紅葉や花の時季もいいでしょうが
冬は冬なりにもの寂しさも味のうちかなって思った。

コタツ舟は時間が早いうちに終わったようで、
このときの舟がこの日最後みたいでしたよ。
岩の上に立っていた長女に、
『舟こいでみない?乗ったらこがせてあげるよ」と
先頭さんが大きな声で話しかけてくれたらしい。

この日は暖かな日で風も心地よく、長瀞日和!!



クレープとホットドックを掛け合わせたような。。。
ジューシー味噌味フランクを堪能しました。これは550円だったかな?
長女が買ってくれた。美味しかった。

この地点から、駅までもったよ。。食べ応えあり!!

 

 

駅に戻ったら、初めてみる列車が到着&発車シーンに出くわしました。

やった~~~~~~。

影森駅だなんて・・・・・趣のある名前だね。

またねーーーーー。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなったら謝ろう

2016年11月21日 19時37分13秒 | ちょっとお出掛け

外では冷たい雨が降っています。
ついつい寄り道。
帰宅したのが6時半。
主人は何か食べてました。

「遅くなってすみませーーーーーん」

玄関に入ってすぐに主人に詫びを入れます。
いつもそんな感じです。雨の中帰宅の主人よりも
遅くなったときは、、、、、謝ります。

 

 

で、急いで晩御飯の準備。

すぐに出来ちゃう今日は生ラーメンを作った。
ヤオコーの醤油ラーメンは4玉はいって、158円だったかな。
そんくらいです。この間は味噌。味噌は3玉入り。
次男は『好きな味』って言ってましたよ。

醤油の今夜は、スープを飲み干してしまった。
生ラーメンの味を左右するのは、上にのった具次第ですな。。
これまちがいない!!

 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味イベントお墓参り

2016年09月25日 17時18分27秒 | ちょっとお出掛け

お彼岸の墓参りを3ヶ所も巡ってきた。

 

主人と2人で私の実家、主人の実家、義母の弟の順に。
主人の親戚の中でも義母の弟さんだけは、我が家が
坂戸に住んでいたときから何度か家に来てくれた。
主人に仕事を教えてくれて、結局託して下さった。
亡くなってもあまり家族は墓参りに行ってない?

お花を見たことはないけど、今時の霊園なんで、
枯れたお花をいつまでも放置はしておかない。
だからかもしれないね。



越生の実家の墓場は、代々の弘法山を削って作ったような場所。
その日当たりのいい、眺めのいいのはいいけど、
急な坂道で階段の一段が高くってさー。健康な人でも登っていくのが大変。

よく登場する東毛呂の伯母は、弟である私の父の墓参りに行きたいけど
急な階段、、しかも岩で作った階段だったりするので無理だ。
主人の実家のお墓は、平地のお墓で、普通です。参りやすいと思う。



主人と2人で狭い車の中だと、小さなことでも時々もめる。
帰りに南大塚の丸亀に寄ったら、混んでいるのに駐車場を
誘導する人間がいない。駐車場の出入り口が2箇所だから、
入っていくと突き当たってしまう作りになってるのね。
アレは最悪ですわ。もう平日以外は行きませんね。
主人すっかり頭にきちゃって、、、怒ってました私に。
うどんが美味しくなかった、ちょっとノビ気味。

私、丸亀製麺にはうるさいですから。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくりと歩きたい比企郡小川町

2016年08月29日 07時55分30秒 | ちょっとお出掛け

先日の比企郡小川町にある親水公園。


 

相生橋を渡って、しばらく町内を散策したんです。
11号沿いの町並みですが、、、、古い家が多かったし、
走る道が不自然って言うか、道に沿って無理やり家を建てている
感じがレトロっぽくっていいですね。

歩く人にはほとんど会えていなかったかも・・・・・・

 

相生橋が見えます。ボーリングのピンも・・



実家のある越生町からそう遠くない小川町は、
とても親しみのある街なんです。子供2人もこの町の産婦人科で生みました。
親戚もいるし、この年になってなおさらこの町の良さを感じてます。

また秋が近くなったら行こうと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川町親水公園でベイシアの焼きそばランチ

2016年08月23日 06時26分03秒 | ちょっとお出掛け

台風が通り過ぎたあとには昨日の夕方
虹が出たというネットニュースで聞きました。
知らなかった、、、見たかった。
買い物には出たんだけど、、、、。次からは外に出ていよう。

被害にあった方々には、一日も早く日常を取り戻して頂きたい。
何もないけど、当たり前にも感じる毎日がありがたい。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日は記事に書かなかったルポがありました。
一昨日の日曜日、朝から晴れた日、長女とドライブに行ってきた。
連休の最終日だから、どっかへ行こうという。

やってきたのは比企郡小川町の親水公園。
釣りが好きだから、つい川を求めてしまうようだ。

午後の2時くらいだったかな。日差しがまあまあ暑かった。

裏通りのこの橋は昔ながらの小川町を象徴するかのような石の橋。

反対側、、下流はこんなになってます。

遠くに同じような橋が見えてます。今度はあそこにも行きたい。



私は街のほうを散策してましたが、つりも付き合えば良かったとちょっとだけ後悔。

ブラックバスが二尾釣れたんだって。

街が終わったら、川の上流へ歩いて行った。振り向くとこんな景色。

別世界が広がってて、空と水が合体していた。もちろん実際のほうがキレイです。

面白いでしょう?!ミニダムがあるんだもんね。

レトロちっくな小川の街はまだまだ魅力いっぱい。
デジカメ持って、また行ってこようっと。
なにげにいつも雑な記事で申し訳ないですわー。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする