goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



日本選手団は昨日もメダル獲得してくれました。
柔道の女子57キロ級の舟久保選手の敗者復活からの銅メダル🥉
そして、男子73キロ級の橋本選手の敗者復活戦からの銅メダル🥉
金メダルを目指していたから残念で申し訳ないと泣きじゃくる舟久保選手と、どうだ!とばかりに大喜びで笑顔の橋本選手。
とても対照的でした。
見ている側からすると、どちらも今できることを精一杯やって勝ったのだから、おめでとう。お疲れ様しかありません。


圧巻はスケートボードの堀米選手の最終トリックでの大逆転金メダル🥇(観た)
そして
男子体操団体の大逆転金メダル🥇(仕事のこと考えて跳馬までしか観られなかった😓)
更に、ほとんど報道されないけれど
総合馬術団体の銅メダル🥉

おめでとうございます。
そして、ありがとう

頑張れニッポン!

選手の皆さんの更なるご活躍を祈ります。

今日の柔道もすんなりと勝利で滑り出したようです。
連覇にも期待しつつ今日も応援します📣



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チャイナマネーをちらつかせて、日本でやりたい放題やられるのも腹が立つが、貧困層が続々やってくるようになってはたまらない

難民面したクルド人や、技能研修生面したベトナム人やカンボジア等々のほか、留学生のふりした奴らにも辟易だが、自分で稼げないことがわかっていてやってくる中国人は絶対に阻止したいところ。

なにが、「外国人に選ばれる国」だ!?
冗談じゃない!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柔道の初日の放送、永山選手の3位決定戦からしか見ていなかったので全く知らなかったのだけど、準々決勝での敗退について大問題があったんですね。

審判の「待て」にもかかわらず、力を抜いた永山選手に対して締め続けて落としたというスペインのガルリゴス選手。
あまりにもスポーツマンシップに欠けた戦い方ではありませんか。
また、この審判のエリザベス・ゴンザレスさんはどうやら誤審の宝庫ともいえるような大量生産機のようです。

そして、昨日2回戦敗退の阿部詩選手の試合でも見逃しがあったと…
こちらの方はオリンピックでしか柔道の試合を観ないにわかにはハッキリとわかりませんでした💦

JUDOの試合、(多分日本が強すぎて日本に不利な)国際ルールができ始めてから以前から何かといわれるようになっていましたが、こういう大きな試合があるたびに何か問題が出ているような気もします。

それでも残念ながら、きっと何も覆らないんだろうな…


阿部詩選手の敗退時の態度には賛否両論あるようですが、会場での「UTAコール」にすべて凝縮されているのではないでしょうか。

それにしても阿部一二三選手はあっぱれでした。

その他スケートボード(観た)やフェンシング(観れなかった)でも金メダルなど獲得されています。

おめでとうございます
がんばれニッポン!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




男子バレーのドイツ戦、惜しかったですね〜3セット目を取って2-1になった時はもらったと思ったものの、4セット目の最終の競合いから一気に流れが持って行かれた感じでした。

柔道の方は、女子48キロ級で角田選手の巴投げで決めた金メダル🥇 お見事でした👏
柔ちゃん以来20年もこの階級の金メダルが無かったとは… 意外な感じでした。
そして、男子は敗者復活戦からの3位決定戦を横車で買っての銅メダル🥉 こちらも一旦負けてからの気持ちを立て直して立派でした。

そして今日は阿部兄妹の活躍に期待です。
先ほど詩さんが見事な一本勝ちで一回戦を勝ち抜けました。

今夜もなかなか眠れそうにありません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、会社に向かう途中の事。
信号の手前に1人の女の子が倒れており、ピクリとも動いていない様子。








片側一車線の狭い道路でもあるし、既に大人の男の人2人が対応して電話もかけていたので、そのまま素通りしてしまいました。

周りに車もなかったし、(軽トラはいつもあそこに停まってる)事故ではなさそうだから、立ちくらみか急な熱中症なのか?
大事に至らなければよいのだけれど…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回よりも少し投票率が上がっているようですが…
それでも午後3時で24.39%
つまり、7割以上の有権者がまだ投票所に行っていない
前回の最終投票率は55%だったそう
今回はどこまで伸びるんだろう
東京都知事選 午後3時の中間投票率24・39% 前回から微増

東京都知事選 午後3時の中間投票率24・39% 前回から微増

任期満了に伴う東京都知事選は7日、投票が続き、都選挙管理委員会によると、7日午後3時現在の当日の中間投票率は24・39%。前回令和2年の都知事選の同時点と比べ…

産経新聞:産経ニュース

 
少し前に渋谷の女子高生に聞いたアンケートでは、小池・蓮舫がワンツーだったようだし、
この前の補欠選挙でも須藤元気がかなり票を集めていたし、
東京の選挙は知名度選挙とも言われている

桜井さんや田母神さんがなる事はないんだろうな
石原慎太郎さんが知事になったという歴史があるからほんの少し期待をしてしまう

それにしても清水国明が立候補しているとは知らんかった


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




車を停めるとき、
まずギヤを P(パーキング)に入れて
サイドブレーキを引いて(フットブレーキを踏んで)
エンジンを切って降りる

この手順の人、次に始動する際にギヤをP(パーキング)からD(ドライブ)に入れるとき

ガコッ!

ってなりませんか?

多分、ギヤにテンションがかかっている状態でパーキングブレーキが効いたからなんだと思うんです。






一旦 N(ニュートラル)に入れて落ち着かせてから(ギヤへのテンション抜いてから)
パーキングブレーキを効かせると、次の始動時にガコッ!ってなりませんよ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ある方が「群馬へ行った際にさくらんぼ園に寄ったので」と
さくらんぼ🍒を送ってくれました。




たまに佐藤錦が売っているのを見て
「欲しいな〜 でも高いな〜💦」
うちの奥さんさくらんぼがあんまり好きじゃないし…
と自分で買うことがなかったさくらんぼですが、
今回、頂いたのでとてもありがたく頂いております。

奥さんにも
「長いこと食べてないなら、久しぶりに食べてみたら?美味しく感じるかもよ」
と食べさせてみると
「あら、美味しいね〜😋」
ということで夫婦仲良く、晩ご飯のデザートとして少しずつ食しております。

紅秀峰(べにしゅうほう)という品種、初めて食べたけど、甘味と適度な酸味もあって美味しいです😋


果実街道の駅 果実の里 原田農園

ようこそ群馬県の狩り物観光スポット原田農園へ!食べ放題もあるさくらんぼ狩り・りんご狩り・いちご狩り・ブルーベリー狩り・もも狩り・ぶどう狩り・きのこ狩り・野菜狩り...

harada-nouen

 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




知っているようできっちりと分かっていないこと
いざとなってからではちょっと出遅れな事

だから、こういうまとめはありがたい。
どんどん他人事じゃなくなってるんで…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW後半の2日目、5月4日。
朝10時前に家を出て、新幹線に乗って福岡へ向かいました。
そう、コロナ明けで久しぶりに旧友達と順番に会えるように福岡に残してきた奥さんを迎えに。
その夜はのんびりと食事をして5月5日に大阪に戻ります。
恐らく今年のGWで1番Uターンラッシュがキツイであろうこの日、渋滞に巻き込まれる事に覚悟を決めて、16時過ぎに大野城市を出発。
古賀SA付近など何ヶ所かの2〜3kmに巻き込まれながら関門橋を渡って本州に上陸。
表示を見ると、徳山で数キロ、玖珂辺りで19キロ。その先も広島周辺、岡山周辺、三木から宝塚など大きな都市の手前あたりで20キロほどの渋滞がいくつも発生していました。
突っ込むかどうしようか、かなり迷いましたが、中国道へ逃げることにしました。
中国道を山口から吹田まで走るのは、20代の頃に1度目の九州赴任から埼玉へ転勤する時に自家用車を自走した35年ほど前以来。
その後はずっと山陽道を利用していました。
あの時はバイクを積むために買った、ホンダのアクティ。今回はキャンピングカーと2回とも上り坂の苦手な車での走行。
しかし、渋滞回避を最優先としました。
その甲斐あって、車が少ないなぁなんて感じながら安佐SAまでノンストップ。トイレ休憩を挟んで再び大阪までノンストップで走れました。
ただ、強風と坂道の多い関係でほぼ80キロ走行となって、普段より1時間ほど余分に時間がかかり、家に着いたのは6日の1時半頃でした。
それでも渋滞に巻き込まれてイライラするよりは遥かに良かったと思います。
6日は荷物を片付けたり今週のご飯の買い物に行ったりですっかり日常に戻りました。



お昼ご飯はチャチャっとどん兵衛。
晩ご飯は回鍋肉や新玉ねぎのスライスなど。




さあ、また今日からお仕事の始まりです💦
のんびり目に頑張りまっす。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近車の話が少しばかり多くなっています。
今年は物入りな車検年だからでしょうか


ここ数年ずっとガソリンを入れ、オイル交換をし、エレメントも交換し…
のお付き合いのガソリンスタンドで車検を受けました。
本当は滋賀の友人のところに預けに行きたいのですが、ガソリン代ハイオク20Lと高速代3,720円の往復・預けに行く日から取りに行ける日の間隔1週間を考えると、ここ2回はちょっと不義理をしてしまっています。

さて、今回の車検
自動車重量税が   23,540円
自賠責保険が    17,600円
検査登録等手数料が 2,300円
諸費用合計が    52,750円 でした。

そして整備及びタイヤのローテーションやダメな部品(ワイパーブレードだけでした)などなど含んで23,540円

合計76,290円で完了してしまいました。




いやぁマジでありがたいです。
いろいろご意見がある方もおられるでしょうが、

GWには遠出の予定もあるし、
GWが明けたら自動車税もやってくるし…

助かりました






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




そういえば、東日本大震災が来る前の年まで、
モノクロフィルムを現像したり、
夜な夜なDKを暗室にしてモノクロ写真を焼いたりしていたな〜

あの頃のデータどこへ行っちゃったかな


(’08.10.21七北田公園)
多分これはネガスキャン。酔っ払って家に帰って夜中の現像笑



その気になって、中判・大判カメラまで手に入れたり…

プリントする引き伸ばし機やいくつかのカメラは震災でぶっ飛んで、家具の下敷きなったらで壊れてしまったけど…
特集ページ / PENTAX K-3 Mark III Monochrome / 製品 | RICOH IMAGING

特集ページ / PENTAX K-3 Mark III Monochrome / 製品 | RICOH IMAGING

 
それにしても、趣味のものって結構なお値段しますよね。

モノクロ専用と振り切ったK-3、33万円
上級のカメラや望遠レンズとすれば安い部類になるのかもしれないけど、どれくらい売れるんだろ。
気にはなるけど、とても手が出ないです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日の日曜日の事。
洗車に出かけるついでに枚岡郵便局に寄り、ATMで引き出しをしようとしたのですが、駐車場で待っていてもなかなか帰って来ません。珍しく相当混んでいるのかな?と思いながら待っていると、かなり経ってから訝しげな顔をしながら帰ってきました。

151,000円の金額を入力したところ、画面に
「1万円札は13枚までしか引き出し出来ません」
との表示が出たとの事。
仕方なく13万1千円を引き出し、引き続き2回目の入力を行うと
「1万円札は1枚しか引き出しできません」
ということで1万円しか引き出せずに3回目。
「1,000円札しか引き出せない」
との表示が出て、今度は1,000札10枚で1万円を引き出したとのこと。
因みに1,000円札は100枚まで一度に引き出せたようなので、

「次回は1回目に13万円を引き出して、2回目に21千円引き出すわ」

と言っていました。

実際付き添って画面を見ていた訳では無いですし、窓口に人がいない日曜日限定の設定なのか、口座人の年齢などによるものなのかは分かりませんが、かなり面倒で厄介な話です。
日曜日だけの設定だとしても、仕事をしていて平日になかなか寄れない人は苦労しそうです。(年齢制限ならそうでも無いかもしれませんが)

そんな話をしていたら、70代の顧問が
「俺の家の裏の郵便局(同じ東大阪市内の小さいところ)の窓口で100万円を下ろそうとしたら、やれ身分証出せだの、警察が来るまで待てだのとぐだぐだ言って引き出しでず、最終的には刑事が来て立ち合いのもとでようやく引き出せたんで、あんまり頭に来て、全額引き出して全部銀行に預け直した。」
と言っていました。

特殊詐欺の被害がいまだに減らないどころか、前年比19.0%70億4,000万円の441億2,000万円となっていることが原因なのでしょうか


2023年の特殊詐欺:全国で被害440億円、「架空の料金請求」する手口が急増

警察庁によると、2023年の全国の「特殊詐欺」被害額は440億円余りと2年連続で増加した。利用したことのないサービス料金を請求し、相手の不安をあおってお金をだまし取る「...

nippon.com

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月に車検が切れるクレアの車検を12月に受けましたので、正確には今年2台の車検を受ける事にはならないのかもしれませんが、気持ちとしては今年2台とも車検な気分です。

年末に車検を受けました

我が家のキャンピングカーは3台目となっています。初代は東日本大震災で被災した年にもう2度とあんな思いはしたくない(乗用車での車中避難生活)と思い切ったバンテックの...

goo blog

 
もう1台のフーガは5月に車検が切れますので、今週には預けようと思っています。





うちのフーガは初年度登録が平成25年5月で、平成30(2018)年に5年落ちで購入したものです。
我が家にやってきて丸6年、走行距離も124,800kmとまあまあの年配者となってきました。
伊藤かずえさんのシーマほど長くは乗れないかもしれませんが、まだしばらくの間は一緒にノンビリと走って行きたいと思っています。

壊れる前にオルタネーターを替えようかとも思いますが、当たりのものだと2〜30万kmもつのも少なくないとも聞くし…
あとは、そろそろショックを変えたいところですが、いっその事サスも変えて車高調ってのもありだな…

など、FUGAの余生をどう過ごすか?
お金も無いのに色々と想いはめぐります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はiPadでログインしていますが、アクセス解析で東bりの項目に行こうとしたら勝手にログアウトしてみたり、コメントを入力しようとしたら固まってしまって全く反応しなくなったり。

記事を書いている途中でフリーズしてしまって一旦アプリを終了しなくてはならなくなる事は、iPhoneでも最近よくあることで不便さを感じています。
かと言って、ここのブログに移ってきて6,829日だそうだし、
トータルアクセス数で2,214,926PVもみていただいていますし、
延べ846,698人(?)もご訪問いただいていますし、
毎月何百円か払っているのにどこか他所を探そうかという気分にもなりません。

なんとか、この状況が改善されて欲しいものです。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »