Yori氏のグッタリブログ_| ̄|○

週1ペースで・・・

大つけ麺博 ~第二陣~

2010-09-27 22:58:34 | ラーメン

さて、第2週目となった大つけ麺博

今回の第二陣もなんとか食べ尽くしましたよ。
もう我ながら身体が心配になってくるくらい…。


今回の最初に食べたのは「川越達也×頑者」の
「W川越 コラボナーラ」です。

最近テレビでもおなじみになってきた
イタリアンシェフの川越さんと
本川越にある頑者とのコラボつけ麺です。

まぁ連日長蛇の列になるだろうと踏んで
そーゆーのは面倒だから早めに行っとくか
ってな感じでいってみました。

端的に言えば、頑者のつけ麺をベースに
川越さんのカルボナーラをかけわせたもの。

なので麺は塩分控えめの薄味カルボナーラになっています。
これだけでも結構おいしい。

で、つけ汁ともあわせて楽しむわけです。

まぁ合わないとは言いませんが、
個人的には別々に食べたい願望が出てしまいました。。。

女性向きな味なのかな?

ま、自分がカルボナーラ好きですからね。
つけ麺も食べたいけど、
カルボナーラも食べたいみたいな。


江東区住吉にある「NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ」の
「肉つけ麺」です。

甘辛い濃口醤油のつけ汁に
麺と豚の生姜焼きとつけて食べる感じ。

さすがアイデアを生かして
いろいろアレンジしたという
さすがけいすけさんのつけ麺。

豚の生姜焼きがそのまま単体でウマイ。

つけ麺に飽きてきたのか
生姜焼きやカルボナーラに
思わず「ンメェ~」と感じてしまう自分…。



駒込にある「西尾中華そば」の
「つけ麺 大つけ麺博2010ver.」です。

ホントは西尾さんのは後半のほうに
食べようかと思っていたのですが、
たまたま西尾さんに見つかった(笑)ので
まぁいっかという感じでこのタイミングで食べました。

西尾さんらしいやさしいつけ汁に
甘みのある極細麺がよくあってます。

自分は西尾さんのラーメンをよく知っているので
おいしいと感じるのですが、
一般の人にはアッサリしすぎているのかな?

まぁ自分がアッサリしているのを欲していたのかな?


「味噌麺処 花道 × 麺処 井の庄」の
「魚香白味噌つけめん」です。

両店舗の店主はなんでも高校時代の同級生なんだとか。
高校の同級生がどちらも有名店になるってすごい。

ってか同級生に2人もラーメン屋やっているのがスゴイのか

花道は食べに行ったことあったので
花道らしい濃厚ドロドロの味噌を期待していたのですが
なぜかアッサリサラサラ系味噌で挑戦してきた模様。

期待しすぎたせいか、
なんかちょっとガッカリしてしまいました。

期待した自分が悪いのですが…。


東十条のイケメン店主の店「麺処 ほん田」の
「つけ麺 大つけ麺博2010ver.」です。

今回はあえて食べやすさやうまくまとまるのを重視したそうで
流行りのつけ麺らしい王道なつけ麺。

まさにそのとおりバランスのいい
自分好みの濃厚豚骨魚介つけ麺。
自分が辛味白髪ネギ好きというのもあいまって
どれもおいし~と思いましたよ。

斬新な個性を控え気味なのもあって
つけ麺初心者にはオススメの店。

イケメン店主も女性向き


札幌にある「山嵐」の
「つけめん白」です。

以前、東武百貨店の北海道物産展で来たときに
ラーメンを食べましたが、そのときの印象どおりの
背脂タップリの塩豚骨がベースです。

背脂も油もタップリなせいもあって連食には結構きます。。。
もちろんおいしいですが。

物珍しさもあってか、川越×頑者の次に長蛇の列になってました。


鶯谷にある「江戸前煮干中華そば きみはん」の
「梅香る 煮干つけめん」です。

つけめんTETSUの系列店になります。

つけ汁は流行の豚骨魚介系に
煮干しをきかせています。

麺は梅をまぶしたそうで、
つけ汁に入れてしまうと分かりませんが
麺だけすすってみるとほんのりシソのような香りがして
オシャレな麺ですね。


最後は「博多 新風」の
「濃厚豚骨博多つけ麺」です。

超濃厚ドロドロ系の豚骨スープですね。

そういった意味では
なんとなく「無鉄砲」にも似た感じです。

豚骨臭はかなりするタイプなので
それがダメな人はダメでしょう。

あと、他店と比べるとトッピング類を足さないと
ビジュアル的にも量的にも物足りない感じかな?



2週めにして、今回のイベントで結成された
トッピングガールズってのがいましたよ。

思わず吹いてしまった…プププ…。

もうデパートの屋上のようなノリ。

もし自分があの子の親だったら
「こんな娘に育てた覚えはナーイ
と言いたくなります(笑


2週めになると1週目より客が増えた気がします。

1週めが連休が入っていたのもあったのかな?

あ、ちなみに今回の会場は
「Times」っていう駐車場を
今回のイベント用に借りてやっています。

なので普段は駐車場だっただけに
夜は結構暗いです。

夜に食べに行って写真を撮りたい場合は
フラッシュ付きでないとキビシイですよ。


今回のイベントには
黒烏龍茶が欠かせなくなってきました…。

何はともあれ
最後の第三陣は木曜日から

ムリしてまで食べる必要があるかは疑問ですが、
あと1週頑張るぞ


マジックスパイスをご家庭で

2010-09-26 15:59:54 | インポート

つけ麺に飽きてきたので
自炊をすることにしました。

家の中を探してみると
スープカレーの素ってのがあったので
それを作ることに。

ほったらかしすぎて
若干賞味期限過ぎてたし


はい、できあがり。

作る過程は面倒なので省略しました。

野菜類を残しておいても
腐らすだけだろうと思ったので
使い切りました。

そんなわけで量の多いモノになってしまい、
若干薄味になってしまった…。

まぁ逆に野菜の甘みが出てくれたので
コレはコレでポトフみたいで
おいしいんですけどね。



第二弾の大つけ麺博も
全部制覇したらUPします。

大つけ麺博 ~第一陣~

2010-09-21 00:09:39 | ラーメン

いよいよ始まった大つけ麺博

会社からも近いこともあって
なんとか第一陣を食べつくしましたよ。


最初に食べたのが「らあめん元」の
「塩つけ麺 大つけ麺博バージョン」。

淡麗系で行列店になったという
最近話題のお店だったので
まずはということで食べてみました。

塩なのでアッサリ。
なかなかおいしいですよ。

ただこういったイベントでは
もっとハッキリする味が好まれる傾向なので
一般の人には分かりにくいかも。


亀有にある「つけ麺 道」の
「道の細つけ麺」です。

実は前々から亀有に食べに行こうと思っていたお店。
なので今回来てくれてありがたいかぎり。

つけ汁は見た目はシンプルですが、
味はしっかりしていて、うなるようなウマさ。

今回の第一陣でも2番目に長い行列でしたが
納得の味です。


で、今回の第一陣でのダントツの行列店、
「陳建一×六厘舎」の
「タンつけ~陳SP~」です。

六厘舎というよりはそのお弟子さんの店、
「トナリ(丸の内店)」でやっている
タンつけ(タンメンのつけ麺バージョン)をアレンジ。

陳建一さんのベジラー油をサッとかけてあります。

さすがの行列。
やっぱりウマイ。
野菜類が豊富なのがいいですね。

個人的には丸の内のトナリで食べたときより
つけ麺用に味をハッキリさせている印象を受けました。

また陳さんのラー油が素晴らしいアクセント。

丸の内でもこのまま持ち帰ってやってほしいな。


去年も出店してくれた
宇都宮の「花の季」の
「お江戸」です。

相変わらず自然の素材をうまく生かしていて
自家栽培の素晴らしさを感じるつけ麺です。

この店は追加トッピングを全部入り(\400)
にするのをオススメします。

どのトッピングもとてもおいしかったです。


味噌の有名店「麺処 くるり」の
「みぞれそば(味噌)」です。

くるりらしいドロドロ系味噌で
ニンニクもきいていて
ピリリと辛さもあって
AD堀くん的に言えば
とってもおいしいです。

濃い味噌、そのつけ汁によく絡む平打ち麺、
濃さを緩和させるようなみぞれ(大根おろし)など
どれも分かりやすいおいしさで、
一般客にはオススメな店です。

今回の中では行列は3番目くらいに長かったかな?


大阪にある芸人シャンプーハットのてつじさんが
手がけている「宮田麺児」の
「つけ麺<T2GD> ~てつじオリジナル麺・大つけ麺博バージョン~」です。

芸人だからという目線で警戒されますが、
つけ麺はしっかりとできていて
なかなかの出来です。

つけ汁は流行りのベジポタ系。

麺にこだわっているそうなので
もし食べる機会があれば
つけ汁につけて食べる前に
まずは麺だけ一口食べてみるといいですよ。


「くじら軒」の
「肉味噌つけ麺」です。

ハッキリ言わせていただくと
今回の中ではイマイチでした。

つけ汁は結構サラサラだったので
麺にあまり絡んできませんでした。
そもそもトッピング類は
ホームページと実際のものが違うし…。

あと追加トッピングを足そうと思ったのですが、
日も暮れていない時間なのにすでに売り切れ。

もっとも行列も無かったのに、
他の店はまだバリバリ追加トッピングやっているときに
売り切れているというのは計算が甘すぎるのでは…。


最後はせたが屋系の
「小麦と肉 桃の木」の
「つけ麺 乳タイプ」です。

もともとが女性店員で経営していて
女性を意識した店なので
今回も女性向きな感じのつけ麺でした。

麺にブルガリアヨーグルト練り込んだり、
チーズを使ったりと、
通常のつけ麺の概念とは違うつけ麺です。

薄切りの豚バラ肉がタップリ入っていたのがよかったです。


全体的には陳建一×六厘舎を除いて
去年ほどの混み具合はないかなという感じ。

去年は初の試みで期待感が強かったせいもあるでしょう。

ややお客も落ち着いてきてくれたのかな。

もうすでにつけ麺にやや飽きてきた気が。。。

あと2週ありますがいけるだろうか…

すでに太る感をガンガンに感じます


黒といえばティターンズでしょう

2010-09-20 20:43:26 | インポート

昨日はテニスしました。

それにしても昨日の厚木は
B-1グランプリだったから
電車も混んでたなぁ。

テニス中もヘリ飛んでるし。

テニスから帰ったあと、
先週買ったガンプラを作りましたよ。

廃材を使ったというエコプラです。

通常のプラモと違い真っ黒です。

真っ黒といえばガンダムMk-Ⅱティターンズカラーです。

まぁ実際のガンダムMk-Ⅱティターンズは
全て真っ黒ではなく、ダークブルーなど
いろいろな色が入ってますけどね。

それにしても久々にプラモデル作りましたけど
最近のプラモは接着剤がいらないなんて
便利になったもんだね。

ディテールも細かいし、
色塗りもしやすいように
色が違う部品は極力分けてありますしね。

次はZガンダムを買おう。


物産展三昧

2010-09-15 22:52:04 | ラーメン
先週、先々週のおよそ2週間は
物産展三昧でした。

百貨店がこぞって物産展で競うもんだから
ラーメン食べ歩いてるこっちにしてみれば
大変な2週間でした


新宿伊勢丹の北海道物産展に出店した
「えびそば 一幻」のえびそば[味噌](¥840)。

エビエビしていてウマかったっす。


京王新宿店の北海道物産展に出店した
「らーめん みすゞ」のこだわりみすゞ[正油味](¥780)。

ラード油の香りがよくこれもなかなかウマかったです。


西武池袋店の北海道物産展(前半)に出店した
「らーめん 一騎」の千歳シャケ味噌ラーメン(¥851)。

鮭にこだわって作ったラーメンだそうですが、
鮭味は思ったほど感じません。


東急東横の九州物産展に出店した
「拉麺 劉」の劉ラーメン(¥735)。

マー油のきいた熊本豚骨ラーメンで
なかなかの味でした。


西武池袋店の北海道物産展(後半)に出店した
「新・函館ラーメン マメさん」の昔塩ラーメン(¥780)。

以前ラーメン博物館で食べたときは
とてもおいしい塩ラーメンの印象でしたが、
今回のは昔よりはインパクト落ちたかな?


小田急新宿店の北海道物産展に出店した
「らぁめん道場 黒帯」の味噌カレーらぁめん[ミニライス付き](¥950)。

カレーラーメン反対派の自分としては
それほど悪くはないほうでしたが、
それでもまだスープカレーのほうがよかったかな…。


日本橋三越の北海道物産展に出店した
「あら焚き豚骨 あらとん」のあら焚き豚骨醤油ラーメン(¥730)。

麺屋武蔵の元店長がわざわざ札幌で立ち上げたお店で
実は今回の中ではもっとも期待のお店。

札幌のお店なのですが、
以前全国ネットのテレビで紹介されたほど
話題になっていたのを記憶してます。

自分としても諦めていた店だったのですが、
まさか食べる機会があるとは。

そんなわけで今回の中では老若男女、ダントツの行列でした。

武蔵らしいテイストを残しつつ、
北海道の魚のアラを使っていて
さすがという味。

ラーメンばかりを紹介しましたが、
物産展なのでいろいろなものが出店していて面白いですよ。

滅多に食べないものを試食できたり、
意外なものを買えたりと
物産展も悪くないですよ。


さて、明日からは大つけ麺博が始まります。

しばらくはつけめんばかりの生活だな…。

自分の体は小麦でできているのだ。。。