goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



という事は原発事故からも
そろそろ900日が過ぎようかとしているということですね。


現場の作業員は、健康に不安(負担?)を感じながら日々働いているのだと思いますが

次から次へと新しい問題が出てくるのも事実で

最近ではやはり高濃度の汚染水漏洩が一番の問題でしょうが
その騒ぎの直前には、別の汚染水問題で色々と言われていましたよね。


私のような素人からすれば、
何も解決していない(できない)で
応急処置をしたら
あまりに応急過ぎて
またその処置が新しい問題を起こしている

ようにしか見えません。


うまくいっている実験場の中では
原子力を思うように操れた気がしたが
本当に制御出来た訳ではなくて
ひとたび手からこぼれ落ちかけたら
どうにもこうにもならなかった

という感じに思えます。



このタイミングで
むつ市に中間貯蔵施設の貯蔵建屋が29日に完成
との事で報道陣に公開されたんだそうだ

とりあえず12月に出る新基準がはっきりするまで使用前検査は実施せず、使用開始は延期だそうですが

こちらも

予想外の事があったので云々などという事があってはならないと思うのですが…


人が扱えないものは
扱ってはいけないのではないかと思うものの
起きてしまった事は
どうにかして収束させなくてはならないし
全力をあげて処理してもらいたいと思います。



とりとめがない話になってしまいましたが、


いつも後手後手に回ったような発表ばかりをしている(わかっていてわざと発表しないのか)事で

一般的素人の我々はこれからどうなっていくのかという不安も拭えず(と言って遠くに避難すれば良いだけでもあるまいし、ヒステリックに反対ばかりを叫んでも如何なものかと思いながら)
2年半掛かって何も解決できないのは如何なものかと…


約100キロ離れた仙台で普通のおっさんが思う
そんなぼやきでした。

朝から塩釜の現場に行ってきて


今日のお昼ごはんは

ゆで太郎で

おろしとり舞茸天そば 450円 (大盛りは100円増し)

です




午後は積み残しの見積もりなどを片付けてからまた出かける予定です。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




若林区に豪雨の予報@防災情報


3時過ぎ


半端ない雨音で目が覚めた



ウトウトするも
微妙に熟睡できず何度も目が覚めた

雨音は3時過ぎがピークで
その後は聞こえなくなった


5時過ぎと
6時半時前に
大雨警報が出たようだが
今は鳥のさえずりも聴こえ
すっかり道も乾いている。


これからまたひどくなるんだろうか。






仙台は運良くゲリラ豪雨には見舞われていないが
全国各地で信じられないような豪雨があるかと思えば
ダムには水がなくて取水制限が出ていたり

竜巻みたいな突風があっちこっちで吹いたり


訳がわからない気候がどんどん進んで
異常気象なんだかどうかもわからなくなっちゃいますね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )