goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記






どんよりとした天気だった年度末は終わり、
朝からよく晴れた新しい年度が幕を開けました。(ウチの会社は全く年度変わりでも何でもありませんが…😅)
気持ち良い空が広がっています。
家の前の桜も満開🌸

今日も一日頑張りまっす😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は午後から会議。

実は11時開始と勘違いしていたのですが…😅

お昼ご飯は、この会議に参加するために名古屋からやってきた課長さんと食べに行くことにしました。

「ラーメンでも♪」

という事だったので、どこに行こうかと考えた結果、手打ちらーめん大王へと向かいました。

残念ながら駐車場が満車💦

戦国家は月曜定休日だし…

と、キラメキノトリに行ってみることにしました。

ダメでも少し行けば来来亭や恵比寿屋がありますし、戻れば未訪問の『さばね』(戦国家の隣)もあります。

ダメ元のつもりだったのですが、今日は駐車場に数台の空きがありました😁

入口左の券売機で台湾まぜそば『直太朗』870円の食券を購入。

相方は鶏白湯の塩(大)とカラスミ明太卵かけご飯の食券を買ってました。スリムなのに結構食べます😲


しばらくして着丼。








卵黄の下に味付きのミンチ、ニンニク・海苔・ネギ・ニラなど

太めの麺と丼の底に濃い味のタレがあり、

これをよく混ぜて頂きます。







締めご飯🍚というのも付いてました。

これなら量は小(並)でもよかったかも😅







こいつもグリグリ混ぜてレンゲで頂きます。



美味しかったです。

ご馳走様でした😁


ただ、朝から調子が悪かったお腹は…

完全に負けました😓





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アラカンの私は今年の秋に定年を迎えます。

その後の人生、約20年くらいあるのかな〜

世間で言う5080問題は、我が家では僕が引きこもりではありませんのでまたちょっと違う6084問題で…💦


今年に入って母が亡くなったら、介護で気を張っていた父の残された感が半端ない感じに見受けられます。

高速道路を使って約2時間、ETC割引で4,200円ほどの所に住む親。19歳で家を出てから40年間で1番近い距離に居ます。最初は今とほぼ同じところにいましたが、その後は転勤転勤で遠くに居ました。

そんな事情やあんな事情もあって、


親子の関係は全く密では無かったのですが、やはり1人残されてしょぼくれているのを見ると…

「少しはどうにかしなくてはいけない(関わり合いを持って過ごさなくてはならない)のかなぁ」とも思えてきたような。

そんなところで揺れた気持ちでふと手にとったのがこの本。





だけど、僕にはちょっと無理かなぁ💦


チームを作り上げて、

熱く燃えるミッションを持ちながら、

ビジョンを描いて、

自分も周りも高めながらそこを目指す!


素晴らしいと思うけど、僕には敷居が高いかも。

じっくり自分を見つめ直しつつ、会社員人生を全うしましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こちらは去年の今頃に読んだ本

旭硝子の例を通じて企業が生まれ変わることについて書かれています。
これも結構役に立ちました。

破壊(ディスラプション)の時代を生き抜く方法
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に、
「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と
日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。

●成熟企業の重要課題「既存事業と新規事業の両立」の実現法
●注目の経営理論「両利きの経営」の実行に焦点を当てた初の本
●両利きの経営のカギ「組織カルチャー」の変革を理論的かつ実践的に解説
●AGCでの実践事例を経営陣へのデプス・インタビューに基づき詳解

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レポートを書くことがあったので参考資料として読んだ本です。
なかなか面白かったという感想で良いのかどうか…
なるほどがたくさん詰まっていました。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2011年3月11日14時46分
東日本大震災が起こりました。
僕自身、仙台市若林区で住み、働いていたあの頃。

亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。
また、未だ避難生活を余儀なくされている方々や震災により被害を受けられた方々の生活が一日も早く平穏に戻りますように心よりお祈りいたします。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご訪問ありがとうございます。
前回の記事はこちらです。
↓↓↓

今回はその続きになります。

東大阪を2時頃に出発して彦根に着いたのは4時ちょっと前でした。
母は13時36分に自宅で亡くなりましたので、まだ介護用のベッドに横たわったままの状態でした。
苦しんだようなかをしていなかったので、少しホッとしました。
聞くところによると、年明けにショートステイに言った頃から体調が良くなくなってきて、当日の朝方から相当危ない状況となってきたそうです。

昭和14年生まれの母は後1週間ほど生きていたら83歳でした。
元々毎日数回の血糖値検査とインシュリンを打たなければならないほどの糖尿病を持っていたり、高血圧だったり、肝臓が弱かったりと色々あったのですが、2014年の晩秋に股関節の骨折が完治した後、僕が住んでいた仙台へ多分最後の遠出旅行になるだろうとやってきた初日の夜、心筋梗塞になりました。
幸い救急車で運ばれたのが2014年11月1日に新築移転したばかりの仙台市立病院で、心臓の専門医がちょうど宿直だったこともあり大事には至りませんでしたが、1ヶ月半ほど入院しました。
その時も、父は毎週~2週間に一度2泊3日で滋賀県から仙台まで見舞いに通っていました。
彦根まで帰れるくらいに回復した時点で滋賀県長浜市の赤十字病院へ転院しましたが、この頃から次々と病気を重ねるようになりました。
僕は知らされていませんでしたが、数年間の間に滋賀医大などで2度ほど心臓の手術もしていました。
僕が大阪に転勤してきた2015年は大きな病気はありませんでしたが、2016年の3月頃に脳溢血を発症。以後は半身不随状態で父が老々介護を受け持つこととなりました。

トランシーバー親父がトランシーバーが欲しいということでアマゾンで検索。アイコム特定小電力トランシーバー47ch中継タイプブラックIC-4300Rクリエーター情報なしアイコムアイコム特定小電力トランシーバー47ch中継タイプメタリックシルバーIC-4300Sクリエーター情報なしアイコムうちの実家は定年した頃に建て替えており、一階にはお茶ができる和室1つとお風呂トイレだけで、…blog.goo.ne.jp

その少し後には、糖尿病になっても節制が不足していたためにどんどん悪くなった腎臓が完全にダメになってしまったため、透析が必要になりました。
脳の血管も切れるほど血管も弱っていたり、半身不随状態の母を2~3日おきに人工透析が可能な病院へ連れていくことも無理であろうと、血管にシャントを縫い付けるのではなく『腹膜透析』という方法を取れることになりました。この腹膜透析は彦根周辺では長浜の赤十字病院のみでしか対応できていなかったようなので、すでに何度もかかって入院もしていたことが幸いだったのかもしれません。
(続く)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







おはようございます。
どんより曇り空の東大阪の朝です。

11月7日 ~ 11月13日          2690位 3060PV |1990UU /3068498ブログ中  トータル閲覧数1792565PV トータル訪問数640961UU
10月31日 ~ 11月6日 3207位 2936PV |2001UU
10月24日 ~ 10月30日 3374位 2818PV |1842UU
10月17日 ~ 10月23日 3365位 2906PV |1765UU /3061997ブログ中 トータル閲覧数1783228PV トータル訪問数634753UU
10月10日 ~ 10月16日 3968位 2636PV |1606UU
10月3日 ~ 10月9日 3538位 2721PV |1816UU
9月26日 ~ 10月2日 2894位 3292PV |1865UU /3055420ブログ中 トータル閲覧数1775535PV トータル訪問数629895UU
9月19日 ~ 9月25日 3122位 3508PV |2125UU
9月12日 ~ 9月18日 2677位 3977PV |2360UU /3051412ブログ中 トータル閲覧数1768933PV トータル訪問数625985UU
9月5日 ~ 9月11日 2819位 3415PV |2152UU /3049393ブログ中 トータル閲覧数1765229PV トータル訪問数623763UU
8月29日 ~ 9月4日 2506位 4899PV |2263UU
8月22日 ~ 8月28日 3377位 2820PV |1935UU


こちらに引っ越してきてから 5,944日
記事の数 6,808件となり、
トータルアクセス数 1,792,565
トータル訪問者数 640,961
と沢山の方にご訪問いただきましたが、
意外と世間は狭かったようで…

こちらのブログを閉鎖しようかと思っています。
ただ、有料会員になってるからな〜💦
さて、どうしたものか…

ちょっと考えてみます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

雲一つなくよく晴れた朝を迎えた東大阪です。
 
昨日沖縄の営業担当者が、沖縄へ出張中に調子が悪くなり病院で受診したところ、(おそらく軽度の)脳梗塞だったそうで緊急入院したそうです。
検査の結果、メインの血管が詰まりかけていたようで、投薬(多分点滴)でそのつまりを溶かす治療で2週間ほどの入院となるようです。

人生は本当に何があるかわかりませんね。
こういうことを聞くたびに、自身の身の回りもきれいにしておかなくてはならないなぁと思うのですが…
なかなか💦
 
今日も一日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






遠く西の方は霞んでいますが、よく晴れた朝を迎えた東大阪です。
今日は、胃の内視鏡検査をするために病院に向かいます。
僕の胃の腫瘍は外側にあるのですが、内側になんとか性胃炎などがあるとそっちから癌化しやすいということもあるようで、3年ぶり(?)に胃の内視鏡検査もやりましょうということになりました。
そのまま診察を受けて、1年ぶりの大腸の内視鏡検査の日取りも決める事になっています。

今日も一日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月10日、大阪城ホール へ桑田さん のコンサートに行ってきました。






何年かぶりの桑田さん、どうしても観たかったので、ファンクラブにも入りました😅
仙台にいた頃は、結構当たったんだけど大阪に来てからは初めての当選😁
ファンクラブに入った甲斐あったわ😊















コンサートの内容はネタバレになるといけないので何も書きませんが、めっちや楽しかったです😁
そう言えば、サザン(桑田さん)のコンサートで初めてアリーナ席の人が座るのを見た気がする🤣
桑田さんも「あれ?素直…」と戸惑っていたような😂
ただ、僕達と似たような年代の人が、公演中のステージを隠れてスマホで撮っていたり(これは大阪独特なのか?永ちゃんの時にもあった)したのはちょっといかがなものかと…
という僕も、公演前と後のステージ方向の写真を撮っているので偉そうな事は言えないのだけれど…💦
ま、とにかく楽しかったです。
桑田さん、元気の素をありがとう💪😁
また会いましょう👋









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2日間の休みもあっという間にお終い。
西の空は赤く焼けて






東の空には月が登っています。




本当に休みってあっという間に終わっちゃう💦
もっと何か色々出来たら良いのに…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







夜中の雨は上がり、陽が差す朝を迎えた東大阪です。

今日は夕方から和歌山までクラッシックを聴きにいかなくてはなりません😓
不勉強と言うか、全く興味が無いんですよね〜 クラッシック音楽。

辛いな〜
多分寝ちゃうな〜💤

今日も一日頑張りまっす😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日11月11日はポッキーの日!で有名ですが、実は麺の日でもあったらしいです😁

そんな情報を聞いた今日のお昼ご飯は、香の川製麺へとやってきました。
そして金曜日ではないけれど、カレーうどんを選択。
天ぷらレーンで海老天とイカ天をピックアップしてタンパク質をゲットです。




カレーうどん大450円に天ぷら2つで150円。締めて600円。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







雨の所と止んだところが分かれていそうな空模様の東大阪の朝です。
ウチの周りはさっき止んだ感じ。

昨日は桑田さんのライブの興奮が体の中に残っていたのか、なかなか眠くならず結局3時半近くまでチビチビとお酒を飲んでおりました。
そのおかげで寝不足感満載、ビシッとしない朝の僕です💦

今日中に30人弱の冬のボーナスの点数付けを行わなくちゃいけないし、午後からは新しいシステム作りの会議にも参加しなくちゃ。
一日休んで、病院と娯楽に費やしたツケが早速やってきました。
今日も一日頑張りまっす😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »