Yori氏のグッタリブログ_| ̄|○

週1ペースで・・・

3D映画

2010-01-23 21:27:44 | インポート


今日はテニスをしてきました。

冬の時期はスキーシーズンもあってか
参加メンバーが少なく今日もギリギリ5人でテニス

予定ではいつもお昼の12時に終了ですが、
この時期はさらに2時間延長が流行っているのか、
3人は残ってテニスしとりました。

すごいですねぇ。

自分は当然12時にあがるのですが…


そんなわけで最近は昼飯も1人になってしまうということで
今日はテニス帰りに久々の映画を観にいってきました。

3D映画で話題の「アバター」です。

ジェームス・キャメロン監督の映画ですね。

3D映画ってのが気になったのでちょうどいいやってことで。

が疲れるとか酔うとかいろいろ言われたりしますし、
他国では発作でお亡くなりになる方もでたりなんて話も…。

事前に調べてみると3D映画といっても
上映方式が2種類あるようで、
Real-D方式ってのと、Dolby方式ってのがあるらしい。

Real-D方式だとスクリーンを張り替える代わりに
3Dメガネが安くなるので¥300で持ち帰りOKなんだとか。

Dolby方式はスクリーンを張り替えないかわりに
3Dメガネは¥7000くらいする高値だそうで、
劇場出口で回収して使いまわしという手段だそうな。

どうもワーナーマイカル系はReal-D方式に対応だそうで
スクリーンを張り替えているらしい。
なのでチケット代+¥300でメガネ持ち帰りOKだということで
ワーナーで観ることにしてみました。


感想としては、映画の内容自体は
大したことはないという感じ。

よくある正義と悪が戦ってハッピーエンドみたいな。


で、気になっていた3Dですが正直イマイチ。

一応3Dですが、奥行きのある立体感を感じる場面が
あまりありませんでした

3Dでないナウシカやラピュタを初めてみたときのほうが
壮大な世界感を感じた記憶があります。

あと、やっぱりカメラ撮影の映像だとフォーカスをあわせるので
主人公にフォーカスをあわせたとすると
その手前や奥の景色などはピントがボケボケなんです。

そのボケボケを3Dで飛び出させたり、奥行きだしても…

すべてCGだったらもっとよかったのかな?

自分がちょっと期待しすぎたのかなぁ。

まぁまだまだこれからの技術ですからね。

今後に期待。


体調のほうですが、
酔うことはありません。
まぁこれは立体感をあまり感じなかったからでしょう。

はもしかしたら疲れるかもしれません。
観終わったあとに鏡を見たら目がちょっと充血してました。
でもテニスあとのせいか、ちょっと眠かったのでその可能性のほうが…。

あと当然ですが死んでません(笑

今回、海老名のワーナーマイカルで観たのですが、
今はキャンペーン中で4/9まで毎日
映画¥1000(3Dは¥1300)だそうです。
お得

あ、3Dメガネはテイクアウトできましたが、
いまのところ使い道がありません…。

使える時代がくるのかなぁ。。。


お台場ラーメンPARK

2010-01-19 22:03:54 | ラーメン


昨日、今日と仕事終わりにお台場へ行ってきました。

目的はお台場ラーメンPARKです。

ラーメンの複合出店イベントですね。

このイベントは半月~1ヵ月程度で出店店舗がかわるというもので
予定では4/18までで第6弾まで開催するそうです。

で、今は第2弾開催中。

実は第1弾は行きませんでした。

行きたいお店がとくに出店していなかったので…。

しかもウワサでは全く客が入っていないという情報も。。。

ということは「大つけ麺博」よりグレードが低いのかなぁ?
なんて思ってみたりも。

でも今回の第2弾に行ってみたかったお店があったので
仕事帰りに立ち寄ってみました。

確かに客は全くいませんでした…(冒頭の写真参照)



まずは食べてみたかったお店
「つけめん 玉」です。

このお店は川崎にあるのですが、
駅からは離れているので行けそうになかったのです。

今回出店してありがたい。

で、今回のラーメン「冬のつけめん」ですが、
とてもおいしかったです

麺はあつもり、残ったわずかな茹で汁でスープ割りにして食べました。

トッピングも豊富。
揚げ餅や挽肉など普通のトッピングとは違いますよ。

味もさることながら、ボリュームもちゃんとありました。
大つけ麺博なんて足元にも及ばない…



大阪にある「龍旗信」というお店の
「龍旗信ラーメン」。

なんでも大阪では結構有名店なんだそうです。

もちろんラーメンはとてもおいしかったです。
限定の渡り蟹のラーメンが食べれなかったのは残念。



で、最後は「肉汁うどん 肉汁や」。

その名の通り、ラーメンではなく、うどんです。
でもこのお店は元々ラーメン屋が最初だったそうで、
そこからうどん屋に変えたそうです。

今回出店した「ジャンクまぜうどん」は
ジャンクガレッジインスパイアという感じ。
かつお節やら青ノリ、マヨネーズなどのせいか
お好み焼きチックでもありました。

うどんは平打ちタイプで
うどんというよりきしめんですね。

でもここまでジャンクだとラーメンでも
うどんでもどっちでも同じ感じ。。。


総評して思っていた以上にグレードの高いイベントです。

大つけ麺博のときのような量が少なくて
値段高いというのではなく、
値段は同等で量は増えて値段相応な印象でした。
でもできればいろいろな店を食べたいので
¥500くらいで量少なめを希望

味も3店舗ともおいしかったです。

あと、割引チケット(50円引きorお茶)を配っているので
ラーメン1杯ごとに500mlのお茶がもらえるのもお得です

ネックは交通費(電車賃)が高いところかな?



イベント会場近くにあった「はまザク」。
夜でも放置状態…。