goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記





一面の雲に覆われていますが、そんなに厚くないのか白めの空になっています。
湿気はかなりあって、風もほとんど無く、ヌメーっと生温いような… そんな朝を迎えた東大阪です。

本来であれば第4木曜日の今日は伊丹市でお客さんの協力会なのですが、今回は珍しく取締役さまが
「久しぶりに俺行こうかな。」
との事。
何度かくらっている時間ギリギリになってのドタキャンが無ければ良いのだけれど

さあ、今週も折り返しまできました。
頑張って行きまっしょい^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




現在のアイアンはMIZUNOのMP54。
シャフトはダイナミックゴールドのS200です。
13年の秋から使っているので、そろそろ2年半を越えたところです。

最近の飛距離の落ち方から考えて、なんとなくNSPROのRとか軽めのシャフトが挿してあるアイアンを打ってみたくなっています。
実際、スプーンとユーティリティはSRのシャフトを選択していて、スプーンの飛距離とドライバー(Sシャフト)の飛距離がどちらも200ヤードちょいと変わらなくなっていることもありますので、今の自分のスイングはSシャフトのスイングスピードではなくなってきているのを実感しています。。

次にドライバーを買い替える時にはSRかRのシャフトを挿したものを買おうと思っているのですが、実際ドライバーって1日に多くても14回しか使わず、スプーンでティショットすることもありますよね。

90(ボギーペース)で回ったとして、ドライバーが14回、パターが36回とするとアイアンが45回になります。

自分の現在のゴルフの状態としては、ティショットを飛ばそうとして変なあたりが続発する事も多くなってきてしまっているのも事実ですが、OBで崩れることは意外と少なく、アイアンがしっかり打てればもう少しスコアも縮まってきそうな気がしています。

リシャフトするという手もあるのでしょうが、うまくいかなかったときの為に今のアイアンを保険として置いておきたい…
そんなスケベ心も働きます。


どこかで中古のアイアン探してみようかなぁ…
MP-55 MP-15 あたりのいいのがないかなぁ(笑)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今はもうすっかり上がっていますが、今朝はスゴい雨の音で5時半頃目が覚めました。
天気予報 よく当たるなぁなどと思いながら二度寝を敢行。次は1時間後の6時40分に目が覚めました。
1サイクル(1時間半)寝てないなぁ… ここのところ、何度も目が覚める時は1時間おきが多いです。
前は1時間半おきが多かったのだけれど。

西の方ではこの豪雨による被害も出ているようで、心よりお悔やみ申し上げます。

今日は朝から本社に社長さまを迎えに行って、伊丹市で総会に参加、お昼ご飯を食べて解散となるので、再び会社に戻ってきます。
粗相が無いようにせねば…

明後日も金曜日も業界の寄り合いがあるし、来週になると社内の会議が2日間続きます。

生産性のある様な無い様な日が続きますが頑張って行きまっしょい^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は久しぶりに伊丹市の必死のパッチ製麺所でお昼ご飯になりました。





こちらではさっぱり派の飛魚そばばかり食べていたので、今日はつけ麺815円+税を選択です。
すっごいズワイ蟹の冷やしつけ麺というのも気にはなりましたが、まずは濃厚魚介豚骨の通常タイプのつけ麺にしました。

麺は太麺になるんでしょうね。茹で時間は8分だそうです。
大盛りは無料ですが、特盛500gは999円+税となっています。(当然特盛は頼んでいません(笑))

待っている間はつけ麺の食べ方やら、持ち帰りメニューやら、飲み物や離乳食など持ち込み自由などの張り紙をキョロキョロ見て過ごします。

着丼です。





麺は飛魚そばとは全く違うタイプの太麺で色から違っています。
つけ汁は濃厚の表示に偽りなしのドロドロ具合で麺をつけても沈みません(笑)
つけ汁の中にはブロック状のチャーシューとナルトとネギ、麺の方には煮卵が乗せられています。

残った汁にご飯に梅とネギが入ったものをダイブさせて頂くというめし割56円+税というのがオススメらしいですがこの濃い汁に放り込んだご飯を食べる勇気はありませんでした。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

紙おしぼり出ます。
次回は煮干しまぜそばに挑戦ですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






薄曇りですが結構ムシっとする感じの朝を迎えた東大阪です。
下り坂ですが歩いていると何となくジワッと汗ばんでくるような陽気です。薄い雲越しに差してくる陽射しが後ろから来るのも少し不快な感じです。

土曜日の朝から少し熱っぽく、喉と頭の痛みもあったので、内科に行って薬をもらっておとなしくしておりました。

またまた1週間の始まりです。
今日は月と期の締め日となっていて、早く帰れそうにもありません。
明日は朝から社長さまと一緒に総会に向かわねばなりません。その後の日ももなんだかんだと予定があります。
何とか1日1日を乗り切っていくしかないですね。

頑張って参りましょう^ ^


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もお客さんのゴルフコンペに参加でした。何と今週2回目。
この時期は総会とかコンペが多いので、年に一度くらいはこんなパターンになることがあります。

法隆寺カントリークラブで5組のコンペとなりました。

インスタートで朝一のショットを右に曲げ、2打目の池越えショットを見事に池ポチャ…
4打目はフェアウエイに置けて、5オンの2パットのダボスタートとなりました。

2ホール目11番のパー4は何とか3オン2パットのボギーとしましたが、続く12番のパー3でティショットをまたまた池ポチャとしてしまいました。
次も乗らずで4オンの2パットのトリプルボギーとしてしまいました。

また今日もボロボロの1日になるのかと少し暗い気持ちになりましたが続く2ホールをボギーでしのいだら何とか落ち着いてきました。

結局前半は45で終わらせることができて、お昼ご飯に芋焼酎のロックを2杯頂いてまあまあ良い気分♬

後半も何とかまとまって44。合計は89

準優勝の人がベスグロで84でしたが、ハンデも8.4でしたので15.6も付いた僕が優勝する事になりました。
納入業者が優勝しちゃうのはあんまり良くないのですが…

まっいいか(笑)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日の雨も上がり、これから天気は快方に向かうようです。
まだ日差しはほとんどなく、何となくヒンヤリとした空気の東大阪の朝です。
とはいえ決して涼しいわけではなく、これから蒸し蒸しと気温が上がるであろうという予想は容易につく感じです。

昨日というか日付が変わってから食べたラーメンと餃子とビールが、何となく体にズッシリと残っている感じの気怠い朝ということもあるのかもしれません。

今日は金曜日、今週も何とか終わります。
頑張っていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中2社の仕入先が来社して打ち合わせ。
お昼休みを利用して整骨院へ。
お昼ご飯は整骨院の後チャチャっと済ませるべく はなまるへ。

結構しっかりと雨降りの今日はかけうどんの中230円を注文して、ヘルシーかき揚げ140円をピックアップです。



かき揚げがあるので天かす・揚げかすはなしでシンプルに。
〆て370円、店内滞在時間10分ほど。
まさにファストフードですね。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

昼休み終了にギリギリ間に合いそうです^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は雨の東大阪です。
午後から降るように聞いていた気がしましたが、昨日の夕方にはドッと降り始め、夜には一旦上がったもののまたまた朝方から降り始めたようです。
午後には結構激しく降るのでしょうか。

何だか首と腰がバキバキで、朝 顔を洗う時前傾するのが結構辛かったです。
午前中は2社の訪問予定があるので、お昼休みを使って整骨院に寄ってこようと思います。

今週も後2日、何とか頑張っていきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まとまりません。
スランプは全く終わらず、もしかしたらスランプでは無くただの下手くそなのでしょうと思えるようになってきました。

今日は岐阜関カントリー倶楽部という岐阜ではなかなかの名門というか、チャンピオンコースでのプレーでした。

2009年には女子のトーナメント「第42回 日本女子 プロゴルフ選手権 コニカミノルタ杯」が行われたそうで、僕が今日利用した405のロッカーには 前田 久仁子さんのサインがありました。



朝は8時36分から東コースで5組のスタート予定でしたが、前が空いていたようでキャディさんがメンバーを呼びにきました。おかげで運営の方々も集合をかけそびれたようで、朝の挨拶もルール説明も無く8時20分前には第1組がスタートして行きました。(笑)
最終ホールはちょうどその頃グリーンの刈り込み作業中。



僕は5組目でしたのでそれから約35〜40分経過して9時頃のスタートだったと思います。

6番までは耐えられていたのですが、7番ホールのパー5で3オン出来ずにバンカーに入れてしまい、高さ2mはあろうかというアゴを越えてピン手前5mくらい手前になんとか乗せて4オン。
いくら上りだからといっても…ファーストパットを馬鹿みたいに2m程オーバーしてしまい返しの下りのパットも外してしまいました。
マークすれば良いのにイライラしたまま人のラインを踏まないように変な立ち方をして不用意に50センチほどのパットをまたもや外してしまって4パットの8でトリプルパー。

ゴルフの神様を怒らせてしまったのでしょうね。

9番では2オンが無理そうだったのでガードバンカーの20ヤード程手前に刻み、バンカー越えの30ヤード程のアプローチをキャリーが1m程足りずに垂直に近い壁にズボリとめり込んでしまいました。
こちらのガードバンカーも高さ2m以上の壁のようなアゴです。僕の技術では壁の頂上間近にめり込んだ球は出せるわけもなく…
結局バンカーで3発打って6オンの1パットで再びトリプルボギーです。

そんなこんなで前半は47回(15パット)打ちました。
時間的には2時間少々でしたのであまり待ちもなくスムーズに終わった方だと思います。



北海道で似たようなパターンを経験したことがありますが、こちらの岐阜関カントリー倶楽部では、9ホール終わったところに茶店のようなところがあり、簡単な食事を摂って食べ終わったらすぐにスタートするという珍しい方式です。



僕は、缶ビール1本と醤油ラーメンセット950円を頂きました。(高級ゴルフ場にしてはリーズナブルなお値段です)

キャディさんにインスタートの人達はどうするの?と聞いてみたら、普段はほとんど東と西のアウトからしかスタートを出さないんだそうで、混んでしまってどうしてもインからも出さなければいけない時には、イン18番で9ホール終わった時点で本館のレストランで食事になるそうです。

20分程の休憩でインのスタートです。

スタートのパー5。
1打目が左のバンカーの縁のラフに止まり、5番アイアンでクリークの50ヤードほど手前に2打目を置けました。
3打目がちょっと打ち上げる砲台グリーンに向けてまさか(当然?)のヘッドアップで大トップ。哀れボールは水の無いクリークの中に…(涙)
クリークには水がありませんので無理をすれば打てないわけではありませんが石だらけでクラブや腕が傷んでしまうので1打罰を払ってドロップです。

そこから打ったバンカー越えのショット(5打目)はまたまた1m程キャリーが足りずにバンカーへ…(今度はめり込まずに下まで転がり落ちてくれましたが)
こちらも2mからのアゴです。何とか1打で出ましたがカラーに止まって6オンならず…
チップイン狙いもわずかに外れてタップインの7オン1パットのまたまたトリプルボギー。

16番18番も楽々3オン出来るところから嘘のようなザックリのダブルで5オン2パットのトリプルボギーの7点。
結局50を超えてしまい、またまたあわや100叩きの99回でした。


(スタート以来久しぶりにクラブハウスが見えた18番ティより)


あ〜 情けなや…
どうしたら復活出来るんだろうか(涙)

そうそう、こちらのゴルフ場では来年日本オープンが開催されるそうです。
グリーン自体はそんなに難しい印象ではなかったのでプロがやったらバンバン入っちゃうんだろうなぁ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






岐阜市の朝は曇り空で、6時頃にはちょっとポツポツとしていましたが今は上がっております。
下に見えるのは鵜飼見物の船ですが、昨日から屋根と人が乗り込むところしか見ていません(笑)

朝ごはんはバイキングでした。つい取り過ぎてしまいます。(と言っても他の人達と比べればそうでも無いのですが)



今日は岐阜関カントリーでゴルフです。
このまま降らないでほしいなぁ

では頑張ってまいりまーす

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




岐阜へ向かう途中高速道路でお昼ご飯。
米原まではちょこちょこ来ることもあるのでそれより先で食べようかと伊吹パーキングエリアを選択です。
米原から大垣方面の名神を走るのはホントに久しぶりです。(30年ほど前はよく走ったんですけどね〜)



地元っぽいものを食べようかとよもぎうどんと迷った挙句、伊吹ざるとろろそば650円の食券を購入です。

しばらくして出来上がりの呼び出しです。



とろろは残念ながらチューブっぽい感じのもので(仕方ないですね)、そばつゆはまあまあ薄め(これはこれで悪くはありませんでした。)。
蕎麦はよく冷えていて良いのですが、コシも何も無い感じで全体的に少し残念な感じでした。
とはいえ、決して不味いわけでは無いのですが…

もしかしたら長浜将軍(九州)の豚骨ラーメンや富山ブラック、名店のカレーライスシリーズ第二弾、なんてものか、かけうどんなどとご飯にして、伊吹いきいき卵(70円)での卵かけ御飯っていう選択でもよかったかも。

ご馳走様でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は段々天気が良くなるらしいのですが、朝 家から出てみるとなんだか今にも泣き出しそうな感じの空模様でした。
ホントに良くなってくるのかな?

でも昨日よりも暑い1日で蒸し蒸しするとラジオでも言ってましたから大丈夫なんでしょうね。

今日は午前中に大阪市内のお客さんを部下と一緒に訪問して、その後2時半目標で岐阜市に向かいます。
安全運転でのんびり行ってきまーす。
(今日はgooブログのメンテナンスの日で16時まで投稿できませんでした)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から部下との同行で、大阪市内~奈良県方面の営業中です。

お昼ご飯は大和高田のお客さんの近所で丸源に入ることになりました。
肉そば650円の煮卵入り100円の大盛り120円にしようかと思いましたが意外に高上りな事に気がついて、素直にサービスセットB780円を注文する事にしました。セットの餃子はニンニクなしの野菜餃子に変えてもらいました。(唐揚げへの変更も可能です)

しばらくしてラーメンから着丼です。




具はお馴染みの豚肉と大根おろし、玉ねぎ少々と青ネギに海苔が1枚です。
麺は中くらいのストレート麺で茹で加減は普通で少しだけ固めな仕上がりです。
スープは熟成醤油のブレンドに豚・鶏・魚介で仕込んだカエシと豚骨・鶏ガラなどで仕込んだスープ(丸源HPより)です。

サービスのご飯はほんの少々、餃子は3つです。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夜は雨と風が結構ひどかったですが、朝にはほとんどおさまりました。
まだ少し霧雨のように残っておりますが、このあとは少しずつ快方に向かうような感じです。

雨のスタートとなりましたが、今週も1週間頑張りまっすー


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »